『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、
未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、
ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共栄していくための実践型メールマガジンです。
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
6月25日のライプロ通信。
Vol.241の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ:総勢49名で交流会を開催
●今週のおすすめ本:ライフ・シフトの未来戦略
●編集後記(完全プライベートネタ):赤ワイン・チーズ・生ハムの組み合わせが最高!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ
まずは毎週、冒頭において、
いつもセミナー開催スケジュールを案内しております。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(*6/22更新:8月終わりまでで7セミナーの開催を予定)
さて、今回のテーマは、
「 総勢49名で交流会を開催 」
についてです。
まずは、ご参加頂いた
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の職種の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さん、
ホントにありがとうございます!
参加頂いたからこそ、開催が出来ている交流会です。
重ねてお礼申し上げます。
現在、弊社(株式会社ライフプロデュースジャパン)が、
企画・主催している50名規模の交流会は、
今回で第8回を開催しており、
2016年頃から毎年開催して、
延べ人数400名を超えてきました。
(*途中、コロナ禍で3年ほど開催を延期)
さて、え!?案内もらってないけど!とか、
うそ!誘ってもらってないよ!など、
そういった状況もあるかと思いますが、
普段、ご連絡を取ることが多いメンバーや、
この交流会に参加して頂くと良いであろうと思うメンバーから、
優先的にご案内をしていたという状況です。
何卒、ご容赦ください。
また、近しい関係性の方や、
別途、他のことでやり取りがある方は、
逆に、意図してご案内していない場合もあります。
ということで、こういった50名規模くらいで、
ヘルスケア業界限定のメンバーだけで交流をする場に、
参加したい方は、西口 雄生まで、予めご連絡ください!
また、開催する際に、優先的にお誘いしますので!です。
では本題に入っていきますが、
なぜ、50名規模で、
ヘルスケア業界限定で、
交流会を開催しているのか?
それは、ヘルスケア、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界などが、
連携を取り合って、
業界前提を盛り上げていくことで、
相乗効果も高まり、
より活躍できる領域が広がり、
その結果として、
健康な人
元気な人
笑顔な人
目標達成できる人
自信を持てるようになった人
介護予防が出来た人
といった人たちが増えます!
そして、更に言えば、
地域に健康スポットが出来たことで、
人が集まり、地域に活気が生まれます!
病院に通う人が減り、
医療費が削減され、
給料から天引きされている
社会保険料の負担が減ります。
(*給料の手取りが増えます!)
ヘルスケアの取り組みが、
地域や教育の分野で広がれば、
一緒に何かをやることが増え、
子どもや高齢者の方々の
孤独、孤立が減り、
防犯、防災にも繋がります!
そらから、仮に介護予防が、
とある家族でしっかりできれば、
介護のお世話にならず、
家族、親族内が良好ですし、
老々介護や介護離職、
介護疲れ、ストレスなど、
そうった社会問題も防げます。
こういった目線・取り組みのために、
今回、50名規模の交流会を開催し、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ等の職種の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんで、
連携し合いましょう!ということを、
参加して頂いた皆さんに、
呼び掛けていきました!
だからこそ、弊社としては、
この交流会を企画・主催して、
今後も開催し続けていきますし、
共に切磋琢磨していきましょう!
と思っている次第です。
そのためには、まずは、
私たちが活躍できなければ、
何の意味もありません。
独立起業や創業をはじめ、
事業拡大や新規事業の起ち上げの際に、
事前に必要な情報提供しかり、
専門会社・専門業者の紹介など、
当社で具体的な支援・サポートも出来ますので、
当社独自の「会員制ラーニングコミュニティ」について、
○○さんも、ぜひ参加をご検討ください!
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
このコミュニティを運営していることも、
交流会を企画・主催していることも、
その理由は、上記の理由の通りで、
全く同じです!
一言で言えば、
元気な人が増えて、
社会問題を無くすために、
コミュニティも交流会もやっています!
