このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ステップ荷重の必要性について】

2020年04月11日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.607

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


新型コロナウイルス感染拡大に伴い
4月7日政府より緊急事態宣言が発令され、
対象都府県では5月6日までの
外出自粛他の要請が出されました。

これに伴い、参加者の健康と感染拡大リスクを鑑み
対象期間におけるツーリング企画、レッスン会など
イベント開催はすべて中止判断としました。

バイクのライディングやツーリングは
“3密”になりにくい外出形態ですが、
正式に緊急事態宣言が発令された以上、
各々地域社会の一員としての立場、責任があり、
今回は外出自粛要請に従っていただくのが
賢明だと判断したのが中止判断の理由です。

楽しみにされていた方は本当に申し訳ありません。

この状況がいつまで続くかわかりませんが、
ツーリング、レッスン会開催が可能な状況となりましたら、
引き続きの応援をどうかよろしくお願いします。


なお、緊急事態宣言対象期間以降(5月7日~)の
開催ツーリング&レッスン会について、
現時点で開催/中止判断するものではありません。

よって、前回ご案内の5月9日(土)開催予定
富士山麓会場1Dayレッスン会についても、
会場貸出先の山梨県の利用許可のもと
現時点では開催を予定しています。

こちらも今後の政府および
近隣都県の方針に従う予定ですが、
開催可能な状況に備え、
参加ご希望の方はお申し込みをお願いします。

_________________

募集中のレッスン会企画
_________________

中央道・河口湖IC目の前の好立地!
新緑の富士山麓広大会場で終日レッスン!

5/9(土) “1Dayレッスン会 in 富士山麓”

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-420.html
_________________


■ステップ荷重の必要性について


コーナリング時の左右の荷重移動をする際に、
ステップ荷重を行わなくてもいいのか?

また、シート荷重とステップ荷重の程度は
どれくらいの比率が適切なのか、
考えてみましょう。


基本的に私は積極的な
ステップ荷重は不要と考えています。

というのも、バイクはバランスの乗り物であり、
特定の箇所に力を入れると、
それに伴い反作用も発生してしまうからです。

例えば、右ステップに荷重をかけると、
それと釣り合うために、
右ひざ内側でタンクを押すような力が発生します。

それを意図的に使い、
車体とライダーの一体感確保に
使うのであればいいのですが、
シート荷重が減りますので、
旋回性を高める後輪荷重は
その分減少することになります。


そのため出来るだけ
荷重移動はシート荷重で行うこと、

もし切り返しなどで、
素早い荷重移動が必要な場合には、
強力なニーグリップ、
両足での車体の挟み込みを意識しながら、
両膝ヒザで車体を旋回方向に
振り込んでいくようにすると、
ステップに必要以上の荷重をかけることなく、
切り返しに必要な横方向の力を
加えることが可能となります。


ちなみに私は、コーナリングの時は、
ほとんど両足はステップに
触れている程度で荷重をかけず、
全体重をシートの旋回側一点に
かけることを意識しています。

すると、後輪を中心にバイクが旋回していく
“後輪の一輪車感覚”を感じることが出来、
かつ後輪の接地感がシートを通じて
感じられやすくなります。


今一度、シート荷重に集中して
コーナリングされることをお試しください!



■“メリハリ”のあるライディングとは?


タイトなカーブ連続する
日本特有のワインディングでは、
速度コントロールしながら、
安全域で慎重に走ることがありますね。

一方で、あまりに慎重に走ってしまうと、
気がつくとバイクの後に、数台の車が数珠つなぎ・・・
なんてことはないでしょうか。

他の車両の流れに乗ることができていないと言うことは、
たとえそれが制限速度を超えていないとしても、
かえって危険な運転に受け取られてしまったりします。


多くのライダーの走りを拝見して思うのは、
“メリハリが足りない・・・”ということです。

カーブをコーナリングしているときに
“アクセル一定+リアブレーキによる速度調整”
という操作方法は正解です。

しかし、カーブに進入するところまでは、
フロントブレーキをも積極的に使い、
しっかりとブレーキングして減速させます。

もしかすると、カーブ進入時の減速のときに、
制動距離と制動時間をかけすぎていませんか。

つまり、ブレーキングを
短い制動距離、短時間で行えないと、
そのブレーキング前の加速、
アクセルを開けている時間が
十分に確保できないのです。

S字コーナーの連続と言っても、
カーブとカーブを結ぶわずかな直線、
あるいはカーブをより鋭角に
旋回、向きかえすれば、
その旋回と旋回の頂点を
結ぶ直線が必ず現れます。

その直線こそ、加速を行う
絶好のチャンスとなるのです。


例えばS字のだらけのワインディングを、
同じ車両でツーリングをする場合、
同じコーナリング速度だというのに、
そのペースに差が現れたとしたら、
なにがこのような“違い”をもたらすのか。

この、違いをもたらす“違い”とは、
短い直線での「加速」と
コーナリング開始前までの
「ブレーキング」です。

こと、ブレーキング技術に関しては、
上達度合いに応じて
大きな“違い”があるかもしれません。


ブレーキング技術に上達の余地があるがゆえ、
車両を強力に減速し、コントロールすること、
思い通りにアクセルを開けることが、
今回の話題の解決策となるでしょう。

S字カーブが細かく連続する、
日本特有のワインディングにおいては、
旋回技術も確かに必要なのですが、
その前に「しっかり加速」「しっかり減速」という
バイクらしい「メリハリ運転」が最重となること、
意識されてライディングに励まれてみてください。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>