(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

2025年03月26日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、

未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、

ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、

共創・共助していくための実践型メールマガジンです。

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

 毎週、ご覧頂きありがとうございます!

3月26日のライプロ通信。

Vol.228の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ:講師業を2025年の新たな事業の1つに

●今週のおすすめ本:ミネルバ式 最先端リーダーシップ

●編集後記(完全プライベートネタ):花粉症と仕事の生産性に関して


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ『 講師業を2025年の新たな事業の1つに 』

 まず、3/23(日)22:00に、

号外を配信させて頂きました。

2つの大切なお知らせですので、

メールをご確認頂くか、

以下より、バックナンバーを、ご確認ください。
バックナンバーページのURL

当社独自の講座『 セミナー講師養成講座 』を、

提供させて頂く案内です。


 なお、当社のセミナー講師養成講座は、

2つの受講形式を動画で案内しています。
↓↓↓
---------
①年間での受講形式

②4日間での受講形式

*説明動画(先着5名様のみ受付)
↓↓↓
https://youtu.be/U1_B7s7ZOq0
---------


 申込・お問い合わせは、

3月31日(月)23:59までに、

西口までご連絡ください。

・LINE
・Facebookメッセージ
・InstagramのDM
・メール:yfitnessproject@gmail.com
・このメルマガへの返信

など、何でも結構です。

(*連絡の際には、お名前・セミナー講師養成講座のお問い合わせ、と入れてください)


 さて今週は、講師業に関して締めに入りますが、

「講師業を2025年の新たな事業の1つに」

ということで、

・講師業

・スクール事業(習い事、大人の学校)

・養成コース事業(研修コース事業)

・コンテンツ事業(オンライン、アーカイブ配信)

など、事業構築していかれませんか?


 ここ1~2ヶ月のメルマガ内容は、

そういった内容を通して、

講師業の価値や意義、

事業展開について、

お伝えさせて頂きました。


 あとは、もうやっていくだけですね!

もちろんご自身でも既にやっている方は、

ご継続頂ければと思いまずし、

何か客観的な視点や考え方について、

ノウハウを知りたい方、学びたい方、

体系的に構築して事業化したい方は、

当社の講座に申込されませんか?


 なお今回、特に講師業を!!

というところで推していますが、

私個人が、同業者(同業社)の皆さんに、

講師業を公の場でさせて頂いたのが、

約15年前です。


 全うにやっていけば継続できますので、

そういった点でも信憑性・信頼性を、

分かって頂けると嬉しいです!


 そして、この継続できるという実績・証拠をもって、

独自ノウハウを伝授させて頂きますし、

なおかつ、経験値を体系化して、

客観的なもの、本質的なものにした内容を、

お届け致します。


 この2025年については、

グローバル企業の経営者たちによると、

変化・革新の年だ!と言われています。


 そこに倣って(ならって)ではないですが、

講師業をはじめとして、

・店舗開業

・独立起業

・法人化

などを実行に移していかれませんか?


 事前に必要な情報提供しかり、

専門会社・専門業者の紹介など、

具体的な支援・サポートが出来ますので、

当社の「会員制ラーニングコミュニティ」については、

ぜひ参加をご検討ください!

*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE

『 チームで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~227&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 ミネルバ式 最先端リーダーシップ 』

~ 不確実な時代に成果を出し続けるリーダーの18の思考習慣 ~

https://amzn.to/4ix396G

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回は「 適応型リーダーシップ 」についてです。

結論、めっちゃ良かったです!

ただし、私の「ミネルバ大学」推しが、

若干、バイアスとして入っていますかね(汗)


