○○さん、TR通信です!【ご案内:11/6(日) 1Dayレッスン会 in 富士・河口湖インター】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.423
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
ずいぶんと涼しくなり秋めいてきました。
マシンにもバイクにもライダーにも優しい、
ライディングトレーニングの季節でもあると言えます。
来週10月16日には、関西・奈良で1Dayレッスン会が開催されますが、
最近の参加者を見ると、初参加の方や女性のメンバーが増えました。
そして今回、11月6日(日)開催の
“1Dayレッスン会 in 富士・河口湖インター”をご案内します。
もしあなたが、TRのツーリング企画やレッスン会に参加したいけれど、
まだバイク歴が浅く上手く乗れないので自信がない・・・
参加に敷居が高く感じ、気後れしてしまう・・・
もう少し上手くなってから参加してみたい・・・
そんなふうに考えているとしたらそれは間違いです。
初級者の方や、乗り慣れないで苦労している方は特に、
「上手くなってから参加します・・・」ではなく、
まだ上手くない今だからこそ参加してみてください!
バイクは長く乗ることで慣れることはあっても上手くなることはありません。
いつまでも上達に結びつかない間違った乗り方を繰り返しているだけでは、
けして上手くなるはずないからです。
そんな方にこそレッスン会に来ていただきたい。
低速走行での基本旋回練習を通じて、
一日で最大限上達して帰っていただきたい。
メンバー各位に一日も早く上手くなっていただきバイクを心底楽しんでもらう・・・
それが、TRの使命でもあるのです。
いらした時より明らかに、ご自身の走りが変わっていることに驚かれ、
勇気を出して参加されて良かったと感じられることをお約束します。
あなたの参加を、敷居を低くお待ちしています。
■【ご案内】11/6(日) 1Dayレッスン会 in 富士・河口湖インター
街中走行や空き地での地道な練習や、ワインディング練習だけでは、
なかなかライディングを自分のものにできない・・・
もし終日集中して練習できれば、
しかも、客観的にその場でアドバイスもらえる、
そんな練習機会が身近にあったならきっと上手くなれるだろうに・・・
ツーリングライダーズでは、そんなライダーの声にお応えします!
徹底的に低速旋回技術を磨く、 “1Dayレッスン会を、
去る5月開催、5000坪の会場広さとそのロケーションの良さで大好評だった
中央道・河口湖インター目の前、東名道・御殿場インター経由、
東富士五湖道路・富士吉田インター前の富士山麓の駐車場で開催します!
広い会場ならではのスラローム旋回練習を中心に、
バイク性能に依存することなく、ライダーが主体的にバイクを操る技術を、
一日で最大限身に付けて帰っていただきましょう!
“最高の練習環境”で安全かつ集中して練習できる機会をご提供します。
<<11/6(日) 1Dayレッスン会 in富士・ 河口湖インター>>
【会場/スケジュール】
・会場:山梨県富士吉田市内・某駐車場
(中央道・河口湖IC、東名道・御殿場IC経由東富士五湖道路・富士吉田IC前)
※参加申込者へ詳細を配布いたします。
・2016年11月6日(日):集合時間:9時開場、レッスン:10時00分~16時(予定)
【募集人員】 20名
【参加資格】
・バイク歴が浅く、まだライディングに慣れていない方。
・自身のライディング技術に自信がなく、不安を感じている方。
・バイク歴に関係なく、さらなる上達を希望されている方。
・“絶対に上手くなりたい!”という強い想いをお持ちの方。
【参加申し込み】 ↓↓↓こちらからお申し込みください↓↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-276.html
最近好評なTR的タンデムレッスンをぜひ体験ください。
ライディングの上達では、理論やデモを見聞きするのも大切ですが、
それを自分の身体で「できる」ことが必要です。
そのためには、できる人の感覚を体験することが何より大切になるのです。
TRでは車種にかかわらず、スタッフがあなたを実際にタンデムして、
スタッフのライディングを体験してもらいます。
正しい上体の移動の仕方、目線の方向、速度、
ブレーキ・アクセルのタイミング、バンク角など、
自分一人ではけっして体感できないライディングを感じ取ってください!