これが、理由です。
『 チームで勝っていきましょう! 』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 ライフ・シフトの未来戦略 』
~ 幸福な100年人生の作り方 ~
https://amzn.to/44fJ9PQ
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は「 LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 」についてです。
まず本書についてですが、
書籍「LIFE SHIFT」の1・2の続編というよりは、
また新たな視点をふやしてくれる1冊といった、
そんな位置づけのように思います。
書籍「LIFE SHIFT」1・2は共著で、
アンドリュー・スコット氏&リンダ・グラットン氏
の共著で、いずれもベストセラーです。
そして、今回は共著のうちの1名である
アンドリュー・スコット氏
単独の書籍です。
早速、本題で本書の結論から入りますが、
「エバーグリーン型」への転換が必要で、
人生100年時代の羅針盤を持つことが述べられています。
じゃあ、エバーグリーン型へ転換するために、
どんな行動を起こせば良いのか?と言いますと、
6つの行動原則が示されていました(本書より引用)。
1.長寿化についての知識をもつ
2.未来の自分と友達になる
3.老い方を変える
4.いま有効なことを実践し、情報収集を絶やさない
5.自分の人生終盤の時期がもつ可能性を過小評価しない
6.未来のために行動し、その恩恵をいま受ける
とのことです。
もう忘れ去られているであろう
コロナ禍のことにも触れながら、
また世界中の戦争や紛争も踏まえ、
不確実な時代(VUCAの時代)と認識し、
私たちの未来が、さまざまな局面で、
どうすべきなのか?とそういった行動原則です。
その際、世の中の社会全体の流れよりも、
早く現実的に適応していく必要があり、
そこでヒントになる本書だ!ということです。
以上が本書の説明と抜粋での共有になります。
私個人が感じたことを共有しますと、
・心身管理(健康管理)
・人間関係(つながり・交流・コミュニティ)
・資産構築(有形・無形)
の重要性や重みを、
本書から、再度、強く認識した次第です。
なお、LIFE SHIFTをしていくための、
具体的なやり方・方法論は、
そこまで述べられていませんし、
ハウツー本ではなく考え方を醸成する、
そんな1冊でした。
ぜひ、手に取ってみてください!
ということで、
「 LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 」を知る1冊が、
企画力・講師力・仕事力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 チームで遠くへ行くために 』
*当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ)
編集後記は、気軽なテーマです。
今回は「 赤ワイン・チーズ・生ハムの組み合わせが最高! 」
という話です。
全然、どうでも良い話のように思いますが(笑)、
総勢49名で交流会を、
18:45~20:45まで開催し、
ビールはいっぱい飲みましたが、
ほぼ食事はしておらずで帰宅しました。
もちろん、これが普通で、
企画・主催者として、
ホスト側として、
参加者同士をお繋ぎし、
紹介し合い、話を盛り上げ、
良いご縁を作れるように動くのが、
私の仕事なわけです。
よって、ビールは飲みましたが、
食事はしていないという、、、ですね。
帰宅後に、達成感をはじめ、
やりきった感を味わいながらも、
・赤ワイン
・チーズ
・生ハム
この組み合わせで、
リラックスしながら、
妻とワインを楽しんでいた次第です。
もちろん、参加者の皆さん数名(7~8名)で、
2軒目(2次会)に行くのも良いですが、
私の体力が限界って感じですね(笑)
前日もフルスロットルで仕事をして、
当日も朝から、フィットネス企業様の研修を担当し、
その後に交流会を開催というスケジュールでした。
ということで2軒目には行かずに、
帰宅して家族でゆっくりするという流れで、
交流会開催の当日は終えたという流れです。
そんなわけでして、
赤ワイン・チーズ・生ハムの話でしたが、
○○さんは、ご自身なりの、
リラックス方法はありますかね?
私は、断然、赤ワイン・チーズ・生ハムの推しです(笑)
はい、ということで締めに入りますが、
2025年6月の終盤戦、
新たなチャレンジを応援しております!
今回のメルマガが、
何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!
以上、今週のライプロ通信でした。
では、良い週末をお迎えください!
2025年7月もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
次週は、7月1週目(7月2日配信)となります。
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日