誰かいるの?
月曜日にお送りしたメルマガ「仕事があるの?ないの?」で、否定の ne が省略された文をご紹介しました。
すると、また面白い質問をいただきました:
*********************************
Il y a personne. で「誰もいない」 という意味でしたよね?これも ne が抜けていると思うのですが、
「誰かがいる」と「誰もいない」 はどうやって区別するのでしょうか?
*********************************
たしかに会話で「誰もいない」と言う場合、Il n’y a personne. の ne を省略して
Il y a personne. [イヤペルソンヌ (イリヤペルソンヌ)]
と言うことがあります。さらにくだけた会話では il も抜かして:
Y a personne. [ヤペルソンヌ]
というように発音します。
さて、「誰かがいる」という場合には、Il y a personne. ではなく、
Il y a quelqu’un. と言います。 「quelqu’un = 誰か、ある人」
では、Il y a personne. は「人がいる」という意味にはならないのでしょうか?
なります、でもその場合には personne の前に冠詞をお忘れなく。
Il y a une personne dans la salle. 「部屋には、人が一人いる。」
上の場合の personne は「人、人間」という意味の女性名詞ですが、
Il n’y a personne. 「誰もいない」という場合につかう "personne" は、通常 ne とセットで使う代名詞です。
ne...personne : 「誰も....ない」
「人」という意味で名詞の personne を使う場合には、必ず冠詞がいるので、
否定の Il y a personne. と ne を省略して言っても、「人がいる」とは混同しないのですね。
記事一覧
Je le connais depuis que j’ai 3 ans.
4月10日のメルマガで、「私は3歳からピアノを弾いている」というのは Je joue du piano depuis 3 an
2025年04月16日
Baie du Mont-Saint-Michel : la randonnée des sables
今日はモン サン-ミッシェルのちょっと変わった観光を見てみましょう。 モン サン-ミッシェルは満潮になると海
2025年04月11日