○○さん、タシロです!【告知:12/15“ワインディング三昧!神奈川方面ツーリング”】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.274
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
先週は、今年6回目、2013年最後になりますレッスン会が、
TRレッスン会場の中でも、もっとも広く、キレイで、路面状態も良い、
豊橋会場で1年半ぶりに開催されました!
ところで・・・
ツーリング企画やレッスン会に参加すれば、
たった一日で確実に上手くなるのがわかっているのに、
TRライブに対し、敷居が高いと感じている方って
意外と多いんです・・・
そんな上達の可能性を大いに秘めた発展途上の方に
どうしたら、まずは参加していただけるか・・・
特にそういう方たちは、女性メンバーの方や
ハーレーを代表とするアメリカンバイクメンバーに多かったんです。
そんな悩めるライダーたちのためのレッスン会が
今回レポートするこのレッスン会だったのです!
参加資格は、以下2つのどちらかを満たすこと。
・女性メンバーであること
・アメリカンバイクに乗るメンバーであること
今回のレッスンカリキュラムは、
女性やアメリカンライダーが苦手とする低速安定走行やその操作方法、
バンク角でなくバイクのステアリング機能を使った旋回、コーナリングなど、
日常の市街地走行で効果をあらわす課題を揃えてみました。
今回も、見違えるように“乗れる”ようになって帰ったメンバーもいましたね・・・
体力のない女性だって、
大きくて重く、バンク角のないアメリカンバイクだって、
スポーツライディングが楽しめるほど操れる!
“女性/アメリカンバイク限定!
1dayレッスン会 in 愛知(豊橋)”
↓↓その様子は、こちらのレポートから!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-218.html
■【告知】12/15 “ワインディング三昧!神奈川方面ツーリング”
気がつけば、明日からは師走に入ります。
例年大晦日前日に実施するはずだった走り納めツーリングですが、
このお仕事や、ご家庭の事情で、
都合の悪いというメンバーさんの声が多いため、
急遽12月15日(日)に開催することになりました。
その2013年最後を飾るツーリング企画は、
ハーレーでスポーツライディングする男・もっちーが企画します。
冬、雪でバイクに乗れない地方の方々には大変申し訳ありませんが、
一部関東、中部地方では、真冬だって走れます。
今年最後を飾るワインディング三昧の企画、
神奈川西部方面のツーリング!!
今年最後のツーリングは、テクニカルワインディングで
身に付けたライテクを再確認しましょう!
それでは詳細をご案内いたします!!!
【日時】 2013年12月15日(日)
集合時間:2013年12月15日(日)7:40
出発時間:8:00
【集合場所】 神奈川県足柄上郡開成町吉田島1024-1
ファミリーマート 開成吉田島店
【予定ルート】
ファミリーマート 開成吉田島店→ (K78,K365,K149,K78,地方道経由)→
ミニストップ 御殿場東山店 → (R138、K401,K736,R138,K75,
地方道,R1,K732,R1経由) → えれんなごっそ(昼食) →
(R1,地方道,足柄街道,K74経由)→ ファミリーマート 高橋大橋口店→
(K74,地方道,K712,K72, K77,K71,K70経由)→ 丹沢大山国定公園
→ (K70,K64経由) → 宮ヶ瀬湖 鳥居原ふれあいの館
走行距離:149km
【募集人員】 15名
【参加申込】 こちら案内ページのフォームから!
⇒http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-213.html
■右コーナーを克服する3つのポイントとは?
左右同じようにコーナリングしていると思っていたのに、
後輪を見てみると、右端の方が左に比べて
タイヤの残量が少なくなっていることはないですか?
タイヤの右端の残量が少ないということは、
道路の傾斜が原因になっているのではなく、
右コーナーへの苦手意識から、
身体が逃げたリーンアウトになっていることにより、
バイクが必要以上に傾いたものです。
また、右コーナリングは、いくら練習しても
なんだかしっくりこずに、苦手意識が拭えない・・・
コーナリング時に左コーナリングに比べ、
車体が不安定に感じる・・・
そんな風に感じていませんか?
