○○さん、TR通信です!【フロントブレーキの二段階操作法他】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.707
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
お待たせしました!
いよいよ2022年シーズン開幕、
先週末は連日にわたり
今年最初のTRイベントが開催されました!
3月12日は埼玉会場での1Dayレッスン会、
今年一番の暖かさに恵まれ、
春の陽気を存分に浴びながらの練習になりました。
一年の中でもこのような
良いコンディションでのレッスン会は少なく、
気分も乗ってたのでしょうか・・
ライディングレベルの高い方が多かったようで、
スタッフ一同安心して指導させていただけました!
それでは、3月12日開催、
“1Dayレッスン会 in 埼玉”のレポートご覧あれ!
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-480.html
翌13日は“走り始め!南房総方面ツーリング”。
今年最初のツーリングルートは、すでに春満開!
南国ムード満載の南房総方面にお連れしました!
この房総半島ワインディングですが、
高い山が少ない緩やかな丘陵が広がる地形ゆえ、
リズミカルかつ爽快に駆け抜けるコーナーが連続します。
しかも、交通量少なく気持ちよく走れるルートなのです!
2022年最初の走り始めとして、
そんな快適ルートを楽しみました!
3月13日開催“走り始め!南房総方面ツーリング”
レポートもご覧ください!
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-481.html
■フロントブレーキの二段階操作法
ブレーキレバーには遊びがあります。
当然、遊び部分でレバーを動かしても
油圧作動しないのでブレーキは効きません。
遊びを過ぎるとサスペンションが沈み始めて、
前輪荷重に対して路面反力が釣り合うところで
サスペンションはそれ以上沈まなくなります。
ここまでをブレーキングの「第一段階」とします。
サスペンションが沈み込んでいない状態で、
いきなりON入力でブレーキレバーを握り込んでしまうと、
前輪荷重に対する路面反力がないため、
タイヤと路面の摩擦力が十分でなく、
本来のブレーキング性能を発揮できません。
ブレーキングの「第一段階」が終了すると
前輪荷重に対する路面反力により
タイヤ接地面が路面に押し付けられ
強力な摩擦力が発生し、
ブレーキングが開始される「第二段階」に移ります。
ブレーキ性能を十分発揮させるためには、
この「第一段階」で素早くレバーの遊びを取り
サスペンションの初期の沈みこみを終わらせ、
「第二段階」で前輪に荷重された状態から
レバーを引込みブレーキング開始していきます。
「第二段階」で握り込むほど前輪荷重が高まり、
制動能力も高まってきます。
つまりフロントブレーキは、
1→2、1→2・・というように
段階的にレバーを引き込みます。
2の後半ほどレバー入力を強めていくようにするのが、
フロントブレーキの制動性能を引き出すポイントです。
■安定して減速するリアブレーキ利用法
二輪車の特性上、制動時には前輪方向に荷重が移動し、
相対的に後輪荷重が減り車体後方が持ち上がる
“前のめり”状態になります。
よってフロントとリアブレーキを同時にかけてしまうと、
この後輪荷重が減少した状態でブレーキングするため、
十分なリアブレーキの制動性能を期待できません。
そこで、リアブレーキをフロントブレーキより
0.5~1秒ほど先にかけると車体が安定します。
これは後輪にエンジン駆動力が伝わっているときに
リアブレーキを使うと車体後部が沈み込み、
後輪荷重が高まりリアブレーキ性能を
多く引き出すことができるからです。
この状態でフロントブレーキをかければ、
前輪への荷重移動量を減少でき、
車体の前のめりを減少させ
安定した減速制動ができるようになります。
入力順序として、
先ほどのフロントブレーキの1→2を加え
“リア→1→2”となりますが、
この・・“リア→1→2”がどんな時でも、
急制動の時やコーナリング前の減速時はもちろん、
目の前に障害物が現れたパニックブレーキまで、
無意識かつ反射的にこの手順で手足が反応して
ブレーキングできるのが目標になります。
ブレーキング練習で
“このリア→1→2”を意識するのでも構いませんが
停車時に常に何回も繰り返しておくだけで身に付けられます。
一生ものの技術ですから、無意識かつ反射的に
手足が反応できるようにしておいてほしい技術です。
■次回1Dayレッスン会企画(富士山麓会場5月15日)
今回レポートした
2022年初開催のレッスン会(埼玉)に続き、
5月15日には中央道・河口湖インタ―そば
定例の富士山麓会場にて
1Dayレッスン会の開催を予定しています。
GW明けの最高のシーズン、
富士山の麓の爽快な風と眩しい光、
ストレスない広大な会場で
心置きなく終日集中練習する機会!
5月15日(日)開催、
“1Dayレッスン会 in 富士山麓”
についての詳細のご案内と参加申込みは、
次回3月26日(土)18時配信のメールでご案内します!
■【ご案内】TR活動協力のお願い
バイク、ライディングの感動を
全国のライダーにお届けするために、
あなたの休日や自由な時間を使って、
私たちと一緒に活動しませんか?
ツーリングライダーズではすべてのお客様に
“いつまでも安全で幸せなバイクライフ”
実現のために最大限のサポートを行う を理念に、
ライディングの楽しさ、感動を伝え、
仲間とのつながりの場を提供しています。
そして提供するサービスは、
熱意とサービス精神旺盛なマインドを持った
スタッフの方々に支えられています。
詳しくは以下ご覧ください!
↓
https://www.riding-master.com/trainer/
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月09日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月02日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月26日
○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月19日
○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月12日
○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月05日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月28日
○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月14日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月07日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月31日
○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月24日
○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月17日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月10日
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日