このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【トラクションと後輪の関係】

2019年03月02日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.548

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


早いもので、もう2月が過ぎ3月に突入、
バイクシーズンが日、一日と迫ってきています。

でもこの時期、スギ花粉で
バイクに乗るのが億劫の方も多いかもせれません。

何を隠そう、私トムも
“プチ花粉症”なのであります・・・。

先日も一日外気に触れていましたら、
翌日目の充血と、目ヤニ、鼻水が
止まらなくなる始末・・・

これから春の強風が吹く季節、
花粉アレルギーライダーにとって、
外気に無防備なライディングには
ホントつらい季節です・・・


そんな中、来週末3月10日に
今年初めのTRツーリングが開催されます。

気持ちよく晴れてほしいけど、
晴れるほど、あたたかくなるほど、
とてもつらい日になるんですね。

そういう日はいくら晴れていても、
心底ツーリングを楽しめない、、、
悩ましい季節ですねぇ・・・




■トラクションと後輪の関係


『トラクション抜け』
という言葉が時折使われますが、
いまいち意味が分かりにくいですね。


タイヤ(この場合後輪)をより確実に
路面にグリップさせる方法は、
2つしかありません。

1)リヤブレーキをかけること。(減速させること)
2)エンジン駆動力(トラクション)を伝えること。
 (加速させる、またはエンジンブレーキをかけること)

ともにリアサスペンションを
有効に仕事させる前提で、
後輪の回転力によって荷重を加えるわけです。

いわゆる、消しゴムを机に押し付けるほど、
横滑りに対する摩擦が
大きくなり安定する原理ですね。


「トラクション抜け」とは、
加速状態の駆動力(トラクション)を
解放させてしまうことをいい、
それまで回転しているタイヤで路面を蹴り、
グリップさせていた荷重状態を、
クラッチを切ったり、アクセルを戻し
駆動力を弱めることで開放することです。


つまり、安易にアクセルを戻すと、
エンジントラクションが抜け、
車体が不安定になりタイヤグリップも低下し、
非常に転倒しやすい状態になるということです。

コーナリング中にクラッチを切ると、
とてもバイクが不安定な感じがしますよね。

これは、前述の1)、2)による
荷重効果がなくなったことによります。

実際はアクセルを戻しても、
エンジンブレーキによる1)の効果により、
荷重が全くなくなることはありませんが、
特にエンジンブレーキが発生しにくい
高めのギヤを使った場合、
クラッチを切った状態に近い荷重抜け
(トラクション抜け)が起こるというわけです。

だから、可能な範囲で、
できるだけ低めのギヤを選択し、
後輪荷重を高めておく方が安全なわけです。

といっても、低めのギヤはエンジン反応が強く
アクセルコントロールが難しいので、
操作可能な最も低いギヤを選択しつつ、
迷ったら一つ高いギヤを選択し、
余裕を持った速度でコーナリングすればいいわけです。


ちなみに、1)、2)の荷重方法にしても、
タイヤグリップの限界を超えた
“急”がつくアクセル操作は、
言わずもがな逆効果となりますので、
デリケートな操作が
要求されるのは言うまでもありません。


尚、駆動輪ではないフロントタイヤには、
前述の2)の効果はありません。

1)ブレーキによる荷重効果しかないのです。

ですから、前輪は後輪に比べ
安全な荷重状態を保ちにくく、
前輪のグリップに頼ったライディングは、
後輪主導のライディングに比べ
リスクが大きくなります。

これが、なぜバイクのタイヤが
後輪の方が太いのかという理由の一つです。

コーナリングにおいては、
常に後輪が主役であり、
タイヤのグリップや旋回性を高めるのも、
後輪を主導に行う方が理にかなっているのです。

つまり、前輪は後輪の補助輪であり、
その動きを開放することで、
セルフステアリングをはじめとした
二輪車本来の効果を引き出すことができるのです。

今一度、バイクは“後輪による
一輪車”であることを意識し、
感じてライディングしてみてください。

きっと、ライディングがとてもシンプルに、
そして簡単になるはずです。



■編集後記


来週末は、今年2019年最初の
房総方面ツーリングが開催予定ですが、
来月4月14日(日)には第2回目、
春爛漫の山梨・桃源郷&
埼玉・奥武蔵方面ツーリングが予定されています。

まさにこの時期、日本一の桃の里・桃源郷は
満開の桃花で一面ピンク色に染まります。

そんな桃農園広がる間を抜ける広域農道を、
気持ちよく駆け抜けるツーリングです!

午後は、埼玉・奥武蔵の
のどかな春の山里&高原ワインディングを走りながら、
ライディングスキルアップを図りますと、


4月14日(日)開催、
“桃源郷・奥武蔵(山梨・埼玉)方面ツーリング”
のご案内と参加申込みは、
次回3月9日(土)18時配信のメールでご案内します!

どうぞ、お楽しみに!


また、Facebook【公式グループ】では、
メールより少し早くご案内しますので、
ご登録まだの方は、今すぐ以下より
“友達リクエスト”をお願いします!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>