右コーナーが苦手な理由には、軸足に問題があります。
これは利き足とは違って、
身体のバランスを取りやすい側があると言うことで、
通常は左側が軸足の人が多いのです。
そのため、左を軸に旋回する左コーナーは、
感覚的にバランスしやすく、不安なくコーナリングできるのに対し、
右コーナーは感覚的にバランスを取りにくいため、難しく感じるのです。
そもそもバイクとはバランスの乗り物であり、
その重心を、前後輪の接地点を結び直線上に、
つまり左右の中心に置くことで転倒せずに走ることができます。
しかし、バイクにはこの重心とは別にライダーの重心が存在します。
この重心が二つあることが、ライディングを難しくします。
まるで、やじろべーの上にやじろベーを乗せて、
二つをバランスさせるようなものです。
ですから、バランスの乗り物であるバイクが、
さらにバランスが難しくなってしまう原因なのです。
この右コーナーを克服するポイントには3つのポイントがあります。
その1つめはニーグリップを強化し、
この二つの重心を一体化、一つにするということです。
つまり、ライダーがバイクのボルトオンパーツになればいいのです。
この時、つま先や、くるぶし、ふくらはぎをも使って、
ニーグリップを補佐すると、座点を中心に対極にある上体が安定します。
そして、腹筋・背筋を使い、
上体の傾斜による荷重移動した状態を保持します。
2つめは、コーナリングのきっかけの向き変えを
コーナー奥で行うこと・・・
早すぎる向き変えは、早くラインをインに寄せてしまい、
対向車との接触の可能性を高め、後半のラインを膨らませてしまいます。
コーナーなりになんとなく曲がるのでなく、
できる限り、向き変え地点をコーナーの奥に持っていき、
小さな回転半径で素早く向きを変えるラインを取ります。
そして3つめに、その時の視線の使い方が重要です。
視線を早く出口側に移してしまうと、
走行ラインが視線の方向、すなわちセンターラインに寄ってしまいます。
そのため、向きを変えるまでは、向き変え地点を凝視すること、
そして、向きを変えはじめ、旋回に入る瞬間に
視線をコーナー出口に移動させます。
これは、8の字走行等で旋回はじめた時に、
もうひとつのパイロンに視線を移す練習しておくと身に付きます。
このとき重要なのが、視点は1点でも視界は広く意識しておくこと、
これにより、対向車や、障害物などの情報を事前に察知できるからです。
このように、
「1.ニーグリップの強化」、
「2.向き変え地点を奥に」、
「3.視線は向きを変えてから」、
の3点に留意して練習いただくことで、
右コーナーの苦手意識は克服できるでしょう。
以上、ぜひ、お試しください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
Facebookやっていますか?
Facebookは、ツーリングライダーズの全国のメンバーの
コミュニケーションツールとなっています。
多くのTRで知り合ったメンバー同士が、
Facebookを通じてお互いコミュニケーションを図りながら、
バイクやライディングの情報を交換しています。
メンバー同士呼びかけ合って、
あちらこちらで、ツーリングに出かけている様子が、
Facebookに紹介されたりしていて、
見ているこちらが楽しくなりますね。
また、最近TRメンバーだけが参加できる
【公式グループ】も開設しましたので、
TRメンバー同士間だけでの情報交換や、
TRからは、グループメンバーだけの先行情報案内も
流させていただくこともあります。
○○さんも、Facebookによる
メンバー相互の交流に、参加しませんか?
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!
⇒ http://mail.os7.biz/l/000iBO/T0B3lXZ1/
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月09日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月02日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月26日
○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月19日
○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月12日
○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月05日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月28日
○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月14日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月07日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月31日
○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月24日
○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月17日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月10日
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日