○○さん、TR通信です!【レポート:12/8 走り納め!南伊豆ツーリング】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.589
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
【TR/レポート:12/8 走り納め!南伊豆ツーリング】
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-411.html
2019年最後のツーリング企画は、
恒例の南伊豆方面を走り納めました!
今回もTR流、マイナールート、
裏ルートはもちろん、
路面良好でこの時期混雑もない、
伊豆王道の快走ルートを厳選させていただきました!
伊豆特有の大小さまざま、
変化に富んだ絶景ワインディングを、
大いに楽しみながら、
ますますバイクが好きになる・・・
そして気持ちよく1年を走り納める・・・
これ以上ないほどの快晴の中、
最高のツーリング日和だった
12月8日開催、走り納め“南伊豆ツーリング”、
レポートはこちら!
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-411.html
■バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?
ツーリングライダーズでは、
上体を使った荷重移動の
コーナリングをお勧めしています。
しかし、バイクの旋回、
車体向きを変えるにあたっては、
いくつかの方法があり、
それらを適時に単独または複合的に使うことで、
効果的な車体の向き変えが可能になります。
ツーリングで見かける他のライダーの後を見ると、
同じカーブを曲がっていくのに
上体を積極的に左右に動かす事なく、
曲がって行く姿を見かけます。
近年のバイクは旋回性能や
車体バランスがすごぶる良いので、
ライダーの技量に関わらず、
特に体重移動を意識しなくとも
それなりの旋回性を引き出すことができます。
しかしあえてTRでは、
バイクの向きを変える方法として、
いくつかの方法を挙げながら、
各効果と利用状況について考えてみましょう。
方向を列挙しますと・・・
1.シート荷重を左右に移動させる。
2.内側のステップに荷重する。
3.外足のヒザで車体を外側から内側に倒す。
4.逆操舵を利用する。
5.アクセルを開けることで駆動輪タイヤを歪ませ、
オーバーステアを利用する。
等が挙げられます。
2、3は強制的にバイクの挙動を変える場面、
例えばクイックな切り返しや倒しこみに、
1も合わせて、複合的に使います。
4は車体の向き変えに際し、
反対方向に一瞬ハンドルを切りこむことで、
車体挙動を変えることが可能です。
5、サーキットなどで使うテクニックで、
公道では積極的に使える
テクニックではないので割愛します。
以上、ライダーは意識的または無意識に、
これらのテクニックを駆使して向きを変えています。
ご指摘のライダーは、
1以外のテクニックを使ったものと思われます。
私が1をお勧めする理由として、
必要以上にバイクを傾けることなく、
かつセルフステアリングを
引き出してのライディングであるため、
安全マージンを多く確保できることです。
また、シート荷重による体重移動のため、
ダイレクトに後輪に荷重ができ、
接地感を下半身で感じやすいのも利点です。
2、3はスラローム走行で併用すると、
大変クイックに車体の挙動を変えられますが、
強制的に車体を振り回すことになるので、
グリップ確保ができる舗装状況が
良好なことが条件になります。
4は逆ハンドルを当てることで、
確かに瞬時に向きを変えられるので、
白バイ隊員の小旋回Uターン等は
この技術を使っています。
ただし前輪のグリップに依存するため、
個人的には違和感を感じます。
特にS字の切り返し等、加速時に使うと、
前輪をすくわれるような感じになります。
ですから公道ワインディングでは、
1を基本にし、時折2、3を駆使することで、
安全かつ快適なライディングを、
そして“自在に操っている感”により、
楽しいライディングを可能としてくれます。
バイクの車体挙動を変える方法として、
これらの方法を知っておくこと、
そして状況が許せば体感しておくことは、
ライディングの引き出しを増やす意味でも良いことです。
ぜひ、安全に十分に留意して、
いろいろな乗り方を試してみることをお勧めします。
■コーナリングの“3つの苦手”の克服方法
ヘアピン、下り、右コーナーと、
ライダーが苦手とする3つの苦手・・
これら3つがなぜ難しいのかと言えば、
バイク性能で誤魔化しがきかないからなのです。
つまり、これら3つの状況には、
ライディングの基本が詰まっています。
正しく曲がり、止まり、
理想的なライン取りができないと、
スムーズで効率的なコーナリングが出来ないのです。
ヘアピンは速い旋回速度は不要ですが、
小さくコンパクトに、しかも安定して
曲がり旋回できる技術が要求され、
この技術の習得にはUターンや
8の字旋回練習が効果的になります。
下りコーナーについては、
平坦な路面より制動距離が延び、
荷重が前方に移動しがちになりますので、
安定して短い距離で減速できるように
急制動の練習が効果あります。
また、ライン取りは8の字旋回練習で、
走行ラインを意識することで
身につけることができます。
パイロンまわりを180度旋回する際に
パイロンから離れて進入、
そして前半の90度の旋回で
できるだけ向きを変えてしまうのです。
つまり前述の小さくコンパクトな
ターンが必要になります。
さらに、加速前の旋回脱出で、
最もパイロンに近づくラインを作ります。
多くのライダーはそのコーナーで
最も速い旋回速度のラインで走ろうとします。
しかし小さなコーナーほど
この逆をしていただきたいのです。
そのコーナーで、最も小さくコンパクトに、
かつ短時間でコーナリング出来るラインを探すのです。
コーナリングは単に
感覚的に練習するのではなく、
減速、旋回、加速とライン取りと
分けて練習すると効果的であり、
漠然としていた苦手意識、
恐怖を解決できるのです。
ツーリングライダーズでは、
これら“3つのライダーの苦手”を克服するため、
広く安全な環境で、低速走行練習を通じ、
徹底的に“曲がる”“とまる”
“理想的ライン取りを身に付ける”ための
1Dayレッスン会を定期開催しています!
来年はシーズン前の2月9日(日)に
人気の埼玉会場で2020年最初の
レッスン会開催を予定しています!
次回12月21日(土)18時配信メールで、
ご案内しますのでよろしくお願いします!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月09日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月02日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月26日
○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月19日
○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月12日
○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月05日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月28日
○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月14日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月07日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月31日
○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月24日
○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月17日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月10日
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日