 ただし、リーダーシップの本質と、

多様な視点から考察を加え、

めっちゃ分かりやすく解説してくれています。


 また別角度から本書を紹介しますと、

リーダーシップとは、あらゆる角度から、

思考力を用いて不確実に立ち向かい、

成果を出すということで、

「教養」がめっちゃ大事なことも、

本書の節々から感じ取れました。


 また自己認識(自己観察)を深め、広げることで、

リーダーシップの発揮の仕方が、

大きく変わることについても解説があり、

日々の内省・自省の重要性についても、

これまた深め、広げられました。


 それから、リーダーが多くを学び、経験をして、

意思決定(決断)をドンドンしていくわけですが、

その意思決定(決断)が正しいかどうかは、

その時点では分からないわけで、

適応しながら意思決定をしたり(適応力)、

現状の最適解を導き出して、

意志決定をし続けるということです。


 補足ですが、過去を振り返れば、

「正しかった意思決定(決断)」はありますが、

現時点で「正しい意志決定(決断)」は無いという説明も、

少し安心感を覚えました。


 現時点で正しいと思っていても、

後々、正しくなかった場合もあるわけで、

多角的な視点の必要性を強く感じるところでした。


 なお、最後の方の章やまとめから引用ですが、

「ラーニングアジリティ:学習の俊敏性、素早く学ぶ力」

環境の変化や問題の性質に合わせて素早く新たな考えを取り込み、

しなかやかに自らを変容させ、

新たな行動を起こしていく、

そして、その結果からさらに不断に学び続けていくという

「学習的生き方」そのものをラーニングアジリティと表現しています。

この力を、「面白がり力」、「味わう力」、「知的謙虚さ」と言い換えたりもします。


 上記は、私にとっては非常に良い学びでした。

また「学習=理解+思考+実践」

という説明でも、

本書では解説を加えてくださっており、

つまり、これは掛け算で、

「学習力=理解力×思考力×実践力」

というイメージのような気もします。

掛け算は、私の解釈です。


 最後は、本書の言葉で締めます。

Learner is Leader.

学習者こそがリーダーである。

リーダーは学習者だ。

学習者って、もはやそれ自体がリーダーシップを体現しているよね!


 ということで、

「 適応型リーダーシップ 」を知る1冊が、

企画力・講師力・仕事力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!

『 チームで遠くへ行くために 』

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):花粉症と仕事の生産性に関して

 編集後記は、気軽なテーマですが、

まずは、2025年3月~2025年8月の

セミナー開催スケジュールです。

以下のURLより、ご確認ください!
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(*3/23更新:8件あり)


 今回は「 花粉症と仕事の生産性に関して 」です。

今年、発症した!という方も

多いのではないでしょうか?汗


 実は、日本国内では、

花粉症の影響による仕事の生産性の低下が、

社会課題の1つになっています。


 過去、日本の歴史を確認しておくと、

戦争などで材木が必要にあり、

多くを伐採して木が著しく減少しました。


 そこで、早く育ち多きなる木の品種をチョイスしたのが、

スギとヒノキです。

それが、ここ数年の中で、

大きく育ちピークを迎えており、

この数年で花粉症問題が大きく取り上げられています。


 私は、今年40歳ですが、

確かに、小学生のころは、

花粉は飛んでるよ!という話は、

知ってはいましたが、

そこまで問題視はされていなかったように記憶しています。

まあ、子どもなので理解していないだけかも(笑)


 しかなしながら、昨今で言えば、

花粉症の患者数は増加していますし、

それによって、医療費は増幅します。


 また、くしゃみ、鼻水、喉がむずがゆい、目が痛い・痒い、

鼻詰まり、頭がボーっとする、熟睡できない、

花粉対策用のマスクやメガネの装着がつらい。


 こういったことによって、

そりゃー、私生活にも影響が出ますし(汗)、

仕事の生産性も落ちますよねっ汗


 例えば、極端な例ですが、

くっしゃみ1回につき3秒くらいは仕事が止まります。

鼻水をティッシュでかむのに5秒くらいは掛かります。

くしゃみ+鼻水+一呼吸=10秒
(分かりやすく10秒に区切っただけです)

と換算した場合に、

1日に、くしゃみ・鼻水を、

10分に1回

1時間に6回

8時間勤務で約50回

50回×10秒=500秒

8分30秒、つまり、約10分は、

仕事が止まっています。


 そして、月に22日の勤務をしたとして、

10分×22日=220分

毎月、約4時間は、

仕事が止まっています。


 この2月~5月くらいでしょうか。

毎月、4時間分は、

くしゃみ・鼻水と闘っているという、、、汗


 こうして時間に置き換えてみると、

結構、深刻というか、

恐怖が増幅するというか、ですね。


 なお、スマホ・iPhoneの機能で、

SNSを見ていた時間を算出してくれますが、

1日2時間とか3時間と出てくると、

投稿しようとしていた時間を省いても、

1.5時間は見てるでしょ!と(笑)


 毎日、1.5時間はSNSサーフィンをして、

無駄な時間なのか?

楽しみの時間なのか?

空白・余白の時間なのか?

を、時間として使っているのは、

さあ、どうなんでしょうか?汗

SNSも、ある意味、社会課題の1つかも!?ですね(笑)


 ということで締めに入りますが、

2025年3月後半、年度末いかがでしたかね?

○○さんも、講師業でなくても良いので、

新たなチャレンジをされる予定でしょうか?

私個人は、子ども向けの事業も、

何か考えたいなと思っている次第です。


 今回のメルマガが、

何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!

以上、今週のライプロ通信でした。


 では、良い週末をお迎えください!

2025年もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!

次週は、4月1週目(4月2日配信)となります。


『 チームで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

次週へ続く


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>