このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【発進直後に右左折の恐怖克服法】

2017年12月16日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.485

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


12月も後半にさしかかり、

仕事の追い込み、忘年会、Xmas、年越の準備と、

大忙しの毎日を送られていることと思います。


ツーリングライダーズでも今月は大忘年会を開催、

そして現在TRスタッフは、

明日17日開催の伊豆ツーリング参加メンバーと、

沼津で忘年会中です^^

毎年感じることですが1年はあっという間・・・

これで2017年TRのツーリング、レッスン会は全て終了となります!


今年もレッスン要素を多く取り入れながら、

速く走るのではなく、課題を持って丁寧に走ることで、

安全に楽しみながら上手くなる企画を開催してきました。

おかげで、初心者や女性参加者もとても増えてきています。


スタッフの真後ろを交代で走っていただきながら、

理想的なライン取りやブレーキタイミングを体感、

レッスン会で人気のタンデムレッスンでは、

実際に上級者の動きを体験してもらうことで、

走りが激変された方も多かったですね。


だから、まだ参加されたことのない方は、

是非一度ライブ企画を体験しにいらしてください。

TRのツーリング、レッスン会企画は、

敷居を低くしてあなたの参加をお待ちしています♪





■発進直後に右左折の恐怖克服法


交差点での停止からの発進直後に右左折するときに、

もたついてしまったり、バランスを崩したりすることはありませんか?

極低速の取り回しの際に、よくありがちな状況、場面で、

特に大型車や重量車にとって、

もっとも苦手な状況かもしれません。


歩くような速度でのバランスライディングの時に、

転倒の恐怖から足をいつでも路面に着地できるよう、

足をステップから離していませんか?

足を離してしまうとニーグリップの人車一体が緩み、

また両ステップ荷重で微妙な左右バランスを取れずに

ふらついてしまう悪循環に陥ります。

ですから、極低速での取り回しでは、

できるだけ足をステップから話すのを我慢し、

ニーグリップで人車一体にしていただきたいのです。


こんなとき、教習所で散々練習した

一本橋の練習を思い出してください。

遅いスピードで、ニーグリップで人車一体を保ち、

バランスをとりながらクラッチ、リアブレーキ操作で

駆動力(エンジンパワー)をコントロールしてエンストを防ぎながら、

長さ15m、幅30cm、高さ5cmの細長い金属板の上を、

一定の時間以上の遅いスピードでバランス走行するわけですが、

教習所は一本橋という大変有意義な練習を提供しながら、

通過する方法を教えるだけで、

その目的や役立つ状況を説明してくれません。

実は一本橋の練習は、日常のライディングの中で、

実はとても役立つ練習だったのです。

一本橋の練習は、路面の白線や排水溝のふたなどを使えば、

街中や駐車場などでも練習ができます。

とにかく、すぐに足を出して転倒に備えるのではなくて、

安全で直線の状況でいいので、

足を出したいのを我慢する練習をやってみてください。

きっと、練習以上に得るものが多いことでしょう。


また転倒の恐怖を克服する方法として、

低速走行でも絶対にエンストしない技術を身に付けます。

発進直後に右左折するような状況であれば、

アクセルをしっかり開けておくこと。

そして、半クラッチを維持しながら、

駆動力&速度をリアブレーキで抑えるのです。

発進直後の右左折で苦手意識を持つライダーのほとんどは、

アクセルで速度調整をしようとしています。

しかし、アクセルでの速度調整は

特に低速域での旋回では大変むずかしいもの。

失速を防ぐためにアクセルを不意に開けると、

特に大型バイクでは強力な駆動力が発生、

必要以上に車体が起き上がり前輪荷重が薄れてしまい、

逆に減速しようとアクセルを戻すと、

駆動力を失い失速し、車体が倒れそうになるなど、

恐怖心や苦手意識が無意識に植えつけられてしまうのです。


対策として、発進時はアクセルを一定開度開けて固定、

バイクの種類や排気量にもよりますが、大型車なら

エンジン回転をアイドリング回転数の1.5倍以上に保ちます。

そして半クラッチのまま発進、

その半クラッチを維持しつつ

リアブレーキを速度調整に使います。

まずは転倒リスクが少ない直線路で

これを徹底的に練習してみてください。

https://youtu.be/yMDFfkfNevo


アクセルは緩めないよう固定しながら、

リアブレーキ操作でエンジンから、

ノッキング音が聞こえるまで速度を落とします。

アクセルを一定開度開けていれば、

ノッキングが始まってもエンストしないのを確認してください。

そして今度はリアブレーキをゆっくり解除して、

再び速度が上がるのを体感します。

一定速度にまで上がったらまたリアブレーキで減速、

この練習を繰り返し行い、

リアブレーキでの速度調整の感覚を身につけます。

この直線路での練習では、ギアは一速、

アクセルは、1500~せいぜい2000回転で一定、

クラッチは完全につないだ状態でも練習しておきましょう。

低速走行でも、車体が安定することを体感できるはずです。

というより、低速域での小旋回には必須の技術であるため、

安全な直線路で十分に練習して身に付けていただきたい技術です。





■【再々案内】5/31~6/8

“ツーリングライダーズ in USA 2018”(キャンセル1名発生)


12月2日にご案内開始したUSAツーリング、

前回12月9日メルマガでのご案内直後、

定員数15名の参加お申し込みがあり、

募集を締め切らせていただきましたが、

その後今週キャンセルが1名発生しましたので、

1名のみですが再募集させていただきます!


タンデムを加えると、スタッフを除き

過去最高の16名がエントリーいただいており、

今までで一番賑やかなUSAツーリングとなりそうです!

また今回も最近のTRツーリングのトレンド通り、

女性参加者も6名とこれまでになく多く、

また日頃ハーレーに乗られていない方も多数。

ハーレーライダーに限らず、

アメリカ大西部を1200マイルに渡り疾走する

6日間のツーリングの壮大な魅力を

多くのライダーが感じているのでしょう。


感動の連続の9日間だったツーリングライダーズ in USA

2015年のものになりますが、

スタッフのノリノリが帰国の飛行機の中で作った

レポート&ダイジェスト動画をぜひご覧ください。

そして、その素晴らしさを、どうか感じてみてください!

https://youtu.be/BmbzLSki2V4


出発5/31の3か月前の2/28が申し込み最終日となりますが、

大変申し訳ありません・・・

キャンセル発生による1名の再募集のため、

かなり早い時点で締め切ることになると思われます。

参加ご検討されていた方はこのチャンスをお見逃しなく!


ちなみに年内12月中の申し込みに限り、

フライト、ホテル、レンタルバイク予約が有利に手配できるため、

“早期割引価格特典”とさせていただきますので、

今すぐ残り1名枠を手に入れてください!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

____________________

“ツーリングライダーズ in USA 2018”(キャンセル1名発生!)

 2018年5月31日(木)~6月8日(金)

~アメリカ大西部の超絶景ルートを駆け抜ける

 激走6日間・2000km 7泊9日ツーリング!~

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-320.html
____________________




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>