このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【下りコーナーの減速で、前のめりにならない方法】

2016年08月20日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.416

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



早いもので、お盆休みも終わり、仕事復帰された方も多いかもしれません。

それぞれに、思い出深い夏のツーリングを体験されたでしょうか。


TRでは8/12~14まで、東北ツーリング“TRTT2016”を開催、

今回のツーリングルートでは東北の人気ルート、絶景ポイントを、

3日間に存分に詰め込ませていただきましたが、

終始天候に恵まれたこともあって、

存分に東北の大パノラマと大自然ルートを堪能してきました。

全国各地から集合した仲間たちと共にした3日間は、

きっと参加メンバーにとって特別な夏の思い出になったことでしょう。


TRTTを開催、無事終了できたのも、メンバーみなさんの熱い想いと、

それに応えようと何ヶ月前から企画や準備にご尽力いただいた

サポータースタッフのおかげに他なりません。

みなさんの応援に改めて御礼申し上げます。


感動のツーリングレポートは、後日ご案内させていただきますね。






■【ご紹介】9/4 コーススラローム&フルバンクトレーニング in デイトナ静岡

 フルロック~フルバンクまで、中低速のバランス感覚を徹底マスター!!


TRのレッスン会でインストラクターを務めてくれる“のぶさん”。

サーキット走行のみならず、レース経験豊富であり、

自らサーキット走行のライディングスクールを開講、指導実績豊富な方です!

今回、のぶさんが主催の練習会(9/4開催)をご紹介します。


ツーリングやショートコースを走ってみたけど、

 ・イマイチ乗れてる気がしない…

 ・旋回時に、どうしてもフラフラする…

 ・バイクを倒すのが怖い…

という不安を解消するために、低速?中速域でのバランス感覚を養い、

またバイクをスポーツとして存分に楽しんで頂く環境をご提供。

新東名 遠州森町PAスマートICより下車3分のアクセス好立地、

バイクアフターパーツメーカー『DAYTONA』社テストコース(静岡県周智郡)で

“コーススラローム&フルバンクトレーニング会”を開催します。


タイトなコーススラロームと中速コーナリングのトレーニングを、

都度アドバイスを受けながら終日トレーニングができる機会です。

 ・繊細なスロットル操作

 ・確実な下半身ホールド

 ・バイクが安定するリアブレーキの使い方

 ・ 安心して倒せるバンク角の把握

など、基本的な部分を気が済むまでスポーツトレーニングします。



<<9/4 コーススラローム&フルバンクトレーニング in デイトナ静岡>>

詳細なご案内はこちら

⇒ http://www.bike-circuit-master.com/index.php?2016daytona-teamssc2


※初心者歓迎企画です!車種は問いません!

※本件はツーリングライダーズ主催ではありません。






■コーナリング中の路面からの突き上げの対処法


ワインディンなどのコーナリングでは、

旋回方向のシート1点に荷重を高めておくことは重要で、

これがセルフステアリングを引き出すことになります。

しかし、ワインディングで路面が荒れている場合、

シート荷重を強めていると、路面から突き上げられることがありますね。


コーナリング中に荒れた路面に差し掛かった場合には、

まず後輪荷重を高めることを考えます。

そのために、突き上げがあってもシートにしっかり体重をかけ、

その分ニーグリップを強め、車体が振られないようにします。

リアブレーキを少し引きずり後輪荷重を高めておくと

リアサスがバタつかず、一方でタイヤグリップを保持できるでしょう。

多少旋回速度を落としたほうが、

突き上げショックを小さくすることができます。


ちなみに、シートから腰を浮かせてしまうと

相対的にステップ荷重が増えて後輪荷重を減らしてしまいます。

オフロードのような、完全グリップしないことを前提にした走りでは、

ステップ荷重を強め、後輪荷重を弱めタイヤの滑りに備えられますが・・・

オフロード車のライディングに見られる、

後輪を滑らせる走り方はこの理由からです。


直線路を走る場合には転倒の恐れがないので、

バンピーな路面では腰を浮かせて、

ヒザで路面突き上げを吸収して通過しても良いでしょう。






■下りコーナーの減速で、前のめりにならない方法


下りコーナーを曲がる際、自分なりの安全速度まで減速するとき、

ニーグ リップを強力しているつもりでも、

上体が前のめりになってしまうことはないですか


そんなときはニーグリップに加え、

下半身と上体を固定する腹筋と背筋が緩んでいないか確認してください。


人車一体にはニーグリップも大切なのですが、

腹筋、背筋を使って下半身と上体の角度、位置関係を固定することも大切です。

これができないとライダーの上体が車体に固定できなくなり、

減速時の慣性に対抗できず、上体が前のめりになってしまいます。


練習方法として、街中の安全な道を流しているような時に、

左手を離してブレーキングしてみてください。

左手を離した状態での減速では、上体を腕で支えられなくなるため、

全てを下半身と腹筋、背筋で支えなければなりません。

恐怖心を抱かない、安全な遅い速度域で構いませんので、

上手に下半身で慣性力を受け止められるまで、

舗装状態の良い道路で、周囲の交通に注意し練習してみてください。


また減速に加え、加速についても同様な練習をしてみてください。

減速では上体を後方に猫背にしながら起こし、

加速では上体の前傾を強めるようにすると良いでしょう。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com





最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>