このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ご案内:6/7 1dayレッスン会 in 茨城】

2015年05月09日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.349

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



GWが終了しましたが、けっこうみなさん、

思い思いにロングツーリングに行かれたようですね。

鬱陶しい梅雨までのあと1ヶ月、

存分に新緑のシーズンを満喫してください!



一方で、先月熊本で開催した1dayレッスン会、

TRのレッスン会もいよいよお馴染みの茨城県・鹿嶋市で開催します。

今回は、そのご案内と、申し込みを開始します。


ツーリングだけでなく、ライテクも上達することで、

さらに走りが、ツーリングがより楽しくなる!

そんな、レッスン会に参加してみませんか?






■ご案内:6/7 1dayレッスン会 in 茨城


ツーリングライダーのツーリング企画やレッスン会に参加したいけれど、

まだバイク歴が浅く上手く乗れないので自信がなく、

参加に敷居が高く感じ、気後れしてしまう・・・

もう少し上手くなってから参加してみたい・・・

そんなふうに感じているとしたらそれは間違いです。


かの有名な物理学者アインシュタイン博士は言いました。

「狂気とは、同じ事を繰り返し行い、違う結果を予期すること。」だと・・・


上達に結びつく正しい練習、ライディングをしないから上手くならないのに、

いつまでも上達に結びつかない乗り方を続けているだけでは

上手くなるはずはありません。

バイクは長く乗ることで慣れることはあっても、上手くなることはないのです。

そんな方にこそツーリングやレッスン会に来ていただきたい。


バイクライフを存分に楽しむには、

決して誰もが上級者である必要はありません。

しかし、ライディング技術を高めることで、

ライディングの楽しさを改めて感じたり、

なにより、安全マージンを拡大して純粋に走ることに集中できることで、

存分にライディングの醍醐味を感じることも否定できません。


だから、TRはやはりメンバーにもっと上手くなっていただきたい・・・

もっとバイクを、ライディングを楽しんでいただきたい・・・


私たちツーリングライダーズは迷えるライダーをもっと応援しよう、

苦手にする低速ライディングの基本練習を通じて、

一日で最大限上達して帰っていただきたいと考えています。




<6/7“1dayレッスン会 in 茨城(鹿島)”>


【日 時】  6月7日(日)10:00~16:00


【場 所】  茨城県鹿嶋市某体育施設駐車場


【募集人数】 20名


【参加資格】

 ・バイク歴が浅く、まだライディングに慣れていない方。

 ・または、ご自身のライディング技術に自信がなく、不安を感じている方。

 ・バイク歴に関係なく、技術のさらなる上達を希望されている方。


そして絶対に必要な参加資格条件は・・・

 ・本気で、“絶対に上手くなりたい!”という強い想いをお持ちの方。

そんなあなたのご参加をお待ちしております。


【申し込み】 ↓↓こちらのフォームから!↓↓

  http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-236.html




<6月6日(土)前夜祭(懇親会)・宿泊について>

6月6日(土)はレッスン会場近くでの前夜祭(懇親会)も予定しています。

前夜祭の効果は、参加メンバー同士の交流の場としてだけではありません。

翌日のレッスン会の内容、留意事項や課題の確認、

またライディングの相談をスタッフに事前に質問しておくことで、

よりレッスン会を有意義な機会にすることができるでしょう。

だからレッスン会参加に際しては、懇親会の参加をお勧めします!


※前夜祭参加ご希望の場合には、申込フォームよりお申し込みください。

※前夜祭近辺にはスタッフ宿泊のホテルがありますので別途ご紹介します。


6/7 “1dayレッスン会 in 茨城(鹿島)”

↓↓参加お申し込みはこちらのフォームから!↓↓

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-236.html






■発進直後の右左折の苦手克服法


一時停止からの右左折発進を苦手にしていませんか?