<<11/6(日) 1Dayレッスン会 in 富士・河口湖インター>>
↓↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-276.html
■高速道路活用編(初心者編)
時々、初心者の方より、高速道路のライディングについて質問があります。
高速走行に対する恐怖心や難しさを問うものです。
そこで、今回は初心者の方向けにそのメリットと注意点を解説します。
ご存じの通り、高速道路ほど、安全で快適な道路はありません。
公道に存在する多くのリスクが排除されている環境で走れるからです。
どんどん、利用すべきです。
高速道路の走行に慣れず、自信がないうちは、
左側の走行車線の中央を前後のクルマの流れに乗って、
もしくは制限速度付近で一定速度で走っていればいいでしょう。
制限速度付近で走っていれば、他のクルマに迷惑をかけることはありません。
速いクルマは、上手に抜いて行ってくれます。
それについて、気にすることはありません。
逆に危ないのは、制限速度を著しく下回る速度で走行すること、
自然な交通の流れを止め阻害してしまいます。
また、追い越し車線に入ったり、走行車線内を蛇行したり、
速度を上げたり落としたり一定にしない場合、
周囲のクルマの迷惑になりますので気をつけてください。
初心者に多い事例ですが、高速道路を走ると、
特にアクセル操作を行う右手に力が入り、また腕や肩がくたびれます。
リラックスしようと思っても高速走行での恐怖心のため、
力を入れて車体にしがみついてしまう方も多いようです。
対策としてはまずはニーグリップをしっかり行うこと。
ヒザだけでなく、内モモ、ふくらはぎ、つま先を使い、
下半身全体でニーグリップを行います。
ニーグリップにより、人車一体がはかれることで、
腕で上体を支える割合が軽減できます。
特に加速・減速時ではなければ強力に車体を挟み込む必要はありませんが、
横風が吹いた瞬間などは、ニーグリップを強めてください。
つま先をステップ上で開くクセがあると、
ニーグリップが無意識に緩みますので気をつけて下さい。
加えて、体幹を使って、上半身を固定してください。
特に骨盤を立てるように背筋を直立した時のように伸ばし、
腹筋・背筋を使って上体を車体と一体にすることが重要です。
下半身が人車一体となり、かつ腹筋背筋で上体が固定できたなら、
安全を確認して、左手を離してみてください。
大型車であれば、高速を100km/hで流していても、
全く問題なくできるはずです。
手や腕、肩に力が入らなくなれば、
正しいニーグリップができている証拠です。
ライディング後、下半身や腹筋に疲労が残るのは正しく、
腕や肩に疲労が残る、肩が凝るのは、フォームが間違っています。
■コーナーでの具体的な視線の位置
コーナリングの際に目線を送った方にバイクが向かうことは、
ライダーであればよくご存じだと思います。
しかし、この目線の送り方には注意が必要です。
というのも、コーナリングで車体の向きを変えたい一心で、
コーナリングの早い時期、すなわちコーナリング進入時に
コーナー出口に目線を送ってしまうと、本来向きを変えたい時に
右コーナーであれば避けたいセンターラインに寄って行き、
左コーナーではインにべったり張り付いて、
それ以上向きが変えられなくなってしまうからです。
ですから、あまり早い段階での目線の送りはお勧めしません。
目線を送るのは向き変えの直前とし、
それまでは向き変えの地点に目線を定め、
かつ視界全体、特にコーナー出口方面を漠然と意識しながら
対向車や先の路面情報を入手しておくようにします。
聞くと難しそうに感じますが、慣れるとそれほど難しくはないです。
注意すべきは、目線を向けた方向にバイクは向きを変えるので、
目線方向が向き変えまでの間に出口方向に流れないようにすることです。
目線先と視野全体の意識配分割合については、
客観的に定量的に説明するのは難しいのですが、
「目線の先に意識する」というより、
「視野全体を意識する」と言った方が正しいかもしれません。
目線先に意識を持っていくと、8割以上の意識が行ってしまい、
他の視野範囲の意識が薄れてしまいます。
そのため、目線は進行方向に向けるだけとして、
意識は視野全体に持つといいでしょう。
はじめは、難しいかもしれませんが、
ある程度訓練でできるようになります。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日