このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【告知!9/19-20関西・四国・中国方面ツーリング】

2010年08月07日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.100

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


こんにちは、「ツーリングライダーズ」のタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



ついにこのメルマガも、今回で100号目!(祝!)


メンバーの皆さんには、いつも熱心に読んでいただき、

時には熱心な質問や疑問をぶつけていただき、

温かい励ましや叱咤激励を頂戴し、

気がつけば、ここまで続けてこられました!

本当に感謝してもしきれません!!(涙...)



2008年6月11日の第1号以来2年と2か月、

はじめは100名ちょっとの配信数でしたが、

今ではその10倍をゆうに超える配信数にまでになりました。



メンバーの皆さんとの気軽なコミニケーションができないかと、

とりあえずはじめてみようと第1号を出したのが2年前だったのです。

正直、「やめたくなったら、無理せずやめてもいいか・・・」

そんな軽い(いい加減な)気持ちで始めたんです。


でも今や、やめたくともやめられなくなってしまいました!(爆!)



この2年間に「ツーリングライダーズ」は、

いろいろなことがありました。


・メンバーとのツーリングの開始

・ジョー及びナカノら新スタッフの加入

・レッスン付ツーリングの開催

・関西ツーリング他、東北、九州、中部ツーリングの実現

・山梨での1dayレッスン会の開催

・北海道ツーリングの開催

・そして、この秋には“ハーレー・アメリカン編”マニュアルの完成予定!

 等など



こうやって振り返ってみると、

この2年の間にいろんなことをやらせていただきました。

でもこれらは、すべてこのメルマガから始まっているのです。


メルマガを読んだメンバーの方からツーリング企画のヒントを得て、

ツーリングで実際にお会いしたメンバーの方から

レッスン会やレッスンツーリングのヒントを得て、

ツーリング企画に出られない関東以外のメンバーの方からのメールで

各地でのツーリング開催を決定し、

アメリカンライダーのメンバーの切実なる想いから

“ハーレー・アメリカン編”マニュアルの製作を決めました。


こうして、メンバーの方々の新たなニーズが

新たなサービスを生み出し続けてきたのです。

決して我らスタッフが生み出したものではありません。

我々は、メンバーのニーズを一つ一つ、実現してきただけなのです。


そういう意味で、メンバーの皆さんには

感謝の気持ちでいっぱいなのです。



「ツーリングライダーズ」は新たなステージに向います。

より皆さんのニーズに応える商品、サービスをたくさん考えています。

これからそれらを少しずつご案内していきますので、

どうか楽しみにしていてください。


そして、このメルマガが、150号、200号と続くとともに、

パワーアップし続ける「ツーリングライダーズ」でいられるよう、

常にメンバーの皆さんの期待以上の満足をご提供できるよう、

スタッフ一同努めてまいりますので、

引き続き応援よろしくお願いします!





■2010年北海道ツーリング無事終了!!


北海道ツーリングから無事に戻ってまいりました。

今年の北海道ツーリング参加者は20名。



広大な大地と絶景の数々、

そして素晴らしい仲間たちのライダー愛にあふれる

とても素敵なツーリングになりました。



実は、ツーリングライダーズの原点は

この北海道ツーリングなんです。


我々、タシロやジョー、ナカノが何度も訪れ感動した

そんな北海道の魅力を、ツーリングやバイクの素晴らしさを

多くのライダーに知っていただきたい、

そんな思いがきっかけで活動してきたわけですが、

ついにその一つの目的地であった北海道ツーリングが開催できました。


そして、今回のメルマガ100号の節目、

「ツーリングライダーズ」をここまで支えてくださっている

メンバーの皆さんへの感謝以外の何物でもありません。

本当にありがとうございます。



参加者全員感動の北海道ツーリング、

スタッフのナカノが、ツーリングの先導や

休憩場所でのたくさんの写真撮影の合間を縫って、

一人で一生懸命実況中継ブログを更新してくれました。

本当に頭が下がる思いです。


是非、参加した方も、そうでない方も、

見てあげて、そしてコメントしてあげてください。

http://livetouring2010.blog-sim.com/



そして感動のツーリングレポートや、

素敵な風景や楽しい仲間たちの写真の数々は、

追って掲載しますのでお楽しみに!





■【告知】第19回購入者様 限定ツーリング


9月の購入者様限定ツーリングは、

お待ちかね、再び関西方面に繰り出します!


しかも今回はなんと、

神戸(関西)をスタートし、淡路島を抜けて

徳島の祖谷渓や大歩危・小歩危(四国)を楽しみ

高松周辺(四国)で宿泊。

翌日は、瀬戸大橋をわたり、岡山(中国)の

瀬戸内海側を優雅にクルージングしつつ

解散場所の兵庫県三木(関西)に向かいます。


なんとも贅沢な、3エリア(関西・四国・中国)

を2日かけて楽しんじゃいます!!



