(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

2025年04月23日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、

未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、

ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、

共創・共助していくための実践型メールマガジンです。

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

毎週、ご覧頂きありがとうございます!

4月23日のライプロ通信。

Vol.232の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ:『集客セミナー』の選び方を間違えない!

●今週のおすすめ本:市長は社長だ 浜松市が1314億円の借金を返せた理由

●編集後記(完全プライベートネタ):ポジティブ・プラスのストロークを


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ:『集客セミナー』の選び方を間違えない!

 毎週、冒頭において、

いつもセミナー開催スケジュールを案内しておりますが、
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

オンライン開催で、

私たちの業界に特化して、

「集客セミナー」を企画していますので、

コチラをご確認ください。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-84/


 4/27(日)20:00~22:00の開催ですが、

当日の参加が難しい方のために、

後日にアーカイブ視聴(見逃し配信期間)もあります。


 むしろ「集客セミナー」という座学のため、

当日参加も後日のアーカイブ視聴も、

とりわけ理解度に差は出ません。


 もちろん、知識・スキルの専門技術を、

学んでいくためのセミナーですと、

実際に、カラダに触れて評価や施術をして、

感覚も含めて修得するセミナーのため、

なかなかオンラインは難しいですよね(汗)


 ただし、今回は座学であり、

かつ、後日にアーカイブ視聴される方を想定して、

講師側(森山氏)には考慮するよう伝えており、

かなり分かりやすく説明をしてくれます。


 そして何よりも私たちの業界に特化しており、

講師(森山氏)が、元々は、

同じ健康・フィットネス業界に就職し、

学生時代もスポーツ系の出身で、

水泳で日本選手権レベルです。


 そんな中で、健康・フィットネスの会社に就職し、

管理職となり、支配人(店長)や、

エリアマネージャーを歴任し、

本部では集客・マーケティングを実践し、

その後、私たちの業界にも精通した状況で、

起業されて法人化しています。


 現在も、とあるジムの全国展開に関与し、

約50店舗の集客・マーケティングに、

携わっている真っ最中です。


 なお、これまでに累計3500社以上の会社に対して、

集客・マーケティングを支援サポートしていますので、

実績は申し分ないかと思います。


 こういったホンモノの講師であり、

私たちの業界に精通しており、

なおかつ実績も十分で、

著書も2冊あります。


 と、まあ、良い感じの状況ですが、

最後に、100%推す理由が、

講師(森山氏)と私は仲間・同志であり、

100%信用・信頼しています。


 私からの要望・リクエストに、

全てお応え頂いており、

今回のセミナー内容となっています。


 よく、ありがちな失敗パターンが、

とあるビジネス系セミナー(集客術の内容)に参加しました。

あれ?なんか違うな、、、汗

全然、ダメダメじゃん、、、汗

そういった経験が多いと思います。


 今回のセミナーは、

全く、そうではありません。

ビジネス系セミナーの凄そうで、

でも内容が薄い、ズレている、、、

とは異なりまして、

私たちの業界の出身で精通しており、

現在も、ジム・スタジオ・治療院等の支援サポートを、

ガンガンやっている人物(森山氏)が講師を担う

集客・マーケティングのセミナーですので、

テキトーなビジネス系セミナーとは、

全く異なります。


 『集客セミナー』の選び方を間違えないためには、

まずは、講師に対する客観的な実績。

次に、主催者・企画者の開催実績。

それから、業界への理解度、精通度合い。

そして、実績に基づく信用・信頼が付随している。


 といったところで集客セミナーをはじめ、

ビジネス系セミナー

ビジネス系のスクール

ビジネス系の研修会・講習会

の選び方を間違えないようにしましょう!


 今回、当社企画の集客セミナーを、

題材に出させて頂きましたが、
↓↓↓
4/27(日)20:00~22:00
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-84/

(*後日のアーカイブ視聴・見逃し配信期間あり)

良い題材の方の例として、

なるほどね!と理解してくださる

そんなキッカケになればと思います。


 私個人は、28歳で独立起業する際、

その1~2年前くらいから、

知人が開催する経営者が集まる勉強会へ、

たまに参加させて頂いたり、

28歳になった年の後半からは、

経営者が所属する公式の団体に入り、

多様な勉強・学びをさせて頂いております(現在も継続し12年目)。


 知人が主催する勉強会や、

公式の団体が主催するビジネス系セミナーやスクールは、

やはり良質なので血肉になります。


 しかしながら、それ以外の場合においては、

山ほど受講してきましたが、

ちょっとな、、、という場合も多く、

自社で企画・主催する際には、

反面教師として注意しながら進めております。


 ということで、集客セミナーをはじめ、

ビジネス系セミナー・スクールの選び方を間違えないで、

起業や法人化をしていきましょう!