発進直後の右左折は、アクセルワーク、クラッチワーク、

ステアリングワークとリヤブレーキを同時に行いながら、

車体バランスを取らねばならないので確かに難しいものです。

そのような忙しい操作の中で、

失速⇒エンスト⇒転倒の不安を抱えてしまうので、

その恐怖感が苦手意識を助長させてしまうわけですね。



解決策として、まず発進と右左折ターンを別々に考えてみましょう。

発進でエンストすることなく確実に走りだし、

その後ターンに入っていけばエンストの不安はなくなるからです。


解決策として、まず教習所で習った坂道発進があります。

停止時にクラッチを握った状態で、リヤブレーキを踏んでおきます。

アクセルを一定回転まで上げ、リヤブレーキを踏んだ状態で

クラッチをつないでいきます。

半クラッチ状態でエンジンが低い音に変わった瞬間に、

徐々にリヤブレーキを解除していくのです。


次に、その後クラッチが完全につながったら、

アクセルは戻さず一定にしたままで、

再びリヤブレーキを踏み込み後輪荷重を高めながら、

身体(上体)を曲がりたい方向に傾け体重移動していきます。

この体重移動によりセルフステアリングが機能し、

曲がりこんでいくことが分かります。


このとき、駆動力、速度調整するリアブレーキと

クラッチの使い方に2方法あります。

一つは、クラッチはつないだまま、もしくは半クラッチを固定しながら、

リヤブレーキの踏み込み強さで駆動力を保持し、

ターンに適切な速度に調整するわけです。


もう一つは、リアブレーキを一定に引きづりながら、

クラッチ操作の強弱で駆動力を適切かつ一定に保持する方法です。


前者は滑らかで高回転なエンジン特性を持つバイクに、

後者は低回転で強いトルクを発生する大型バイクなどに使うといいでしょう。


どちらにしてもポイントは、アクセル開度を常に一定にしておくことです。


アクセルを一定に開けていさえすれば、

リヤブレーキやクラッチ操作で、仮に歩くほどの速度まで落としても、

バイクは決してエンストすることはありません。

アクセルを戻しエンジン回転数を下げてしまうと、

簡単にエンストしてしまうので注意が必要です。


それからもう一つ、フロントブレーキは絶対に使わないことです。

フロントブレーキは低速バランスを崩してしまうため、

低速旋回走行時には基本的に使いません。


このように、右左折を発進とターンの2段階に分けて考えれば、

頭の中が混乱せずに済むのではないでしょうか?

一度覚えてしまえば簡単ななことです。

ぜひお試しください。






■The Off-Set Cone Weave Exercise(オフセットスラローム)


『ライド・ライク・ア・プロ』のライテクメソッドから、

オフセットスラロームの練習をご紹介します。


この練習は素早くかつ自在に、

左右に車体の向きを変えることを目的とするため、

実際の走行では咄嗟に現れる予期せぬ障害物を回避するのに役立つでしょう。


この練習では、左右二本の平行な直線上に

等間隔でオフセットされて置かれたパイロンコーンの間を、

左右に縫うように走ります。

https://youtu.be/PU7rIzE4D_w


ポイントは、コーンの周りを旋回するときには、

早めに頭と目を次の進行方向のコーンに向けていくようにするとともに、

1.5〜1.8m程度パイロンから離れた位置からターンを開始するようにします。


旋回中はフロントブレーキは使わず、

リアブレーキを一定に引きずり車体を安定させ中が、

フリクション・ゾーンでのクラッチ操作でを使い駆動力をコントロール、

旋回前半はクラッチを切り駆動力を減らしながら旋回開始、

そして後半はクラッチをつなぎ駆動力を高めながら立ち上がります。


目線を地面から上げ、視野を広く取るようにし、

頭と目線の向きをリズミカルに左右に先送りすることで、

それに車体を思いのままに追従させることができます。






■編集後記


ツーリングシーズン真っ盛りとなりましたが、

6月14日(日)のツーリング企画は、

富士山&奥多摩方面ツーリングを予定しています!


一年中見て良しの富士山ですが、

年の中でも夏の時期は、五合目までバイクで登れる貴重なシーズンです。


しかも、スバルラインやスカイラインなどの有名ルートではなく、

須走口ルート富士あざみライン経由で五合目を目指す企画。

じつはこのルート、空いている割に、登山道が楽しいんですよね。


そしてそれだけでなく、首都圏ライダーの走りのメッカ、

奥多摩へも行ってしまうという贅沢な企画なんです。


富士山〜奥多摩までの厳選ルートで初夏を満喫しに行きましょう!



6月14日(日)開催、“富士山・奥多摩ツーリング”

次回5月16日(土)19時配信メールにて詳細をご紹介します!

どうぞご期待ください!




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

http://mail.os7.biz/l/000iBO/IPabnkdW/




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>