『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、
未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、
ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共助していくための実践型メールマガジンです。
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
4月30日のライプロ通信。
Vol.233の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ:大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること
●今週のおすすめ本:僕らとビジネスの話をしよう。 ~ 新時代の働き方 ~
●編集後記(完全プライベートネタ):毎日の積み重ねがバロメーターに
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ:大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること
まずは毎週、冒頭において、
いつもセミナー開催スケジュールを案内しております。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(*4/27更新:8月終わりまでで7セミナーの開催を予定)
さて本題に入りますが、
新年度が4月から始まり、
そうこうしているうちにGW。
GWをいかに過ごすか?で、
また夏までの動きや、
その後の秋・冬の計画も、
大きく変わってくるなと。
そんなことを感じるGWで、
私は、GWは結構レギュラーで仕事をして、
GW後に休暇ではないですが、
少し休みを取ります。
というのもGWに外出をすると、
どこも人混み、人口密集で、
あまり良い気分・リフレッシュとはいかず、
楽しかったけど、なんか疲れたなと(笑)
そういう感覚が嫌だな~と(汗)
それならば、GWはガッツリ仕事をして、
世間とはズラして休暇を!というイメージです。
そこで、5月17日が結婚記念日、
5月20日が息子の誕生日ということもあり、
このあたりで仕事をあまり入れない計画です。
最近、メジャーリーグの大谷選手が、
父親休暇リスト入りが話題になりましたが、
産休
育休
誕生日休暇
記念日休暇
お祝い休暇
趣味休暇
勉強休暇
など多くの休暇制度が、
各種企業で導入されていますね。
これが人間本来の姿・生活かもと、
思うところはありますね。
勤勉、猛烈に働く社員、
ガンガン出世街道を昇るなど、
古き良き時代の良いイメージから、
現代の良いイメージへの変遷が色濃くなってきた、
そういう時代でしょうか。
なお、独立起業や創業をすれば、
人生の権限は自分にありますので、
いつ、どこで、誰と休暇を取っても、
なんら問題はありません。
独立起業、創業、会社員、フリーランスなど、
どのパターンが、良い・悪いはありませんので、
いずれにせよ、自分の人生の舵取りの権限は、
自分で持っておきたいものですよね!
そうしますと、GWに休暇を取るのも良し、
GWとはズラして休暇を取るのも良し、
ガンガン働くシーズンと、
そうでないシーズンとがある、
何でもOKですよね!
ただし、日本の制度上、
会社員の場合には、
なかなか権限を持つことが難しく、
決められた中で働き、
一定の給与を得るということで、
その給与を取るか?
権限を有して休暇を取るか?
つまり、一定の給与は無いパターンの
独立起業、創業、フリーランスにするか?
大谷選手の父親休暇リストから、
色々と考えるところですが、
この先の人生(時間)を、
いかに使っていくか?
またGWという時期も踏まえ、
クリエイティブな時間を用意し、
色々と考えたいですよね!
でないと、冒頭の通りですが、
あっという間に月日が経過し、
あれ?何やってたっけ?
と、人生に意味を見い出せなくなりますので、
改めて、行動計画を立てて、
実行に移していきましょう!
引き続き、共に動いていきましょう!!
また、独立起業、創業をはじめ、
事業拡大や新規事業の起ち上げの際に、
事前に必要な情報提供しかり、
専門会社・専門業者の紹介など、
具体的な支援・サポートも出来ますので、
当社の「会員制ラーニングコミュニティ」について、
ぜひ参加をご検討ください!
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
『 チームで勝っていきましょう! 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
*バックナンバーはコチラ(Vol.1~231&号外)
バックナンバーページのURL
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 僕らとビジネスの話をしよう。 ~ 新時代の働き方 ~ 』
https://amzn.to/4iwtTTS
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は「 新時代のビジネス 」についてです。
まずはホリエモン(堀江貴文氏)の書籍ですので、
切れ味は鋭い感じもありますが、
トップランナー(プロフェッショナル)との対談が、
主だった内容ですので、
非常に幅広くインプット出来ました。
また、トップランナー(プロフェッショナル)たちが、
どういった思考をしているか?
