このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【11/9 初開催!カートコースト貸切1dayレッスン会 in 茨城】

2013年10月19日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.268

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




先週は大型の台風が各地に影響を及ぼしましたが、

今年は日本に接近する台風が多いですね。

9月の伊豆ツーリング“TRGT2013”も開催中止になりましたし・・・


せっかくのツーリングが流れてしまった、もしくは天候が崩れ、

せっかくのツーリングが台無しになってしまった方もいるかもしれません。


来週も台風27号が日本に接近していますので、

その進路が心配ですね・・・




さて、前2週に渡ってお知らせしてきました、

11月9日(土)初開催!

念願のカートコース終日貸切りの1Dayレッスン会の

詳細案内と申し込みがいよいよ開始です!



場所は、茨城県潮来市内、

通常レーシングカートしか走れないJAF公認カート専用サーキットコースを

ツーリングライダーズのためだけに終日お借りして、

公道ワインディングを、安全に快適に、

そして楽しく走るためのレッスン会を開催します!




ツーリング先でのワインディングのライディングで、


 しかし、なんだか上手くワインディングが走れない・・・

 対向車や、オーバーランの恐怖が拭えない・・・、

 そもそもワインディングをどのように走っていいのかわからない・・・

 でもワインディングの走り方って、教習所では教えてくれない・・・


そんな風に思っていませんか?



ご存知、DVDマニュアル「ワインディング編」は、

そんな公道ワインディングを安全に快適に、

楽しく走りたいライダーたちのために製作されましたが、

その「ワインディング編」の内容の実践の場として、

このサーキットレッスン会は位置付けられています!



公道ワインディングに見立たサーキットコースで、

つまり対向車や多くの危険要因を排除した安全な環境の中で、

終日集中して練習のできる環境をご提供します。



このレッスン会は、サーキットで開催しますが、

サーキット走行の経験は問わず、またスポーツ車に限らず、

アメリカンバイクやオフロードバイクでの参加も歓迎です!



「ワインディング編」の練習の数々を、

終日心おきながら安全な環境で練習ができる!


ツーリングライダーズでは公道ワインディングを

“安全に快適に、そして楽しく走りたい”ライダーを

敷居を低くしてお待ちしています!






■【告知】11/9 カートコースト貸切1dayレッスン会 in 茨城


それではもう少し詳しくご案内します。



【会場】 イタコモータースポーツパーク

      茨城県潮来市大生804 0299-66-1725


【開催日時】
 
  ・2013年11月9日(土)

  ・集合時間: 9時開場(予定)

  ・レッスン時間: 10時00分~16時(予定)


【募集人員】  20名


【参加申込】こちら案内ページのフォームから!

⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-211.html




11月9日(土)はレッスン会場近くでの後夜祭(懇親会)も予定しています。

参加メンバー同士の交流の場として、

また、レッスン会でのライディング談議に盛り上がるなんていかがですか?!


遠方から参加される場合、ご案内のスタッフ宿泊ホテルで

前泊及び後泊と合わせご検討ください!

※後夜祭参加ご希望の場合には、申込フォームよりお申し込みください。




“11/9 カートコース終日貸切1Dayレッスン会 in 茨城”

↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-211.html






■右コーナーのライン取りと目線


右コーナーは多くのライダーが苦手としています。

しかもほとんどが同じ理由によります。


その原因、解決策がわからないから、

漠然と苦手意識が残ってしまうのです。



まずその原因として、

オーバーランと対向車との接触への恐怖心があります。


右コーナーの外側には道がないため

オーバーランしたくない心理が働きます。

そのため早く、確実に向きを変え、曲がって行けるように、

ライダーはインに付きたいと考えます。


しかし、インに向かうほどセンターラインに近くなり、

対向車との接触の恐怖が起こるというわけです。


結果、無意識に上体が逃げたリーンアウトになり、

荷重が抜けて曲がらないだけでなく、

転倒リスクが大きくなるといった悪循環につながります。



解決策として、まずコーナリングを漠然とイメージするのではなく、

・直線部分での減速、

・可能な限り小さく短い時間での向き変え、

・そして直線に戻っての加速、

この三つに分けてみましょう。


イン側に寄って行ってしまうのは、

まだまだコーナリングの回転半径が大きいのです。


コーナリング半径が大きいと、

向き変えに時間がかかるだけでなく、

どうしても車線の内側に寄りやすくなってしまいます。



わかりやすく図を見ながら解説しましょう。

http://www.touringriders.com/raindori.pdf



まず、赤の点線で書かせていただいたラインが、

一般的に言われている

「1.アウト」⇒「2.イン」⇒「3.アウト」です。

このライン取りは、ご覧のとおりカーブの半径より大きい

コーナリング回転半径を取ることができます。

すなわち、コーナリング半径が大きいということは、

コーナリング速度を高められるライン取りとなります。


ですから、サーキットでの走行では

基本的にこのようなライン取りをします。



しかしこのライン取りを公道で行うには問題があります。


公道のワインディングでは、

サーキットと違いカーブの先が見えない

「ブラインドコーナー」が多く存在するからです。


例えば2の「イン」についたときに、

右コーナーでは対向車がセンターラインをはみ出してきた場合、

左コーナーでは停車している車両などが存在していた場合、

接触するリスクがあるのです。


また、思ったよりカーブの先が曲がりこんでいた場合には、

行き場がなくオーバーラン&コースアウトしてしまうことになります。


さらに、コーナリング速度が高いため、

万が一の転倒の際のダメージが大きくなります。



それに比べ青の実線で描かれている

「1.ミドル」⇒「2.アウト」⇒「3.イン」

のライン取りの場合、

カーブの半径に比べ、コーナリングの回転半径が小さくなります。


図を見てお分かりのように、

2.の地点での対抗車両との接触リスクは小さくできます。

そして、3.でのオーバーランのリスクはなくなります。


その他に比べていただきたいのが、

コーナリング距離が

「1.ミドル」⇒「2.アウト」⇒「3.イン」

の方が圧倒的に短いということです。


公道ではコーナリングで速度を高めるにしても、

前述のようなリスクも高まるため限界がありますし、

コーナリング中に過激な加速もできません。


ですから、コーナリング距離が短い事により、

たとえコーナリングスピードが遅くなっても、

コーナリング時間を短くすることができるのです。

そして、より早く加速体勢に入れるのです。


総じてコーナリング時間を短縮することできる、

安全な、「ミドル」⇒「アウト」⇒「イン」

のライン取りを取り入れてみてはいかがでしょうか。



一方で、コーナリングで、とりわけ右コーナーで大切なことに、

目線の使い方が挙げられます。


ワインディング等の目線も、練習での8の字走行同様、

コーナリング前は向きを変え始める地点(ターンするパイロン)を見て、

向きを変え始めたら、コーナーの出口方向(もうひとつのパイロン)

へ目線を移動します。


上体を傾斜させての荷重移動と同時に一気に行えば、

スムーズに、前述のライン取りが可能となるでしょう。



ここでの注意点は、あまり早く視線を移動させないことです。

早すぎる視線の移動は、早くラインをインに寄せてしまい、

コーナー後半のラインが膨らんでしまうからです。


コーナーなりになんとなく曲がるのでなく、

できる限り、向き変え地点(前述の「2」地点)をコーナーの奥に持っていき、

それまでにしっかり減速を行い、

小さな回転半径で素早く向きを変えるラインを取ります。


その際に、視線は向き変え地点を凝視していますが、

視界の中にこれから走って行くコーナー出口方向の状況を

意識していくということです。

これにより、対向車や、障害物などの情報を事前に察知できるからです。


ライン取りと合わせて、目線の使い方にも注意を払っていただき、

右コーナーを克服してください。



参考までに、DVDマニュアル「ワインディング編」から

「右コーナーライディング&車載映像」の動画をお見せします!


より理解度を高めるために、

またイメージトレーニングにご覧ください!

http://www.youtube.com/watch?v=GL2jgZEFdis





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”






★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】を開始しました!


メンバー相互の交流、

コミュニティの活性化にぜひ参加しませんか?



まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!

http://mail.os7.biz/l/000iBO/T0B3lXZ1/





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>