○○さん、TR通信です!【前輪/後輪荷重のメリット・デメリットとは?】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.599
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
連日、新型コロナウイルスの感染拡大が
ニュースの話題となっています。
接触または飛沫でウイルス感染するため、
解放されかつ搭乗者が基本1名ずつの
独立した乗り物であるバイクの乗車・運転を通じて、
感染の可能性が高まるものではないと思われます。
現時点で、必要以上に報道に過敏になり、
予定していたライディングやツーリングを
自粛する必要はないと考えています。
念のため、日常的に咳エチケットや
手洗い、うがい、アルコール消毒を行うこと、
少しでも体調不良を感じたら外出を取りやめるなど
自身にて可能な対策を行ってください。
一日も早く世の中の感染が収束するのを祈っています。
_________________
募集中ツーリング企画(キャンセル発生)
_________________
2020年最初のツーリングもやっぱりTR流!
“安全に楽しく、そして真面目に走る!”
〜トレーニングに最適な北茨城快適広域農道を走りこむ〜
3/15(日) “走り始め!北茨城方面ツーリング”
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-413.html
_________________
_________________
募集中のレッスン会企画
_________________
“3次元コーナリングフォーム”を身につけ、
“後輪の一輪車感覚で曲がる”を体感するレッスン会
3/28(土)1Dayレッスン会“コーナリング編”in埼玉
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-415.html
_________________
■前輪/後輪荷重のメリット・デメリットとは?
TRでも、巷のライテク理論でも、
後輪荷重を基本としています。
しかし、シートの前方に座ると前輪荷重が高まり、
小旋回やなどや素早く切り返しやすくなるのも事実で、
これを勧める指南書や指導者も存在します。
というわけで、多くのライダーを悩ます、
前輪/後輪荷重の特徴と、
そのメリット、デメリットについて解説しましょう。
基本的にTRの旋回・コーナリング時の荷重の考えは、
「バイクは後輪の一輪車」であり、
「前輪は補助輪」であるという理屈が合理的、
公道ライディングにおいては安全第一となります!
減速時のブレーキングにおいては、
前輪に荷重が移るため、
ほんの少し早くリアブレーキを使い
後輪荷重を高めてから、その後、
合わせてフロントブレーキを使い
前輪への荷重移動を抑えると、
車体が安定して減速ができます。
そしてブレーキングが終了し
旋回・コーナリングに移ったら、
その荷重を後輪に移動させます。
そしてリアタイヤ幅の旋回側に荷重を移動させ、
タイヤのプロファイル(半円の断面形状)
を利用して旋回性を引き出します。
紙コップを転がすと、
円径の小さな底側に曲がっていく理論です。
そのためにはタイヤと路面の接地点に
ダイレクトに荷重できるよう、
シートの内側にしっかりライダー荷重を載せること、
そしてその荷重が安定するよう、
駆動力またはリアブレーキによる荷重で
リアサスに一定の負荷をかけ続け、
この後輪荷重を安定させるのです。
直線路を走っている時は前後均等か、
気持ち後輪荷重を強める程度で良いかと思います。
旋回・コーナリング時には
荷重を内側にかけ続けることで、
タイヤ断面形状で車体自らが旋回していきます。
この時前輪が補助輪として車体の旋回に追従しますので、
それを抑えることなくセルフステアリングに任せます。
後輪荷重のメリットとして、
後輪の接地感覚をお尻を通じて
ライダーが認識しやすくなります。
特に滑りやすい路面、
ウエットコンディションや荒れた路面などでは、
この感覚を大切にして速度を調整します。
また、後輪荷重は転倒しにくくなります。
接地面積の大きな太い後輪タイヤは、
接地面状態やその摩擦係数の変化が
均一化され安定します。
仮に前輪が滑ったとしても補助輪であるため、
安定している後輪により転倒しにくくなります。
実際私自身、小旋回トレーニングの最中、
前輪荷重を強めていたときに転倒した経験があり、