どういった目線で見ているか?
どういったことを面白いと思うか?
などから、示唆が多い1冊でした。
なお、タイトルに「新時代の働き方」と記載があり、
働き方改革的な話題も連想しますが、
それは全く無くて、
いかに新しいヒント・アイデアを出していくか?
新しい思考・目線から、
新規事業を作り出していくか?
そういったイメージです。
本書1冊だけでは、
なかなか具体性・具現化できませんので、
あと3~5冊くらいこのシリーズを読んで、
新たな価値創造ができるビジネスを、
今後、作っていきたいなと思える本書でした。
読書をしていて、良い内容のページを、
ドックイヤー(角を折る)のですが、
それが11箇所ありまして、
10を超えてきましたので、
新しいヒント・アイデアといった側面から、
私の中では良書の部類でした。
ただし対談が主な内容のため、
ちょっと軽い・薄いと感じる点は、
否めませんので、ご了承ください。
たまに、こうしたトップランナー(プロフェッショナル)の皆さんの
最先端の話や流行の話を、
インプットする本は必要だなと思いますので、
そういった感じで宜しくお願い致します!
またホリエモンの考え方目線が、
どういう感じになっているのかな?
どこが面白い!と、琴線に触れて、
ホリエモンの感情が動くのかな?
この点は、面白く読めますので、
ぜひ、ご参照ください!と思います。
ただし、ここを記載すると、
ネタバレ感が満載ですので、
本書へ譲るということでお願い致します。
ということで、
「 新時代のビジネス 」を知る1冊が、
企画力・講師力・仕事力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 チームで遠くへ行くために 』
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ):毎日の積み重ねがバロメーターに
編集後記は、気軽なテーマです。
今回は「 毎日の動き・積み重ね・バロメーター 」
についてです。
仕事的な領域において、
毎日実行していることが、
いくつかあるのですが、
私の場合には、以下3つを抜粋します。
・毎日、新聞を読む(12年以上)
・毎日、読書をする(累計5,000冊以上)
・毎日、公式ブログを書く(現在2,600日超)
です。
私の場合、この中で、
スケジュールがタイトになってきますと、
まず、新聞が2~3日分溜まります、、、汗
次に、更に悪化しますと(笑)、
積読(つんどく)が増えますが、
公式ブログの発信は死守します。
といった状況となり、
仕事のタイトさや、
また時間効率の悪さを、
考える状況となります。
こうして量をこなしていくことで、
出来るようになる積み重ねの成果と、
またタイトさのバロメーターが出来て、
自分自身を客観視できるという、ですね。
こういった状況が良いのかどうかは、
また別問題ですが、
日頃のルーティンの中で、
考察を深めていき、
より良い状況を作る、
かつ、抜本的な改革も進める、
何かそういうキッカケを持つべく、
日々のルーティンとして、
毎日継続しているんだ!と思っています。
毎日を、テキトーにしない、
このテキトーは悪い意味の方で、
良い意味の適当(適切・最適)の意味の方へ、
シフトしないと!と思います。
この毎日やっていることを、
死守しないと危ういのかなと。
今回のテーマにある「休暇」も、
この「休暇」をしっかり取るために、
毎日の積み重ねがあって、
一定の成果が出せれているからこそ、
良い休暇、充実した休暇になるでしょう!
ということで締めに入りますが、
2025年4月が終わります。
GWはいかがお過ごしでしょうか?
○○さんの新たなチャレンジを応援しております!
今回のメルマガが、
何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!
以上、今週のライプロ通信でした。
では、良い週末をお迎えください!
2025年5月もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
次週は、5月1週目(5月7日配信)となります。
『 チームで遠くへ行くために 』
『 全ては明るい未来を築くために 』
『 出来ないことは、みんなでやろう! 』
次週へ続く
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日