自分を知り、自分を楽しみ 自分を通して世界を知る。 「ココロの学校」 延べ1000人以上にお伝えしてきた 本当に強い心の育て方

【お手紙ココロの学校】

【マックの話】お手紙ココロの学校 vol.110

2021年05月10日



先週もいろいろあり、
新しいお仕事の話も決まったり
楽しみな日々です。

そう、先週少し告知した
グループワークのイベント、
Facebookでイベントページを
作りました。

【体感オンライングループワーク!
~心を知る・育てる・鍛える】
マリッジ&アイデアル
https://www.facebook.com/events/2271762649623663

5/30(日)14時~
無料ですので、
ぜひ申し込んでおいて下さいね。

(申し込みは、このメルマガに返信頂くか
Facebookのイベントページで参加を押して頂く形です)


さて、以前からコンサルを
定期的にさせて頂いている
やぶ うちゅうさんという方がいます。

児童虐待の撲滅や
被虐待児の支援活動をしておられます。

ご自身も虐待の経験があり、
いつも話していて
こちらが学ぶことも多いのです。

先週、こんな話をしてくれました。


~~~~

20歳過ぎの頃お父さんに、
マクドナルドに行って
俺が好きそうなものを買ってこいと
言われた。

すごく頭を働かせて
食べたそうなものを予想して
買ってきた。

それは良かったみたいだったのだが
ドリンクに氷が入っているのが
気に食わなかったらしい。

「氷が入っていたら飲み物が
薄くなってしまうだろう!
どうしてお前はそんなことにも
気が回らないんだ!?」

さすがにそれは理不尽だと思って
静かになるべく丁寧に
「さすがにそれは、無理です」
と答えた。

お父さんも少しは感じたのか
「そうか」と言って
何も言わなかった。

~~~~

僕が最初に思ったこと
てか言ったこと。

「えっと、
僕なら、二十歳の娘に
マックに食べ物買いに行けって
言わない。

あと、好きそうなもの買ってこいとか
誰にも絶対言わない。」

これには色んな意見の方が
おられるかも
知れないですが、、
つい言ってしまいました。

そうしたらその方は
もう少し前なら、
どうしてそんな事にも
気づけなかったんだろうって
落ち込んでいた。

何を食べたいかも
すごく注意して考える、と。

なるほどそう考えると
すごく大きな一歩を
踏み出されたのだなと思います。

ちなみにそのお父さんも
お前はこういうの好きだろうと
何かを買ってくることがあるそう。

でも、好きなものではないことが多く
そう言うと、
買ってきてもらって文句を言うのかと
怒られるそうです。。


すごい話だなと思うのですが、
そういう環境で育った子供が

例えば何かの時に固まっていたり
こちらの言葉がけをどう受け取るかって
想像が難しいものがあります。

逆に相手からは
こちらが宇宙人のように
見えるでしょうしね。

やぶさんはその間を橋渡しして
有効な手助けをするための活動を
されているんですね。


今この話を書いていて
僕が思い出したのは、

チャイルドラインの受け手講座で
白梅学園の長谷川俊雄先生という
ソーシャルワークや児童福祉を
教えている先生の講義を聞いたこと。

その先生は、もう10年以上
毎日200通以上のメールを子供たちと
やり取りしている。

大学で先生になる時も
HPに自分のメールアドレスを
公開することを条件にしているくらい。

それで、
色々なアドバイスをするのだけど
(アドバイスする時も
こういうような事を言いたいのだけど
言ってもいいかい?と聞いてから
伝えるのだそうだ)

時にとてもつらい状況下にあって
それでもすごく頑張ってその状態に
立ち向かっている子がいる。

そうすると
かけられる言葉なんてない。

だって、もうこれ以上ないってくらい
頑張っているからね。

そういう時に長谷川先生は
歌を送るのだそうです。
もしよければ、って言って。

そんな先生の講義を思い出しました。

○○さんはどうでしょうか。
マックの話を聞いて、
どんな歌を贈りたくなりますか?

