ライプロ通信Vol.5 ~人間力を高めるのは難しい~ 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かなキャリアアップを!
独立起業やトレーナーとしての成功を応援する無料メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.5
『 人間力を高めるのは難しい 』
12月の2週目は「人間力とその視点」です。
当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということで、常々、お伝えしています。
その中でも、一番難しいのがこの「人間力とその視点」です。一生死ぬまで勉強しても完成することも、完璧になることも無いでしょう。
私は大丈夫だと仮に思っている方がいたらしたら、それは結構、危険信号が点滅している証拠ではないでしょうか。
それを前提として、じゃあ、何をすべきか?ということを考えていかなければなりません。
さて、そんな中で、当メルマガを記している私自身も常にそれを意識し、謙虚さはあったか?怠惰ではなかったか?傲慢ではなかったか?などを内省します。
「内省」とは、自分自身の内側を省みると書きますので、つまりは、自分自身のことを振り返り、反省すべき点は反省する、改善すべき点は改善する、
さらには自戒を込める部分は込めるなど、自分の内側を掘り下げていくことや、または俯瞰視(客観視)して見てみるということです。
そうしないと不得意や短所の克服、または、得意や長所を伸ばすということも出来ませんので、です。
ということで、まずは人間力のベースの部分として、こういった「内省」というのは非常に重要かと考えます。
次に、「鏡の法則」や「ミラーの法則」といったことは、耳にしたことはあるでしょうか。至極シンプルに表現すると、「他者は自分の鏡である」ということです。
それは、日々の自分自身の言動が、他者にどのように映っているのか?相手にどのように受け取られているのか?
周囲の人たちはどう捉えられているのか?ということの結果を示している話です。
偉そうな態度、横柄な態度を取っていれば、他者・相手は、その偉そうで、横柄な態度の人だという認識の基に、普段から接して来られますね。
ですから、笑顔で明るく、元気よく、楽しく、会話をしようと思って、話かけに来ることはまず無いでしょう。おそらく身構えて、受け身な体制で、戦闘モードなはずです。
悪い例で、鏡の法則を説明しましたが、それが日常の言動が他者を介して(鏡に反射して)、自分に返ってきた結果ですね。
もちろん、当メルマガに登録されている○○さんは、全くそんなこと無いと思いますので、これは、私西口の自戒を込めた話として受け取ってください。
それから、ベースの話、日常の言動の話を踏まえて、次の段階に移るのですが、「率先垂範」、「言行一致」、「知行合一」といった言葉は聞いたことがあるでしょうか?
決して、四字熟語の知識があるかないかの話ではありません(笑)。何となく漢字から推察できる部分もあるかと思います。
「率先垂範」は、自ら主体的に行動を起こし、見本となれるような言動を他者に示すということです。よく言われる「背中で語れ」とは、そういうことなのでしょうか。
「言行一致」は、言葉と行動を一致させた状態、つまりは、自分自身の口で言ったことは、最後までやり切る、約束を守る、責任を持つということです。
「知行合一」は、知識と行動は一体を成している、要するに、知識だけの頭でっかちではダメで、そこに行動が伴っていないといけません。
もちろん知識が無いと行動出来ないという前提が多少ありますが、良い解釈をするならば、学びながら行動する、行動しながら学ぶ、この繰り返しです。
この3つの示唆に富む言葉を、100%完璧に実践しようと思うと、相当なハードルは上がりますが、少しでも良いので、実践していきませんか?
私自身も日頃から意識して、実践をしてはいますが、この積み重ねでしか、人間力を鍛えることは難しいなと痛感する次第です。
我々の業界において、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんが、伸び悩む原因の一つに、
今回のような人間力の部分、何かが足りない部分、欠けている部分、正確にはそれは分かりませんが、一度、胸に手を当てて聞いてみませんか?
私も胸に手を当てて内省します。
もしかしたら、トイレ掃除をする、玄関や出入り口のゴミを拾う、店舗先の歩道をキレイにする、履物を揃える、そういったことの積み重ねもあるかもしれません。
お客さん、会員さん、メンバーさん、患者さんと接する態度、姿勢、言動の結果、今があるかもしれません。
身近な存在の家族、同僚、部下スタッフ、上司、取引先、先輩や後輩、色々な人間関係におけるやり取りの集積かもしれません。
もちろん答えはありませんし、何が正解かも分かりません。その時その時の最適解や、最大成果を出すべく何かは、ある程度あるとは思いますが、です。
ということで、引き続き共に頑張っていきましょう!全ては明るい未来を切り拓くために。
では、次週は「収益化力(ビジネス力)とその視点」です。
ライプロアカデミー 主宰
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
※ライプロアカデミー:
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
▼ 発行責任者
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
※公式ブログ:
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
※SNS(Facebook):
「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日