このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【苦手な右コーナーを克服する!】

2019年01月05日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.539

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


新年明けましておめでとうございます
ツーリングライダーズです

すでに走り始めはされましたでしょうか?

そろそろ正月気分も抜けてくる頃ですが、
今年最初のメルマガになります!

今年2019年も、TRメンバー各位が
“安全で幸せなバイクライフ”実現のお手伝いと、
そして多くの夢と感動をお届けできたらと、
TRスタッフ一同考えておりますので、
本年も熱い応援、どうぞよろしくお願い申し上げます。




■苦手な右コーナーを克服する!(ライン取り編)


ワインディング走行で、
右コーナーの、特にヘアピンカーブの
コース取りがうまく出来ないライダーが多いようです。

ライン取りは言葉だけではわかりにくいので、
ライン取り図を添付しました。

それを見ながら以下確認されてみてください!
https://www.riding-master.com/lineleft.jpg


右コーナーにおいて、多くのライダーは、
赤い点線のラインを走るか、
もしくは結果的に走ってしまいます。

理由はこのラインが正しいと思っている、
もしくはコーナー進入の際に“向き変えポイント”が、
早すぎることが原因になります。

“向き変えポイント”を早く取ってしまうと、
直後コーナリングが始まってしまい、
どんどんコーナーイン側(センターライン)に
寄って行ってしまいます。

基本的に向き変えを開始してコーナリングが始まると、
ライダーは目線をコーナー出口に移動しますので、
それもインに寄りすぎてしまう理由になります。


公道ライディングにおけるコーナリングで
TRがおススメしているのが青点線のラインですが、
“向き変えポイント”がかなりコーナーの奥になります。

ここまでブレーキングを我慢して突っ込めというわけではなく、
“向き変えポイント”(ブレーキング終了ポイント)までに
十分に速度を落としておいて、できるだけコーナーの奥で
コーナリングを開始するということです。

当然コーナリング半径はかなり小さくなりますので、
赤ライン取りと比べ“向き変えポイント”での車速は遅くなります。

たしかにガードレールが近づいてきますが、
車速が相当遅くなっているので、
それほど気になりませんし、
逆にそのくらい遅い速度でいいということです。


“向き変えポイント”はコーナー奥ほど望ましく、
図のようにブレーキングができるくらいの
大きな弧を描きながらコーナー進入してください。

コーナリングスピードは遅くとも、
図の通り、早く加速が開始できますので、
公道レベルではそれほどペースが下がらずに走れるはず。

通常のコーナリングより速度が遅いので、
上りコーナーの場合、失速しないように、
あらかじめ進入で2速以下の低速ギアに
(大型車の場合へアピンなら1速でもいいです)
確実に落としておくべきです。


そしてコーナリングのライン取りに必要な
もう一つの要素として目線の使い方について、
以下に少し詳しく追記しておきますね。




■苦手な右コーナーを克服する!(目線の使い方編)


コーナリング時にコーナー先を凝視すると
ショートカットになって対向車線にはみ出してまう、
かと言って目線を残すとコーナー外が目に入り、
そのまま真っ直ぐ飛び出し、
コースアウトしそうになる・・・

どこを目標にコーナーに入ったら進入するのか、
その後どのタイミングで目線を移すべきか、
それについても説明していきましょう!


“目線”の使い方は大事で、“目線”を向けた方向に
バイクは進んでいく特性を持っています。

例えばコーナリング最中に、
路面上にマンホールや小石や木の枝などの障害物があって
ビックリしたことはありませんか?