僕はそうだな。この曲かな。

Bump of chicken
「プレゼント」
https://www.youtube.com/watch?v=csTVNaUQVds


マックの話を教えてくれた
その方に
僕は一冊の本の話をしました。

マイケル・ギルモアという人の
「心臓を貫かれて」という本です。

彼のお兄さんは
些細な事で強盗殺人を繰り返し
死刑制度がほとんどなかった
当時のアメリカで
自分を殺して欲しいと言って
センセーションを巻き起こした人です。

それでたくさんのジャーナリストが
お兄さんのゲイリー・ギルモアに
動機や、なぜそう思うようになったかと
インタビューしました。

彼は義父の元
酷く鞭打たれるような虐待を受けて育ちました。

それで、そのジャーナリスト達に
だから俺はこういう風に考えるように
育ったんじゃないかって思うだろ?と
でも違うんだ、と。

ある時、10歳くらいの時に
学校帰りに裏山を回り道して
帰ったことがあった。

その時に大きなヤブにはまってしまって
一晩抜け出せなかったことがあった。

それで、その時に
ああ自分は世界で独りなんだって
思ったんだ。
それが今の俺を作っている。

この本を訳したのは村上春樹で、
春樹が好きで後に小説家になった
同僚から勧められて読んだのですが

これを読んで僕は、
ああ人の心って分からないのだと
この人の心がどうなっているか
きっと僕には分かりえないだろうと
何だか腑に落ちたのでした。

不思議と思い出した
このBumpの歌詞

「世界に誰もいない 気がした夜があって
自分がいない 気分に浸った朝があって」
と歌っています。

少し、ゲイリー・ギルモアみたい。

僕は
「壁だけでいい所に わざわざ扉作ったんだよ」
って所、泣きそうなくらい好きなのですが

ゲイリー・ギルモアも
少し心を許していた弁護士さんには

早く殺して欲しいような
でももしかしたら救ってほしいような
そんな関係を作りながら

保釈中に殺人を犯して
死刑になっていきました。


さて、ここからは
やぶ うちゅうさんへの私信。

Bumpの歌では
プレゼントの物語の住人が
君の見方だって歌ってる。

でもうちゅうさんは、
物語をプレゼント出来る人だ。
僕はそう感じているし、信じている。


それでは皆さん、今日も最後まで
ありがとうございました。


記事一覧

【アチーバスと浄土双六の話】お手紙ココロの学校 vol.113

昨日ですが、 オンラインワークショップの イベントを無事終了しました。 こちらで思ったことは また次回書きたいなと思います。 このところ続けて書いている ゆうさんも来てくれ

2021年05月31日

【子供の絵を洗い流した人の話】お手紙ココロの学校 vol.112

今ちょうど やぶ うちゅう さんから伺った お話し集をお届けしているところですが、 先週土曜日は彼女が立ち上げている 研究団体の成果発表会がありました。 研究会の方は 今年

2021年05月24日

【サンタコインの話】お手紙ココロの学校 vol.111

今日はやぶ うちゅうさんから 聞いたお話第二弾です。 (ちなみにもう二つ書く予定) 今週末は彼女が立ち上げている 被虐待の研究グループの 活動発表に参加する予定なので それも

2021年05月17日

【マックの話】お手紙ココロの学校 vol.110

先週もいろいろあり、 新しいお仕事の話も決まったり 楽しみな日々です。 そう、先週少し告知した グループワークのイベント、 Facebookでイベントページを 作りました。

2021年05月10日

【自信の本質】お手紙ココロの学校 vol.109

GWですね! メルマガは出勤時間帯に 見られることが多いので、 祝日は避けようかなと 思ったのですが 外出自粛で 時間がある方もいるかも? と思い、お手紙書いてみました。

2021年05月03日

【自分は生きている価値などないと思い込んでいる人へ】お手紙ココロの学校 vol.108

先日FACEBOOKで こんなメッセージを書きました。 ~~~~ 人は良い存在だという事に、 理由なんてない。 もう少し優しい言葉でいうと あなたがあなたのままで それ

2021年04月26日

【自分が選ばれずにがっかりした時】お手紙ココロの学校 vol.107

僕は先週は「宣長」の共読会でした。 ちょうどこのところ宣長の 「源氏物語論」について書かれています。 彼は「もののあはれ」をとても大切にした。 そして、和歌の中で一つの形容

2021年04月19日

【様々なワークショップ&よく尋かれること】お手紙ココロの学校 vol.106

先日、主催している 読書会のサロンで、 サン=テグジュペリの 「夜間飛行」を読み終わりました。 五回かかって読んできたのですが、 小説自体が本当に素晴らしくて とても盛り上

2021年04月12日

【決断の持つ力】お手紙ココロの学校 vol.105

少し前に講座でコラボして 商品設計の回を担当させて頂いた 雨野千晴さんに メルマガでご紹介 頂きました。 思いが伝わる文章講座 「選択肢は多い方がいい?」  ↓↓ http

2021年04月05日

【ワークショップの本質】お手紙ココロの学校 vol.104

先日、お一人ココロ学校のセッションを 無事卒業されました。 知識のインプットが相当多いのですが 一般の講座のように一対多の授業形式でなく 一対一(またはカップル一組)で実施し

2021年03月29日

【心が動いたところを捕まえる&限定無料!セッションのお知らせ】お手紙ココロの学校 vol.103

先日は友人が、 男女共同参画センターで実施した講座を オンラインで無料実施していたので 参加してきました。 ライティングの講座なのですが、 一番大事な事は書き続けること。

2021年03月22日

【発達(成長)理論とカウンセリング】お手紙ココロの学校 vol.102

つい昨日なのですが、 高橋和巳先生のカウンセラー向け講座を ZOOMで受講しました。 高橋和巳先生は 「被虐うつ」を提唱された 精神科医の先生です。 通常カウンセリングをし

2021年03月15日

【実効性のある解決の導き出し方】お手紙ココロの学校 vol.101

そういえばちょうど去年の末頃から 田舎暮らし、他拠点暮らしに 興味がある人が集まって ZOOMで会議をしています。 何の知見もないのだけれど 集まって感心あることをそのまま

2021年03月08日

【自分の心が狭いと思う時】お手紙ココロの学校 vol.100

僕は先週からツィッターを始めました。 フォローはこちら↓↓ https://twitter.com/white_prizm 僕の情報発信のブランディング戦略を 考えてくれて

2021年03月01日

【信頼の条件】お手紙ココロの学校 vol.99

○○ 僕は先週は読書会がありました。 先々週と同じチームで今回は 小林秀雄の「本居宣長」です。 (月2回読書会をしているのです) ついに本居宣長のとても有名な 「もののあはれ」が日本の

2021年02月16日

113 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>