このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ヒジの使い方でコーナリングフォームを改善するには?】

2019年03月16日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.550

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


お待たせしました!

いよいよ2019年シーズン開幕、
走り始めツーリングのレポートです!

今年最初のツーリングルートは、
千葉県房総半島に広がるとっておきワインディング!

高い山が少ない緩やかな丘陵が広がる地形ゆえ、
リズミカルかつ爽快に駆け抜ける
コーナーが連続します。

しかも、交通量少なく気持ちよく走れる環境、
地元ライダーにホームコースとして好まれるルート!

それでは、2019年最初の走り始めツーリングの
思い出を振り返っていきましょう!!

≪3/10(日) “走り始め!房総(千葉)方面ツーリング”≫
レポートはこちらから!⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-380.html




■ヒジの使い方でコーナリングフォームを改善するには?


右旋回・右コーナリングのときに
右ヒジが右腹部に干渉し、
十分に上体が旋回方向に傾斜、体重移動できず、
上体が残ってしまうことがありませんか?


コーナリング時はステアリングが
旋回方向に切れていきますので、
上体をそのままにしていると、
旋回側のハンドルが上体に近づき、
腕が突っ張り窮屈になっていきます。

つまり、自然なステアリングの切れを
止めてしまうのですね。

それでも無理やりコーナリング続けると、
上体が残ったままのリーンアウトになってしまいます。

これを防ぐためには、
切れていくステアリングに合わせ、
上体すなわち肩のラインを
ハンドルラインに合わせ回転させ、
平行になるように追従させていきます。

両脇を締めるというよりも逆に脇を開け、
ハンドルを垂直に握るのではなく、
どちらかというと外側から斜めにハンドルを握り、
ハンドルと両腕で、円形を作るようにします。

そして旋回側のヒジを脇腹方向に
引き抜いていくイメージでステアリング操作を行います。

つまり、上体を傾けて荷重(体重)移動しながら、
かつ上体(肩)を捻転するという2つの動き、
三次元的な上体の使い方が必要になるわけです。


このフォームの確認のために、
室内でできるチェック法をお教えします。

イスに腰掛け背筋を伸ばし、
足を床から持ち上げてください。

椅子の前には大きな鏡を置くか、
夜間なら大きなガラス窓などで全身を写し、
正しくフォームチェックできる環境を整えてください。

そして、両手でハンドルを握っているように
前方に突き出しライディングポーズをとり、
背筋を伸ばしたまま、
左右のどちらかに上体を傾けます。

両腕、両ヒジ、両手それぞれを結ぶラインが、
上体が傾きに合わせ同時に傾いてきます。

この時、傾けた側のお尻の尾てい骨1点で
体重を支えているのを感じてください。

これが、実際のライディングでの
体重(荷重)移動であり、
コーナリングではこの感覚を大切に
シート上で再現していただきたいのです。

今度はそのまま背筋の傾きを変えず、
両肩のラインを約45度ほど
傾斜方向にひねってみてください。

そして、首から上頭だけをさらに45度以上捻り、
顔が真横から後方を向くような
フォームを取ってみてください。

当初と同じように、
片側のお尻1点でバランスを取って、
上体を支えていますか?

このフォームは、
コーナリング時のフォームイメージや、
シートへの荷重感覚の確認に役立ちます。

転倒の心配もなく、
いつでもできる練習なので、
左右とも行ってフォームを固めてみてください。




■後輪荷重の高め方


後輪荷重を強めるためには、
下半身移動の体重移動でなく
上半身主導で行います。

ニーグリップで上半身を支え、
座点を支点に上半身の傾斜で荷重移動を行います。

できるだけ体重をシートに載せ、
シートの上で荷重点を左右に移動するようにし、
極力、ステップ荷重を減らし、
原則倒し込みや切り返しを
ステップ荷重で行わないようにします。

後輪荷重が正しく行われれば、
後輪を中心に車体が向きを変え始め、
ステアリングはそれに追従するように、
セルフステアが発生し、旋回が安定します。


一方、下半身主導で車体を倒し込んでしまうと、
先に前輪が切れ込み、旋回開始した前輪に、
ライダー上体が追従するようになってしまい、
バイクの性能に依存する
ライディング法となってしまいます。

車体をライダーが常にコントロールしたい
公道ライディングでは、後輪主導の方が、
安全でリスク少ないライディング向きと言えます。




■【予告】4月20日(土)“甲賀(滋賀)方面ツーリング”


GW前、一斉に花々咲き木々芽吹き始める、
エネルギーが一気に野山に湧き出る
走っているだけで気持ちいこの季節ですね・・

このGW直前4月の関西方面ツーリングの舞台は、
「忍者」「信楽焼」で日本遺産認定された
甲賀(滋賀県甲賀市)方面を周遊します!

桜のシーズンもほぼ終わり、
新緑の葉が芽吹く、まさに春爛漫のころ、
甲賀の里山を駆け巡るツーリングになります!

今回TRがお届けする“甲賀方面ツーリング”は、
日本屈指の有名定番ルートはもちろん、
地元ツーリングライダーの人気ワインディングを中心に、
快走広域農道でつなぐルートです。


4月20日(土)開催、
“甲賀(滋賀)方面ツーリング”の詳細&申し込みは、
次回3月23日(土) 18時配信メルマガでご案内します。

どうぞ、楽しみにしていてください!


また、Facebook【公式グループ】では、
メールより少し早くご案内しますので、
参加ご希望&ご登録まだの方は、
今すぐ以下より“友達リクエスト”をお願いします!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>