【再送】○○さん、TR通信です!【ご案内:12/12 TR大忘年会2015&活動報告会!】
先ほど配信メールの「TR大忘年会2015&活動報告会」開催曜日に誤りがありました。
正しくは、12月12日(土)となりますので、メール再送します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.377
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
早いもので、あとわずかで今年も師走がやってきます。
これから世の中は忘年会シーズンに突入、
前回メールでもお伝えした通り、
TRでも12月12日(日)に”大忘年会”を初開催させていただきます!
この時期、職場や仕事先での忘年会は数多くあれど、
何かと利害関係やしがらみで、心底楽しめない宴もあるかもしれません!
だからこそ、バイクが大好き、TRの仲間が大好きというつながりだけで、
TRメンバーが集結する大忘年会を開催してみようと思い立った次第なんです♪
(どうして今まで、思いつかなかったのだろう・・・?)
TRのツーリング、レッスン会に少し敷居の高さを感じている方も、
宴会ならば本領発揮できる方もいるかもしれません(笑)
老弱男女は関係ありません、参加資格はただ一つ・・
”TRメンバーである”ということだけ。
もちろん、TRメンバーなら初参加でも大歓迎です!
また、今回はTRをご理解いただく良い機会ですので、
ご家族、パートナーも是非お連れください!
開催場所は「東京駅八重洲口」付近としましたので、
広範囲のメンバー各位からもより参加しやすいでしょう。
TRの忘年会ですから、ただ集まって飲んで食べて終わり・・・
なんてことはありません♪
TR宴会部長モッさんおよびスタッフによる宴会演出も楽しみですね♪
TRの1年の活動を締めくくる大忘年会、
大いにメンバー同士の交流、絆を深めましょう!
振るっての参加をお待ちしております!!
↓↓参加申し込みはこの下にありますフォームから↓↓
■【ご案内】12/12 TR大忘年会2015 & 活動報告会!
ところで、TRらしく1年を振り返るため、
忘年会の前に活動報告の場を設けたいと考えています。
TRの新しい試みとして
2014年、2015年と2年連続でUSAツーリングを開催しました。
その参加者たちは、今までに感じたことのない世界を体験し、
またそのスケールに度肝を抜かれた数日間でした!
ツーリング先などでメンバーの皆さんとお話しする中で、
USAツーリングにとても興味を持ってくれた方が多く驚いています。
そこで、メンバーが会するTR忘年会の前にお時間をいただき、
過去2回のUSAツーリングの活動報告の場を設けることにしました。
バイクやツーリングをこよなく愛するものとして、
国内のツーリングルートや、北海道、九州はもちろんのこと、
海の向こうの世界にも感動体験の場があるのだということを、
知っていただくことがこの活動報告会の目的です。
多くの世界観を伝えていくこともTRの責任であると考えています。
この活動報告会を通じて、いつかメンバーご自身のバイクライフにも、
いろんなバイクライフの可能性があることを感じていただけたら幸いです。
そして、過去2回のUSAツーリング参加者各位!
是非、その感動と興奮を生の声として伝えてあげてください!!
また国内外関わらずぜひ走ってみたい、体験してみたいツーリング先があれば、
遠慮なく教えていただけたらうれしいです。
当日は、2016年USAツーリングについても少し紹介させていただきますね。
それでは、詳細をお知らせします。
<TR大忘年会2015 & 活動報告会>
【開催日】 12月12日(土)
【会 場】 東京駅八重洲口そば(申し込みされた方に別途お知らせします)
【開催時間】①活動報告会 16:30〜 ②大忘年会 18:00〜21:00
【会 費】 5000円程度
【定 員】 25名程度
【参加申し込み】お申し込みはこちらのフォームから!
⇨ https://form.os7.biz/f/412851fc/
※会場および人数確定の都合上、お早めにお申し込みいただけますと助かります。
■前後ブレーキの配分割合の正しい解釈について
ブレーキの配分割合について、フロントブレーキをリアブレーキに比して、
強く使うようなことを聞きますが、
正しく理解されている方が少ないような気がします。
TRでは、前後ブレーキ共に100%使うことをお勧めしていますが、
今回はその意味について説明させていただきます。
バイクの制動能力はフロントの方が高いのはお分かりですね?
例えば急制動時には、圧倒的にフロントブレーキに制動能力を頼るわけです。
制動能力で言えば速度域にもよりますが、
フロントブレーキはリアの3倍以上はあるでしょう。
これが良く、前70(80)%:後30(20)%なんて表現するわけです。
でもこれは機械としての制動能力の比率であって、
これを勘違いした人たちが操作の力加減をこの比率で行うようにと言うので、
話が複雑になってくるのです。
そもそもフロントに比べ30%以下しかないリアブレーキの制動能力を、
30%の力加減で操作するわけですから、
全く能力を生かせなくなるわけです。
よってほとんどのライダーは、リアを使えていません。
私が言いたいのは、たとえ前後70%:30%の制動能力でも、
その能力をフルに(100%)使えるようにするのが理想だということです。
そのためには、練習においてロックや、
ABS装着車であればその作動を経験しなければ、
当然100%の限界点が解りません。
100%のロックの瞬間の感覚を知り、
その対処ができるようになることで、
日頃の安全マージンが約束されるわけです。
できれば20km/h以下の遅い速度でいいので、
急制動で意識的に何度かリアブレーキをロックさせてみてください。
ABS車であれば、それが作動する瞬間を確認して、
その時の車体の挙動変化を体で覚えておきましょう。
■【再案内】2015年ラストラン 12/6 ”西伊豆・南伊豆ツーリング”(残数あとわずか!)
前号でもお知らせしました次回TRの2015年ツーリング企画も残すところ、
12月6日のあと1回だけになってしまいました!
順調にお申し込みいただき、残数若干名となりました。
ルートは山あり海あり、変化に富んだワインディングあり、
関東近郊ツーリングのメッカ伊豆、それも西伊豆&南伊豆方面です。
実は近年伊豆縦貫道路の全線開通で、
東名・沼津ICから渋滞の三島や沼津の市街地を通らず
直接伊豆にアクセスできるようになり、
日帰りが難しかった南伊豆までもが日帰りルートとなりました。
どちらかというと東伊豆に比べて女性的で柔らかな西伊豆・南伊豆の海、
海岸線沿いのマーガレットライン、彫刻ラインは
休日でも交通量少なく、路面も良好で変化に富んだ絶景の連続!
また、今回は今年のラストランということで、
TRスタッフ5名が勢ぞろいとなりますので、
恒例プチレッスンは期待してください!
特にワインディング苦手な方、初心者の方には、
お節介なくらいアドバイスしちゃいますので!
伊豆フリークの方も、西伊豆・南伊豆初めての方も、
走りごたえ満点の厳選西伊豆・南伊豆ルートで、
今年のラストランを締めくくりましょう!
12/6 TRラストラン ”西伊豆・南伊豆ツーリング”
定員まであと若干名です・・・
↓↓↓ 参加申込みはこちらから!!↓↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-252.html
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日