○○さん、TR通信です!【前傾ポジションと上体のフォーム】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.541
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
記録的な猛暑だった昨年のなつ、
この冬も暖冬だといわれていましたが、
例年通り寒波はやってきて、
北日本では大変な極寒の時期を迎えています。
この寒さでは、バイクどころではないかもしれませんが、
そんなときは、このメルマガを読んで、
春のシーズンに向けてライディング法を頭に入れ、
イメージトレーニングされてくださいね(笑)
■前傾ポジションと上体のフォーム
腰痛に悩むライダーがいますが、
実はそれは骨盤の角度が原因だったりします。
腰痛の方に多いのは、猫背になっているということ。
これは、前傾の強いスポーツバイクだけでなく、
ネイキッドやアメリカンバイクでも言えます。
まず骨盤を前傾させて、直立したときの背骨の形状、
すなわち、自然なS字を描くような体勢をとります。
こうすることで、腹筋背筋に負担がかかりますが、
それがかえって腰への負担を和らいでくれます。
日常生活でも、猫背な方に腰痛が多いのが
なによりその証拠ですね。
無理に背骨をそり返す(胸を張る)必要はありませんが、
少し骨盤を前傾するだけで、長時間のライディングでも、
それほど腰痛を感じないようになります。
そして、前傾の強いバイクの場合、
その背骨が理想的なS字カーブをさせた状態を保つには、
まずシートの上に直立で座ります。
その状態で上体および背骨の形状を変えずに、
前傾を強めていきながら、
ハンドルをゆったり握れるポジションを決めます。
その状態が正しい上体の前傾角度になります。
つまりライディングの上体の形状を変えないで、
座点のシートとの接点を前後に回転することで、
前傾角度を変えていくのです。
この前傾方法を覚え、二ーグリップを強め、
腹筋背筋で上体を固定できれば、
握っているハンドルに力を入れたり、
腕で体重を支える必要はありません。
尚、強い前提ポジションを嫌って、
ハンドルを交換される方がいますが、
バイクはあらゆる走行場面を想定して、
またあらゆる乗り手のレベルを考えて、
メーカーの優秀なエンジニアが設計し、
テストライダーがテストを繰り返して、
絶妙なバランスの中で作られたものです。
よって、ポジションの変更、
とりわけ、ハンドルの位置、ステップの位置、
シートの座点の3点の変更には
十分に気をつけなければなりません。
前述の絶妙なバランスを
崩してしまう恐れがあるからです。
確かにライダーの体型は千差万別であり、
画一的なバイクの車体に全て当てはめるのは
少々無理があるかもしれません。
しかし、先の3点の位置を変更することは、
特定の状況下でのポジションが
良好になるかもしれませんが、
別状況下ではとても乗りにくくなるかもしれません。
よって、体型に合わせた、
もしくは多く使用する状況に応じて、
微調整の範囲(例えばスぺーサーの利用など)で
様子を見るのをお勧めします。
もし、どうしてもポジションを
大きく変えたいと言うのなら、
そのポジションが設計段階で取り入れられている、
別の車種に変更するのが一番よいのかもしれません。
■一般的ライディング理論の誤解
TRで提唱する、リアブレーキを使い、
後輪荷重を増やし、
タイヤの路面グリップを高める方法・・・
試してみれば誰もその効果に驚きますが、
意外と知られていないのが現状ではないでしょうか・・・
このリアブレーキでサスペンションを沈め、
リアタイヤの荷重を高めグリップ力を増す方法は、
特に低速旋回などに有効です。
なぜなら低速旋回中には、
十分にアクセルを開けられないため
リアタイヤに十分なトラクションをかけ
荷重を高めることができないからです。
さて、サーキットだけではなく一般公道でも
半径が大きく、速度を出せるカーブであれば、
リアタイヤにはトラクションがかかり、
リアブレーキを使った荷重を高める必要ありません。
アクセルを開けることによるトラクションと、
速度による遠心力による荷重が、
サスペンションに仕事をさせて、
リアタイヤに良好なグリップ力を
発生させ続けることが出来るからです。
つまり、サーキットなどでの高速旋回においては、
リアブレーキを踏みながら荷重を高める・・・
というテクニックは必要ないわけです。
しかし、速度域が低い公道ワインディングでは
話は変わってきます。
一般的に、コーナリング中
リアブレーキを使う技術目的を
認知されていないことが多いので、
「カーブでブレーキ使いすぎ」
などと批判されたりしますが、
周りの認知度に合わせる必要はありません。
ライン取り「アウト・イン・アウト」もそうですが、
誤解をしているライダーは少なくありません。
「理論理屈」をしっかり認識し、
正しい本質に基づくライディングを
自信を持って実践し、
周囲に広めていただきたいです。
「カーブでブレーキ使いすぎ」と言われても、
「リアブレーキで荷重を高め車体を安定させ、
セルフステアリングを引き出し
より素早く向きを変えることが出来る」
と、自信を持って言い返したらカッコいいし、
相手も納得してくれるかもしれません!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月09日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月02日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月26日
○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月19日
○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月12日
○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月05日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月28日
○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月14日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月07日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月31日
○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月24日
○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月17日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月10日
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日