このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【メールサポート紹介(2件)】

2020年09月19日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.630

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


先週末9月13日は、
気持ちの良い快晴で始まった
“那須・塩原方面ツーリング”が開催されました!

前日のまとまった雨も何のその・・
ツーリング当日朝は澄み渡る青い空の
高原らしい清々しい快晴!

最高のツーリング日和の一日・・
となるはずでした・・・

昼食後の午後からの突然の雷鳴とにわか雨、
予定していたテクニカルワインディングルートのご案内、
フリー走行が中止になってしまいましたが、
ウエットもまた楽し・・
TRメンバーは本当に頼もしい!

ウエット環境ではマシン性能に
依存した走りができませんので、
丁寧繊細な各種操作、
基本に忠実なライン取りなどが求められます。

今回のウエットライディングが、
ライディングのさらなる底上げになったなら嬉しいです。


ということで・・

9/13日(日)開催“那須・塩原(栃木)方面ツーリング”
レポートをご覧あれ!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-431.html


_________________

募集中の今秋のツーリング企画(残数2名)
_________________

~紅葉先取り!
 北関東の高所ルート・奥日光~奥利根を往く!~ 

10/11日(日)開催“日光・水上(栃木・群馬)方面ツーリング”

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-428.html
_________________


■メールサポート紹介(2件)


今回は、TRメンバー様からいただいた
ご質問2点をご紹介します。


1.実践的ブレーキング練習方法

> 今現在急制動を練習中なのですが、
> 目標に向けてなんとなく急制動をしている状態です。
>
> 限界付近を引き出せるブレーキングが掴めず、
> なんとなく練習をしています。
>
> ブレーキングをより効果的に行うブレーキとは、
> どのように操作すれば良いのでしょうか。
>
> また、練習において工夫するべきはあるのでしょうか。


目標物での停止は、そこで止まる意識が強いと、
停止位置に合わせに行ってしまうので、
ブレーキかけはじめが早くなりがちです。

結果、最短の距離での停止練習ができず、
制動距離が延びてしまいます。

TRの1Dayレッスン会のブレーキング練習では、
はじめ目標物を少し超えるような速度で
減速・制動進入してもらいます。

そこから、少しずつブレーキング入力を強め、
目標位置に合うブレーキング開始位置を
見つけていきます。

よって、目標物の少し先まで
安全にブレーキング練習できる
環境が望ましいです。


このブレーキング練習で制動距離を縮める過程で
ぜひ、フロントブレーキのロックや
ABS装着車であればその作動を経験されておいて下さい。

フロントのロックは必ず時速30km以下の遅い速度で、
時速15kmぐらいから速度を変化させて体験してみて下さい。

ロックの瞬間は慌てずレバー入力をほんの少し緩め、
タイヤが路面に食いついたら、
また握り込み入力を強めます。

ABS作動時はレバーを握り込んだままであれば、
あとはABSが仕事をしてくれます。

それらの瞬間が、
その速度でのブレーキング限界なので、
その感覚をよく覚えておきながら、
平常心で対処できるようになること、
とっさでも身体が反応するのが最終目標です。


あまり気張らずに、遅い速度からでいいので、
これらロックやABS作動を
日常走行時に遊べるようになれば、


2.峠でベテランライダーに遅れをとってしまう

> 峠でベテランライダーに遅れをとってしまいます。
>
> スピードに対する防衛本能からかと思います。
>
> 若い頃、トライカーナにはまってため、
> 技術的には負けてないと思うのですが、
> 速度が速くなると怖く感じてスピードを落とします。
>
> 車線のない左カーブなんかは先が見えません。
>
> 更にスキルアップする方法はあります?


まず、技術的に劣っていないのに
遅れを取るということについて考えてください。

速い仲間は、単純に安全マージンを
削っているのではないでしょうか?

もし、ついて行けずに
仲間に迷惑をかけているのでなければ、
安全マージンを確保した状態で走ることの方が、
万一事故を起こして仲間に
迷惑をかけるより良いのではないでしょうか。

躊躇なく走るベテランライダーとありますが、
彼らに技術の裏打ちがあればいいのですが、
一般的にベテランライダーであったとしても、
多くはマシン性能に依存した走りをしています。

技術的マージンを持つのではなく、
ベテランという経験値(慣れ)だけで走るのは、
とても危険なことです。


もっともコーナリング速度を上げるより、
ライン取り全般を考えて、
安全に結果速いワインディングライディングを
考えてみてください。

ご指摘の見通し悪いブラインド左カーブでも
その中でも最も見通しの良いラインと
向き変えポイントでコーナリングを開始すると良いです。

具体的には、早く向き変えを開始すると、
旋回速度は高められますが
カーブ前半にインに付きやすく、
見通しが悪くなります。

向き変えを少し遅らせることで、
旋回半径小さくなり、旋回速度も遅くなりますが、
素早い向き変えができ、早く立ち上がれます。

また、前々先の見通しが良くなり、
安全に速いコーナリング、
ワインディング攻略が可能となります!




■【再案内】10/11(日)日光・水上(栃木・群馬)方面ツーリング(残数2名)
~紅葉先取り!北関東の高所ルート・奥日光~奥利根を往く!~
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-428.html
 
暑かった2020年夏も終わり、
この時期は、新緑~梅雨入りまでの初夏のシーズンと並び、
一年のうちでも絶好のツーリングシーズンに突入します!
 
10月初旬といえば本来運動会シーズン・・
関東ではまだまだ紅葉には早いと思われますが、
すでに紅葉真っ盛りのルートがあるのはご存知でしょうか?
 
10月の定例ツーリングは、
関東でも最も標高高いルートを横断する奥日光~奥利根ルート!

関東で一番早い紅葉先取りしながら、
バラエティ豊かなワインディングルートを、
課題を持ちながら丁寧にクリアしていきましょう!
 
【日  時】2020年10月11日(日)
    集合 7:45 出発 8:00

【集合場所】ファミリーマート 日光清滝店
    栃木県日光市清滝4丁目3-125-4 / 0288-50-1366

【募集人員】15名

↓↓詳細&参加申込はこちらから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-428.html



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>