後輪荷重を強めた乗り方をしていたときは、
前輪が滑った時にも転倒を免れています。
一方で前輪に荷重をかけた乗り方、
つまり前輪を先に切れ込ませ、
車体やライダーの身体の動きを
それに追従する場合では、
クイックな挙動移動ができる反面、
前輪が滑る=転倒のリスクが高まります。
確かに前輪荷重を強めると、
前輪・ステアリングが機敏に動くようになり、
前輪から切れ込みながら旋回することができます。
しかし、前輪から先に車体が切れ込み
そして車体が倒れ込んでいってしまうので、
ライダーがこれに遅れて追従する
前輪荷重の抜けやすい
リーンアウトのフォームになりやすいのです。
この状況で下半身による
車体の抑え込みが不十分であったり、
路面グリップが乏しく滑りやすい場合、
前輪からスリップダウンする可能性が高まります。
前提条件が整わなければ
リスクのあるライディングなので、
前輪荷重をあまり強めることは
公道ライディングにおいてはお勧めしていません。
例えば、白バイ隊員が追跡想定する訓練や、
タイムを競うジムカーナ等の競技ライディング等、
リスクを負っても速さを求めるような場合には、
旋回性に優れるこの乗り方は得策です。
路面状況が様々に変化し
かつ転倒の許されない公道においては、
後輪荷重を強めて後輪を中心に、
バンク角ではなくハンドル切れ角で曲がる方が、
安全で効率的に旋回できます。
話が少々長くなりましたが、
公道コーナリングにおいては、
後輪荷重はとても安全で理にかなった
安全な乗り方であるとご認識ください。
ただし、安全の前提条件が確保できる
環境での課題練習では、
ひとつの引き出しとして身につけ、
引き出せるようにしておくのは良いことです。
≪“後輪の一輪車感覚で曲がる”を体感するレッスン会≫
今回は後輪荷重のお話を掘り下げましたが、
次回3月28日埼玉会場開催の1Dayレッスン会は、
“コーナリング編”と題しコーナリングに特化した
“後輪の一輪車感覚で曲がる”を体感するレッスン会です!
交差点の右折・左折、ワインディングのカーブなど、
何も意識せず交差点やカーブなりに
コーナリングしているライダーの多いこと・・
コーナリング理論はシンプル!
そのライン取り、減速、
加速ポイントをしっかり理解して、
意図してターン・コーナリングできなければ、
場面に最適なターン・コーナリングなどできません。
ライダー自らが意図を持って向き変える、
コーナリングの一連操作
「減速する」「旋回する」「加速する」
をひたすら追求、身につけるレッスン会です。
【1Dayレッスン会“コーナリング編” in 埼玉】
・会場 埼玉県さいたま市内駐車場(浦和IC下車)
・日時 3月28日(土)9時30分~15時30分
・募集人員 18名
※詳細&参加申込はこちら!
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-415.html
■4月ツーリング企画のご案内続々・・
先週ご案内した
GW中国方面ツーリング“TRCT2020”。
ご案内直後、中国、関西方面はもとより、
関東以西から九州方面在住メンバーまで
多くの参加希望者申し込み集中し、
公開翌日には定員を超え、
参加申し込みを締め切らせていただきました。
楽しみにされていた方、
大変申し訳ありませんでした。
やはり、長期休暇が取りやすく、
ツーリングに最高な新緑シーズン、
日頃なかなか走れないルートなので
人気が高かったのかもしれません。
GWツーリングは定員となってしまいましたが、
4月18日には関西、阪南・紀北方面(大阪・和歌山)の
ツーリングを予定しています。
一斉に花々咲き木々芽吹き始める、
エネルギーが一気に野山に湧き出る
走っているだけで気持ちい季節。
大阪近郊南部に延びる広域農道から、
青い海と眩しい陽射しの
和歌山・紀北のみかんの里へ!
桜のシーズンもほぼ終わり、
新緑の葉が芽吹く、春の陽射しがいっぱいの
まさに春爛漫を満喫するツーリングです!
また、昨年4月大好評だった
山梨・桃源郷方面へのツーリング。
4月は前述関西方面ツーリングが予定されていますが、
このシーズンしか味わえない
桃源郷花見ツーリングに今年も行きましょう!
もちろん、お花見だけでなく、
走り応え満点なルートをご案内します。
両4月のツーリング企画については、
次回2月29日(土)18時配信メールでご案内します。
こちらも楽しみにお待ちください!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日