それでは、早速ご案内です!




”3エリア 一気走り!!!

    関西・四国・中国方面ツーリング”


【日時】  2010年9月19日(土)~20日(日)


【集合場所】
      第1集合:神戸淡路鳴門自動車道 淡路SA 
              
      第2集合:神戸淡路鳴門自動車道 鳴門北IC料金所出口

      第3集合:宿泊ホテルの駐車場(詳細ホテル名は後日発表)
        


【予定ルート】
      
(1日目 9/19)
  淡路SA → 鳴門北IC → (11号、鳴門スカイライン経由)→
  四方見展望駐車場 → (鳴門スカイライン、R11経由)→ 徳島IC
  → (徳島自動車道 経由)→ 井川池田IC → (昼食)さぬきや
  →(R192、140号、265号、149号、32号経由) → 祖谷渓 →
  (32号、45号経由) → 道の駅おおぼけ →(R32経由) →
  道の駅たからだの里さいた → (R32、R378、R438、19号経由)→
  宿泊ホテル(ホテル名は後日)(宿泊・宴会)
     

(2日目 9/20)       
  宿泊ホテル → (16号、180号、五色台スカイライン) →
  大崎鼻展望台 → (16号、186号経由)→ 坂出北IC →
  (瀬戸中央自動車道 経由) → 児島IC → (21号経由) →
  鷲羽山展望台 → (R430、405号、児島湾広域農道、R2 経由)
  → 君津IC → (397号、28号) → 牛窓 焼きやき(昼食)
  → (397号、R2 経由) → 山陽自動車道 備前IC(第1解散)
  → (山陽自動車道 経由) → 三木SA(第2解散)


【申込み】 http://form.os7.biz/f/3c204749/

      *参加申込みは8月10日(火)、午後21時より開始します!



最近の「ツーリングライダーズ」のツーリング企画は、

数日間で定員締切りになるのが現状です。

特に今回のような地方開催の宿泊ツーリングは、

地元のメンバーが待ちに待っているようで、

あっという間に定員締切となることが予想されます。


本当は、もっと定員を増やしたいのですが、

現状が安全で快適にツーリングできる限界なんです。

なにとぞご勘弁を!



今回の参加申し込みは、

このツーリング告知を読まれるのが遅くなってしまった方にも

公平に参加チャンスを差し上げるために、

参加申し込みを8月10日(火)21時~受付させていただきます。


↓↓↓申込みはお早めに!!↓↓↓

http://form.os7.biz/f/3c204749/





■次回作DVDマニュアルをちょっと教えちゃいます!(その6)


「できる! スパッと華麗にUターン ~前編~」



では,ここからは「鉄馬調教師」(笑)ことジョーが担当いたします.


さぁ,いよいよこの特集も第6段目,

Uターンの極意についてお届けすることになりました.




これまで,いくつかの

ハーレー・アメリカンに関する

ライディングテクニックをご紹介してまいりましたが,

これらのテクニックや練習方法は,なにも

アメリカンバイクにだけ通用するものではありません.




ネイキッドバイクやスーパースポーツ,

ビッグツアラー,オフロードなど

すべてのバイクに通用しています.



というのも,これらの車種のなかで,

やっぱり一番重く,扱いにくいのが

アメリカンバイクということで,

このアメリカンバイクに特化した練習方法は,

もうおわかりの通り,すべての車種をも網羅して

しまうのです.




ということで,これからお話する「Uターン」も,

一見「Uターン」しづらいと思われるアメリカンを

ターゲットに,段階を持って練習していきますから,

これら段階を忠実に練習していけば,

どんなバイクだって,華麗にUターンができる

ようになります(キッパリ!)




ライダーはみんな,Uターンがうまくなりたいと思っています.

なぜなら,ツーリングで多用する技術ですし,

出来るようになれば,便利だからですね.

それに加え,「乗りこなしている感」も生まれる

何とも優越的な感情をも,もたらしてくれるからです.



ということで,Uターンをしっかりと自分のものにしていきましょう.



さて,早速本題に入っていきます.


先にも書きました通り,

「アメリカンはUターンが苦手」

と思われているライダーが少なくありません.


しかし,本当にそうなのでしょうか?




もう一度だけこの映像をご覧ください.

http://www.youtube.com/watch?v=3Y32VSgjfZg





すでにご紹介しているこの映像.

「ハンドルの切れ角」においては,

アメリカンバイクはスポーツバイクに勝る

ということの証明でしたね.


ですから,

「アメリカンバイクはUターンが苦手」

なのでは決してないということを,まず認識していただきたい

と考えます.





ところで,Uターンはそもそも

・極低速で

・ハンドルフルロックで

旋回する技術です.



