○○さん、TR通信です!【セルフステアを体感できていますか?】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.697
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
明けましておめでとうございます、
ツーリングライダーズです
2022年最初のメルマガは
ちょうど元旦の配信となります!
昨年2021年もコロナ禍の影響が続く
シーズンとなりました。
現状、新株の出現で感染者数増加など、
終息の先行き見えませんが、
2022年も可能な範囲で、メンバー各位の
“いつまでも安全で幸せなバイクライフ”
実現のお手伝いと、
たくさんの夢と感動をお届けできたらと、
TRスタッフ一同考えております。
本年も熱い応援をよろしくお願い申し上げます。
■セルフステアを体感できていますか?
効果的に旋回性を引き出すためには
セルフステアという
本来二輪車に備わる旋回特性を利用したいもの。
しかしセルフステアという言葉を聞いたことがあっても、
それをどうやって引き出せばいいのか、
まして体感したことがない方は多いのではないでしょうか。
セルフステアとは車体が傾いた方向に
勝手にステアリングが切れる現象で、
車体の走行状態が安定するように
二輪車自らバランスを取る特性です。
旋回・コーナリングでの機能とイメージしやすいですが、
直線を走っている時でも、
車体が傾いた方向にステアリングを小刻みに動かし、
それ以上傾かないように安定させながら
真っ直ぐ走らせているわけです。
ライダーは旋回・コーナリングにおいて、
勝手に切れていくステアリングに恐怖を感じ、
ハンドルを抑えステアリングの動きを止めてしまいます。
そもそもセルフステアは車体バランスが取れた状態で
ステアリングの動きが勝手に止まり
安定して旋回・コーナリングをすることができる特性です。
つまり安定した旋回・コーナリングのためには、
ライダーは何もしなければいいのです。
ハンドルを抑え、特定の部位に入力してしまうから、
セルフステアを引き出せず感じられなくなるのです。
セルフステアによる旋回特性を活かすには、
ハンドルグリップを強く掴まず、
とにかく腕の力を抜くことです。
視線を曲がりたい方向前方へ向け、上半身の力を抜き
セルフステアを邪魔しないようにすることです。
体重移動をきっかけに車体を傾ける際は、
脱力した上半身を支えるために
ニーグリップでしっかりと固定すること。
あらゆる操作・動作は結局、
ニーグリップの重要性に戻っていくわけです。
セルフステアを活かした走行は、
街中路地や交差点、ツーリング中の峠道等、
あらゆる場所で活用出来ます。
未体験のことをいきなり公道で体感するには
危険や恐怖が伴いますので、
レッスン会場のような練習に集中できる
安全を確保できる場所で、
体験・体感されることをおススメします。
■タイヤ空気圧のメンテナンスの重要性
一年で最も気温がさがり、
またライディング頻度が減少するシーズン、
タイヤ空気圧のメンテナンスの重要性の話です。
個人的な印象としてタイヤ空気圧の
メンテナンスに無頓着なライダーは多く、
実情大半の方がそうではないでしょうか。
タイヤ空気は徐々に抜けていくもの。
およそ、ひと月に5%程度減少する場合があるので、
その圧力低下になかなか気が付きにくいものです。
半年、1年、タイヤ空気圧を確認していないと、
最悪、指定空気圧の1/3~1/2に
なっているようなケースもあります。
タイヤ空気圧の低下は燃費悪化はもちろん、
バーストやタイヤ表面の
偏摩耗の原因になり大変危険です。
当然ライディングにも悪影響を及ぼします。
日頃基本旋回トレーニングを行っている者は、
敏感にその走りの違いを感じ取ることができます。
私自身、1Dayレッスン会などで、
受講者の車両に乗ることがありますが、
適切な頻度でタイヤ空気圧の
メンテナンスされていない車両は乗ってすぐわかります。
フロントタイヤ空気圧が
指定より20~40kpa(0.2~0.4kgf/cm²)程度、
またはそれ以上減少すると、
ハンドルを半分以上切った場合、
ロックされたように(重く)感じます。
そして、旋回方向に強い切れ込みを感じます。
だから、ステアリング切れ込みが強く恐怖を感じ、
ハンドルを抑えてしまっている方は、
技術の問題でなく、単にタイヤ空気圧が
低下している可能性もありますので、
一度チェックされるといいでしょう。
指定空気圧にするだけで自然な旋回が可能となり、
とてもライディングしやすくなります。
空気圧点検頻度はできれば
月に1、2回程度冷間で行い、
特にツーリングやレッスン会参加時直前には、
ガソリンを満タンにするように
チェックを習慣にしたいものです。
やむを得ず、出発後の温間に
空気圧チェックする場合は、
タイヤ温度の上昇を鑑み、
10~20kpa(0.1~0.2kgf/cm²)程度多めにします。
たとえば朝晩の寒暖差が激しい場合、
±10℃で±10kpa(0.1kgf/cm²)程度
空気圧変動することがあります。
よって、季節の変わり目などは、
特に空気圧管理に注意を払ってみてください。
そういう車両への配慮は、
必ず上達への一歩にもなります。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日