それを避けようとしているのに、
結局その障害物を踏んでしまった経験があるかもしれません。


人は危険を感じるものに対し、
凝視する特性を持っていますので、
障害物が路面にあると、
それを「危険」と判断して凝視してしまいます。

バイクは“目線”の先に向かって進む特性がありますから、
結局それを踏んでしまうという訳です。

右コーナリングの際も対向車が気になり(危険と感じ)、
“目線”が反対車線を向いてしまうことで、
結果としてセンターラインに寄って行ってしまうのです。

センターに寄るということは、
ますます対向車との接触リスクが増大しますから、
悪循環に陥ることになります。


あたりまえですが、コーナーの奥に行くほど、
コーナリング出口の視界が広がってきます。

しかしこの時、安易に“目線”を移動させ
バイクの向きを変えようとしないことです。

コーナーの奥に設定した目標、“向き変えポイント”に
バイクを向かわせることが大切です。

一般的にこの“向き変えポイント”は、
車線幅のややアウトよりに取ることにより、
理想的なコーナリングラインになるのですが、
多くのライダーはなぜかこの理想のラインをトレースできず、
イン側にに寄って行ってしまいます。

これは、早い“目線”の移動に原因があります。

それでも左コーナーであれば、
速度を落とし、インベタで曲がることもできますが、
右コーナーともなると対向車を気にしなければならないため、
安易にセンターラインに寄ってのコーナリングもできません。

そして、このインベタが原因で、
後半のライン取りの選択肢がなくなってしまう
そんなライダーは多いのではないでしょうか。


この悪循環を断ち切るにはまず、
安全マージンを確保できる速度でコーナー進入すること、
つまり、狙った地点で
思い通りに向きを変えられる速度に落とし、
理想ラインをトレースすることです。

そして、“目線”をイン側に安易に向けず、
車線幅の外側に目標を取った
“向き変えポイント”から“目線”を外さないこと、
“目線”の中でイン側の路面状況を把握しておくことです。

はじめての道などで、先の曲がり具合がわからなければ、
右側視野内でおおよそのコーナーの曲がり具合を確認し、
コーナーが予想以上に曲がり込んでいるようなら、
“向き変えポイント”をさらに奥に持っていけるとGoodです。

向き変え前まで“目線”は
想定の“向き変えポイント”に向けておき、
“向き変えポイント”で
一気に出口方向(加速ライン方向)に向け、
素早く向きを変えていきます。


とにかく、ここで重要なことは
“向き変えポイントをコーナーの奥に決めること”、
それが“ミドル-アウト-イン”のライン取りを、
違和感なく自然に作り上げることにつながるのです。

漠然とコーナーを見て
ライン全体をイメージしてコーナー進入すると、
意に反してなんとなくイン側に寄ってしまい、
結果“ミドル-アウト-イン”のライン取りにはなりません。

結果、安全マージンのないコーナリングに陥りますので、
常に“向き変えポイント”を目標にしながら、
ラインを修正しながら走ってみてください。

そして“目線”は1点を凝視したとしても、
視野周囲を漠然と見ることで、
先の路面情報を察知するようにしてください。


最後に、“ワインディング編”DVDから、
右コーナー攻略動画を抜粋してご紹介します。

イメージトレーニングにお役立てください!
https://youtu.be/GL2jgZEFdis




■【ご案内】アメリカでNo1ライディング法
「ライド・ライク・ア・プロ」トレーニング


ツーリングライダーズでは、来年3月の開催まで、
ツーリング企画・1Dayレッスン会はお休みとなりますが、
当社では誰でも短時間で大型バイクを操れる
アメリカでNo1のライディング法
「ライド・ライク・ア・プロ」トレーニングを
この冬期間中も引き続き開催しています!

「ライド・ライク・ア・プロ」トレーニングでは、
低速走行・小旋回での各種操作の習得、
さらには大型車を安定しながら自在に操る旋回練習など
終日安全に練習できる環境を提供しています!

実際にトレーニングに参加され
その効果をぜひ体感ください!

「ライド・ライク・ア・プロ」トレーニング風景はこちら!
https://youtu.be/8PTTDNhFeVA


開催場所は、首都圏からアクセス良好、
東北道・浦和・岩槻インター下車そば、
広大な埼玉会場です。

◆1月27日(日) 定員締切り
◆2月9日(日) 残数あと若干名
◆2月24日(水) 平日開催、週末参加が難しい方のために!
http://www.ridelikeapro.jp/apply/



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>