 また事業拡大や新規事業の起ち上げの際に、

事前に必要な情報提供しかり、

専門会社・専門業者の紹介など、

具体的な支援・サポートも出来ますので、

当社の「会員制ラーニングコミュニティ」について、

ぜひ参加をご検討ください!

*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE

『 チームで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~231&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 市長は社長だ 浜松市が1314億円の借金を返せた理由 』

https://amzn.to/4jlYYLm

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回は「 市の経営 」についてです。

前浜松市長(鈴木康友氏)が著者ですので、

「政治」の本かなと思うかもしれませんが、

内容は、やはり「経営」です!


 なお著者が、直接、故 松下 幸之助 氏から

学びや薫陶を受けており、

松下政経塾の1期生です。


 加えて、大手車メーカーSUZUKIの

創業者である故 鈴木 修 氏とも懇意にしており、

これまた、多くの学びや薫陶を受けています。


 お二人の経営から学ばれており、

ガッツリ経営者目線であり、

タイトル通り社長目線です!


 全体を通して感じたことですが、

1つ目は、交渉により良い結果を出すこと。

2つ目は、社長目線ならでは、相手側のトップに会い、営業すること

3つ目は、視座を高く、全体から、全方良しの目線を持つこと

が、強い印象と共に、

学び・示唆を得ました。


 また、浜松市の具体的な事例が多く、

現状の私としては、

・まちづくり
・地域コミュニティ
・地域活性化
・地方自治体
・関係人口を増やす
・社会問題の解決
・社会課題の解決

とリンクしながら、

本書を読み進めたというところです。


 具体例については、

何か課題を持って読み進めると、

良いヒント・アイデアに繋がると思います!


 ということで、

「 市の経営 」を知る1冊が、

企画力・講師力・仕事力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!

『 チームで遠くへ行くために 』

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):ポジティブ・プラスの言葉がけを

 編集後記は、気軽なテーマです。

今回は「 ポジティブ・プラスの言葉がけを 」

についてです。


 先日、名古屋市内の公園で、

息子(もうすぐ4歳)と遊んでいたのですが、

とあるご家庭のパパさん(全くの他人で面識は無い)が、

お子さんに対して、

「○○ちゃん、お前はホント、バカだな~」

と、笑顔で優しい表情で投げ掛けていました。


 たまたま、その声だけが耳に入ってきて、

その声のする方が見た際に、

お子さんは2歳にもなっていないくらいで、

もちろん知能レベルは低く、

公園での遊びも楽しみ切れない、

そういった状況なのは当然です。


 物凄く違和感を覚えたのは、

そのパパさんも子育てを楽しんでいる様子にも関わらず、

(笑顔で優しい声のトーンだったため)

しかしながら、言葉がけは、

なぜか、ネガティブ・マイナスのワード選択。


 うーん、何なんだろう?

この違和感、、、汗

と、私個人がモヤモヤしちゃいまして、

その場では、特に何もそのパパさんにも言いませんし、

ただ、私の頭の中にはその光景が、

2週間ほど経過する中でも、

結構、鮮明に残っております。


 もちろん、各ご家庭の教育、躾、環境選択は、

全くの自由ですし、

他のご家庭(今回で言えば西口 )が指摘することでもありません。


 ただし、子どもの自我が芽生えて、

自ら判断できるようになるまでの環境は、

親側が作る、または、用意する環境に、

ほぼ依存しますので、

子どもへの影響は計り知れないなと思います。


 なお、我が息子は、2歳になる前の

1歳11ヶ月でウズベキスタンに行きましたが、

今でのウズベキスタンのことは覚えています。


 写真を見るたびに、ウズベキスタンだ!と、

楽しそうに言葉を発しますし、

次は、モンゴル行きたいよ~とか、

諸外国の名称を言います。


 グローバル目線を鍛えたいと、

私が意図する環境が、

もう既に息子には根付いています。

やはり親が作る環境の影響が、

物凄く大きいのではと痛感します。


 私個人も日頃のトレーニング指導や施術、

専門学校の講師やセミナーでの講師、

日頃の家庭内での会話も、

改めてポジティブ・プラスの言葉で、

進めていきたいなと強く思った次第です。


 ということで締めに入りますが、

2025年4月が終わりに近づいていますが、

新年度が始まっていかがでしょうかね?

○○さんの新たなチャレンジを応援しております!


 今回のメルマガが、

何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!

以上、今週のライプロ通信でした。


 では、良い週末をお迎えください!

2025年4月もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!

次週は、4月5週目(4月30日配信)となります。


『 チームで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

次週へ続く


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>