このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【上り左ヘアピンカーブ出口で膨らまない方法】

2022年04月30日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.713

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


いよいよ今年もGWが始まりました!

最高の季節、全国にツーリングに駆け回る、
またはその準備はできたでしょうか?

TRでも5月2日から4日の3日間で、
四国4県を巡るツーリングに、
スタッフは前日5月1日に出発します!

今年の春は、目まぐるしく天候の変化していますが、
天候に恵まれることを期待して行ってまいりますので、
後日、レポートでを楽しみにしていてください!


新緑&日差し眩しく、春の風爽快な
バイク乗りのためのシーズンを
大いに楽しんでください!


_________________

募集中レッスン会企画(キャンセル1名発生)
_________________

★5月15日(日)“1Dayレッスン会 in 富士山麓”
「知っている」から「できる」になるレッスン会!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-482.html
_________________
_________________

募集中ツーリング企画(キャンセル1名発生)
_________________

★6月4日(土),5日(日)“北アルプス周遊(長野/富山)ツーリング”
新緑と白銀の北アルプス連峰展望路を周遊!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-479.html
_________________


今回も、いただいた2件のご質問と回答を
以下に紹介します。


■上り左ヘアピンカーブ出口で膨らまない方法


> 狭路ワインディングを走行した際、
> こんなところはトムさんならどのように走りますか?
> 状況は180度のセンターラインない上り左ヘアピンカーブ、
> 先は木の陰で見通しが悪い、
> 結果、出口で走行ラインが膨らみました。
> 対向車が来ていたら衝突していた可能性が大です。


ご質問の件、多くのライダーの悩みの一つのため、
最近は1Dayレッスン会で、その矯正のため、
オフセットスラローム練習で取り組んでいる課題です!

ラインを膨らますの大きな原因は、
旋回速度が速いまたは、
向きかえが早すぎる、
の二点が挙げられます。

前者の旋回速度はわかりやすいのですが、
“向き変えが早い”というのは意外というか、
わかりにくいかもしれませんので、
簡単に説明します。


ライダー心理としてタイトなヘアピンでは、
早く向きを変えて立ち上がり体勢になりたいと考え、
旋回に入る瞬間の“向き変え”を急いでしまいます。

しかし、早く向き変えを開始すれば、
旋回ラインはインに近づきます。

向き変えがカーブの手前すぎるほど、
ラインは早くインに向かっていきます。

ラインが早くインに付くと、
それ以上旋回ラインを小さくできないので
旋回半径が大きくなってしまうのはお分かりでしょうか?

そのためそのままの速度では、
カーブ後半旋回ラインが膨らみます。

旋回速度を遅め旋回半径を小さくしようとしても、
上りの左カーブのイン側は高低差が大きく、
失速恐れ速度を落としたくとも落とせない状態になります。


解決策としては、“向き変え”
旋回開始のタイミングを急がないこと。

向き変えを遅らせ、
カーブの奥で旋回を開始すれば、
インに付けるポイントが、
カーブの後半に移動し、
結果膨らまない旋回ラインを
走ることができます。



■切れてくるハンドルに抵抗してしまいます


> コーナリング時のフォームで、
> 切れてくるハンドルに抵抗してしまいます。
> 手がアクセル、クラッチに届かないので
> 前のめりになってしまいます。
> どんなアプローチで練習すればいいのかわかりません。


おそらく、旋回時に切れてくるハンドルの
バランスを取ろうと押さえることで、
旋回性を阻害しているのではないでしょうか?

ある意味、旋回・コーナリングとは、
バイクの直進状態のバランスを崩すこととも言えます。

体重移動でセルフステア発生させるのと合わせ、
クラッチ操作で駆動力を弱め直進バランスを崩します。

上級者はそのバランスを崩すことで、
旋回性を高めることを知っているので、
より小さく向きを変えたい場合には、
場合によってはクラッチを完全に切るなどして、
意図的に駆動力を失わせ失速状態にしています。

この失速状態のバランスをとるのにステアリングを抑え
直進状態に戻そうとしてしまっているかもしれませんが、
旋回を損なわないようにバランスをとるには、
クラッチレバーで駆動力を復活させることで行います。

クラッチを一気に繋ぐと、旋回円が膨らんでしまうので、
丁寧に微妙に駆動力復活させるのがコツです。

合わせてリアブレーキを引きずると、
旋回性はより高まりながら安定します。

この時、前回確認した
目線を使った荷重移動フォームを、
車体向きが変わるまで続けます。


「グラっと来たらクラッチを繋いで対処!」
を気に留めながら練習されてみてください。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>