そして,上記に加え,

・可能な限りバンクさせる

ことで,その車体が持つ,もっとも小さい

回転半径を描くことが可能となるわけです.



それは,カタログ値に記載の回転半径よりも

もっと小さく旋回できることから,

バイクという乗り物は,乗り手の腕次第で,

回転半径を変えることができる,

大変面白い乗り物であることがわかります.



さて,Uターンの方法には概ね,以下4種類が考えられます.

1.足つきUターン

2.フルロック垂直Uターン

3.フルロックバンクUターン

4.軸足Uターン



もちろん,細かいことを言えば,これら以外にも

・押し歩きながらUターン

・スイッチバック方式Uターン

・アクセルターン

などもありますが,アクセルターンは別として,

上記4種類のUターンの複合技だったりするわけで,

とりあえず,ここでは割愛いたします.



きっと,Uターンが苦手なライダーでも,

いずれ

3.フルロックバンクUターン

くらいは,「スパっと華麗に」決めたいのだと思います.



ただし,Uターンという技術は「一朝一夕」には習得できません.

「ローマは一日にしてならず」というように

「Uターンも一日にしてならず」なのです.



ということで,一歩一歩,着実にステップアップしていきましょう.





1.足つきUターン

まずは基本となる「足つきUターン」から練習します.

「いまさらこんな基本的なこと・・・」

と言わず,ぜひ練習してください.



Uターンは,

・アクセル一定

・ハンドルフルロック

・絶妙なるクラッチワーク(特にアメリカン)

・リアブレーキによる速度調整

・体の向き,目線


これらすべてを複合させて,初めて出来る技です.

だからこそ,まずは足つきターンを行いながら,

これらの技を頭で考えなくとも出来るように

なっていただきたいのです.



足つきUターン

http://www.youtube.com/watch?v=bTYU62yXTbU



ハンドルはフルロック,アクセル一定,

その上で歩く程度の速度になるよう

「絶妙なるクラッチワーク」

で制御するのです.


つく足は,かかとから 前へ前へと送り出します.


ハンドルフルロックが解除されるようでは

速度が出すぎということです.


速度が出すぎたからといって,決してアクセルを

戻したり,フロントブレーキをかけたりしないでください.

「絶妙なるクラッチワーク」

で速度を調整するのです.(これがツボとコツ)



これが,不安なくできるようになったら,次にいきます.






2.フルロック垂直Uターン


次は,ベタベタと足をつかず,

車体は垂直状態を保ちながら,ステップに足をのせて

旋回します.



フルロック垂直Uターン

http://www.youtube.com/watch?v=mPiHGxl7LJk




足つきターンと違い,今度はリアブレーキが使えます.

アクセル一定,クラッチ一定で,

速度はリアブレーキで調整してください(これがツボとコツ)


目線,体の向きに注意して,旋回を終わらせたい方向へ

しっかりと向けます.


これも,ハンドルフルロックが解除されるようでは,

速度が出すぎということです.


出すぎた速度は,決してアクセルを緩めたり,クラッチを切ったりせず,

リアブレーキで調整するのです.




多くのライダーがUターンで失敗するのは,

たいていの場合,アクセルを緩めたり,クラッチを切ったりしたときです.


トラクションが「ガクッ」と抜けた時に,内側へ「バッタリ」と

やってしまっています.



このフルロックUターンは,砂利道やウェットな路面でのUターンに

大変重宝します.

何度も繰り返し練習してください.







では今週はここまで.



いよいよ,次週は

3.フルロックバンクターン と

4.軸足ターン

について解説してまいりましょう.


お楽しみに~







このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


★配信責任者━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

ツーリングライダーズ代表  タシロ セイジ

●お問い合わせはこちらに!
⇒ support@happy-riding.com

●メルマガバックナンバーはこちらから!
⇒ バックナンバーページのURL

●大好評!【特典】ライディングQ&A集
第2版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-2.pdf
第3版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-3.pdf
第4版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-4.pdf
第5版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-5.pdf
第6版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-6.pdf
第7版 http://www.touringriders.com/e-book/tokuten4-7.pdf

●運営ブログ:
『ツーリングライダーズ情報館』
購入者様限定ツーリングレポートを掲載!
http://happyriding.blog62.fc2.com/


『ツーリングで一目置かれるライテク術』
あなたのライディングの疑問・質問にお答えします。
http://touringriders.seesaa.net/

●ホームページ:
ツーリングで仲間も驚く!『一目置かれるライディングテクニック習得法』
いつまでも幸せで安全な“ツーリングライフ”を実現するライディングマニュアル
http://www.touringraiteku.com/


★配信の変更、解除、一時停止など━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

このメルマガの購読解除をご希望の場合は、
お手数ですが以下のURLから解除登録をお願いします。
http://touringriders.orange-mail.net/pub/add.php?mid=VDF5

記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

917 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>