○○さん、TR通信です!【ブレーキの制動性能を引き出す方法】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.558
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
最大10連休のGWが終わりました!
この時期、風が最高に気持ち良く、
天気も安定し日差しもますます眩しく、
新緑と青空が輝く、
走っているだけでウキウキしてくる
最高のツーリングシーズン!
しかも今年は新天皇の即位に伴う長期連休、
日頃行けない遠隔地を走れる絶好のチャンスでした!
今年2019年の九州ツーリング“TRKT2019”も、
全国から集結した22名+スタッフ4名で
GW期間3日間のロングバージョンで開催しました!
今回の九州ツーリング”TRKT2019”では、
3日間で南国九州南部・鹿児島、宮崎の大自然を
存分に満喫いただけるよう、
大隅半島、活火山・桜島・霧島連山、日南海岸と
選りすぐりの堪能ルートを3日間に詰め込みました!
さあ!その感動満載のツーリングレポート!
3日間の超大作、お時間ある時にゆっくりとご覧あれ!!
<<5/1~3 九州ツーリング(鹿児島・宮崎) “TRKT2019”>>
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-388.html
_________________
募集中の6月レッスン会企画
_________________
東北道・浦和IC、岩槻IC下車
都心から至近の広大な埼玉会場で終日レッスン!
6/30(日) “1Dayレッスン会 in 埼玉”
→ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-385.html
_________________
_________________
募集中の5月ツーリング企画
_________________
~上越から北アルプス・八ヶ岳連峰へ!
新緑シーズン真っ盛りの上信越を周回!!~
5/25(土),26(日) “上信越(新潟・長野)方面ツーリング”
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-374.html
_________________
■ブレーキの制動性能を引き出す方法
前方を走る車両が突然停止したり、
何かが突然飛び出してきたときなど、
コントロールできないパニックブレーキとなり
転倒まで行かずとも、怖い思いをされたことは、
ライダーなら一度や二度はあるのではないでしょうか?
一度そんな体験や、最悪転倒してしまうと、
以降恐怖で急ブレーキがかけられない、
特にフロントブレーキを使えなくなり、
制動力の乏しいリアブレーキや
エンジンブレーキを多用してる方も多く見られます。
いざというときに制動力を発揮できないので、
十分にアクセルを開けることもできなくなります。
ほとんどのライダーは、
マシンの持つブレーキ性能を使えていません。
ABSが作動またはタイヤロックする瞬間が、
ブレーキ性能を100%引き出しているとすれば、
その領域を前後ブレーキとも体験しておき、
コントロールできるようになっておくことは、
“マシンのブレーキ性能を十分に使える”と言える
出発点になると考えます。
地味ではありますがこれから説明する制動練習が、
間違いなくあなたのライディングを進化させます。
そしてブレーキ技術の上達は、
確実に安全マージンの拡大につながります。
そしてパニックブレーキの経験値として、
このタイヤロックをぜひ体験しておいてほしいです。
これはブレーキ限界を知り、
限界を超えたときの車体挙動を
安全な環境で体験しておくことで、
万一のときの対応とリスク軽減を図るもとなります。
結果的にブレーキング技術が
総合的に向上するのは言うまでもありません。
これは1Dayレッスン会で必ず行うのですが、
遅い速度からでいいので、
フロントブレーキだけ、リアブレーキだけ、
それぞれでABSを作動もしくは、
タイヤロックさせるまで行います。
加速区間は15~20mもあればいいので、
路面良好な公道やちょっとした広場でも、
練習の場とすることができます。
ブレーキング練習は安全な速度域、
時速20km程度の速度で試してください。
教習所では時速40kmの急制動を経験しているので、
この速度であれば、それほど恐怖感は覚えないはず。
特にフロントは怖がらずにABS作動の瞬間を体験して、
その時の車体の挙動変化を覚えてください。
低い速度域であってもその瞬間の経験を積んでおくと、
あらゆる速度域でパニックにならず、
冷静に対応できるようになるはずです。
車体を垂直に保った状態の直線走行中であれば、
たとえABSが作動してもタイヤがロックしても
すぐに転倒することはありません。
意外とABS作動 or タイヤロックしても、
コントロールができることがわかるはずです。
最後に一点、ニーグリップを強め、
ハンドルに体重がかからないようにだけ、
くれぐれも気をつけてください。
★「知っている」から「できる」になる
ツーリングライダーズの「1Dayレッスン会」
ツーリングライダーズの「1Dayレッスン会」では、
安全な方法・速度域で、前後ブレーキの限界を体験し、
自在にコントロールする方法を学べます!
すでに、次回6月2日(日)富士山麓会場
(山梨県富士吉田市)開催分は
定員のためキャンセル待ちとなりますが、
6月30日(日)埼玉会場開催分については、
若干名の参加申し込みが可能です。
一度、「1Dayレッスン会」に参加され、
その効果をぜひ体感ください!
「1Dayレッスン会」風景はこちら!
→ https://youtu.be/vqmQjPgp2jQ
※6月30日(土) 埼玉会場(埼玉県さいたま市)
首都圏からのアクセス抜群、広大な会場で開催!
→ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-385.html
■まだ見たこと経験したことない青森:
東北・青森ツーリング“TRAT2019”始動!
あなたは東北・青森を走ったことがありますか?
毎年夏休みの時期開催の北海道ツーリングを終えると、
TRスタッフたちは東北地方を経由しながら
帰ってくることが恒例になっています。
日頃なかなか走ることない東北北部のツーリングは、
北海道の道に負けず劣らず魅力的でいつも期待以上!
とりわけ、2017年に立ち寄った
青森・下北・津軽両半島ルートは
特筆しがたいほど魅力的かつ印象的で、
どうしてもあなたにも訪れ走ってもらいたい・・
ということで・・、
今年2019年、令和元年のTR夏ツーリングは、
そんな東北・青森のまだ見たこと、
経験したことない感動をお伝えするため、
思い切って青森方面だけを
ツーリングの舞台にしちゃいました!
愛言葉は・・・
“Aomori” we have never seen or experienced!
2019年夏の舞台は本州北の最果て青森!
8月12日~14日開催!「名道」「絶景」「秘湯」満載で走る
ツーリングライダーズ的東北・青森ツーリング“TRAT2019”
詳細なご案内&参加申し込みは、
次回5月18日(土) 18時配信のメールをご覧ください!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月09日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月02日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月26日
○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月19日
○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月12日
○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月05日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月28日
○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月14日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月07日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月31日
○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月24日
○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月17日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月10日
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日