(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

2025年05月07日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、

未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、

ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、

共創・共助していくための実践型メールマガジンです。

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

毎週、ご覧頂きありがとうございます!

5月7日のライプロ通信。

Vol.234の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ:人生の判断軸をどこに置くか?

●今週のおすすめ本:「マウント消費」の経済学

●編集後記(完全プライベートネタ):BBQ・ホームパーティーの価値


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ:人生の判断軸をどこに置くか?

 まずは毎週、冒頭において、

いつもセミナー開催スケジュールを案内しております。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(*5/4更新:8月終わりまでで8セミナーの開催を予定)


 さて、本題に入りますが、

今回のテーマは、

「人生の判断軸をどこに置くか?」

についてです。


 私の中で一定の判断軸があり、

主な5つを取り上げます。

1.長期視点でどうか?(事業継続できるかどうか?)

2.全体最適としてどうか?(部分的な崩れ・破綻は無いか?)

3.自社の理念に沿っているか?(仕事観・人生観として)

4.自分に正直か?(一橋大学の楠木教授が提唱する「好き嫌い理論」)

5.人に迷惑を掛けていないか?(ある側面では貢献をしていたとしても、他の誰かに迷惑を掛けていては、「全方良し」になっていない)


 主な5つを取り上げましたが、

もちろん、細かく区別すれば、

もっと、10~20はあります。


 ただし、細かくし過ぎても、

逆に迷うことになりますので、

分かりやすく端的かつ具体的に設定しています。


 こうして、迷わない、悩まない、惑わない。

という工夫が必要なのかなと。

全うな「○○観」の醸成が必要で、

価値観
仕事観
人生観
死生観
家族観
友達観

など、アップデートしていきたいところですね!


 また、このGWで多様な経験を積んだ方々も多いのでないでしょうか?

こうした多様な経験もまた、

「全うな○○観を醸成する」ために、

必要な経験だと思います。


 やはり、何事も経験、体験、行動、

その実践の積み重ねでしか、

判断軸を作っていくことは出来ないのかもしれません。


 新しい行動を起こす時、

新たな事業に着手する時、

新規事業を立ち上げようとする時、

良い意味でも、悪い意味でも、

考え抜きますよね!


 そして、行動を起こす場合もあれば、

断念する場合もあればで、

どちらが良いか悪いかはありません。


 極端な話としては、

新店舗を出店していく場合に、

もちろん多店舗化した方が、

ある側面ではリスクは増幅します、

また逆に、ある側面ではリスクが減少します。


 ここに良い悪いは無く、

経営者層の判断軸でしかありません。

「全うな○○観・理念」の基に、

判断したというそれしかありません。


 この2025年が変革の年だと言われており、

どのように動いていくか?

全うな事業を継続し、

いかに育てていくか?


 開業する(一店舗目をオープンする)ことをはじめ、

二店舗目を出店するのか?

新たにサークル活動をするのか?

別のサークルを立ち上げるのか?

スクール事業を構築するのか?

この2025年ですね!


 昨今の時代の流れとしては、

・完全に無人化

・ガッツリ有人化

・体験没入型

中途半端はありませんね。


 パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ等の職種としてや、

ジム・スタジオ・治療院等の経営者として、

さあ、どうしていきましょうかね?


 また、独立起業、創業をはじめ、

事業拡大や新規事業の起ち上げの際に、

事前に必要な情報提供しかり、

専門会社・専門業者の紹介など、

具体的な支援・サポートも出来ますので、

当社の「会員制ラーニングコミュニティ」について、

ぜひ参加をご検討ください!

*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE

『 チームで勝っていきましょう! 』


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 マウント消費の経済学 』

https://amzn.to/3SmToMI

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回は「 消費経済学 」についてです。

「マウント」というワードも、

昨今のブームでしょうか(笑)

よく会話の中で、

「それとなくマウント取ってきた!」とか、

「男って、やっぱマウント取りたがるよね!」と(笑)


 これらの「マウント」に関して、

消費経済学の視点から、

世の中を色々と観察・考察していきますと、

非常にオモシロイですね!


 上記のような会話におけるマウントもそうですし、

世の中のとある年代や世代が、

何かを購入する際にも、

実はマウントの概念が隠されているという、ですね。


 また、マウントに関して、

少し時代遅れだと思いますが、

昔で言えば、「私立の○○大学出身で!」とか、

「大手○○会社でバリバリ働いていて!」など、

これは典型的なマウントだということで、

本人は自覚無くとも自然とマウントを取っているという(笑)


 現代では、大学や会社は、

あまり意味をなさないジョブ型(能力型)になっていますので、

ここでは置いておきますが、

昨今のSNS投稿なども、

実は自然とマウントを取っているという、

あ、なるほどね!と思いました(笑)


 SNSの投稿において、

シンプルに近況報告したい場合や、

仕事で使っている場合は別として、

「いいね!の数」や「フォローワー数」により、

自己承認欲求を満たす投稿や、

そういう人が多いと、

私は解釈していましたが、

自己承認欲求を満たすと同時に、

マウントを取ることや、

マウントを取って自己承認欲求を満たすなど、

そういうことも多いという話です。

確かに、そうだよねと(笑)


 オモシロイ話ばかりでしたが、

本書をいかに活かすか?というところで、

・マウントが取れてしまう買い物

・マウントを取るつもりは無いが、結果としてマウントを取れるようにして差し上げる

・自己承認欲求を満たす取り組み、または、他者評価が上がるような取り組み

・思わず、マウントを取りたくなっちゃうような環境を整備

など、シンプルな機能的価値に加えて、

いかに情緒的価値を増幅していくか?

偶然かのように誘発していくか?(演出して差し上げるか?)

○○欲求を満たしてあげる環境・満たされる場にして差し上げるか?

でしょうか。

消費経済学の視点は、非常に重要ですね!


 ただし、若干、本書の内容が薄い点も否めませんので、

具体と抽象の思考で、

質のインプットをお願い致します!


 ということで、

「 消費経済学 」を知る1冊が、

企画力・講師力・仕事力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!

『 チームで遠くへ行くために 』

*当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):BBQ・ホームパーティーの価値

 編集後記は、気軽なテーマです。

今回は「 BBQ・ホームパーティーの価値 」

についてです。


 全くプライベートネタですが、

奥さんの友達家族3組と、

BBQ・ホームパーティーをして、

その友達家族のご自宅にお邪魔し、

とても有意義な時間を過ごして来ました。


 時期的にも、GW!って感じですが、

GWを満喫出来ているのは良いですし、

昔は、超仕事人間でしたので、

こういった時間も無駄のように感じて、

かなりダメ人間でしたが、

今回は、物凄く楽しめて、

濃厚な1日になったなと感じました。


 それだけでも、人として成長したなと(笑)

そんな実感を持ちながらも、

あとは、子どもの存在が大きいですね!


 子どもがいることで、

良い意味で無駄な時間(余白の時間)が出来て、

その時間が当然にあるということで、

心(器)が明らかに広がっています。


 こういった家庭内での積み重ねで、

人としての器が大きくなっているのは、

偶然とは言えないほどの産物で、

そうあるべくして、そうなったと言っても、

過言ではありません。


 もちろん、結婚の有無や、

子どもの有無については、

良い悪いはありませんし、

肯定も否定もありません。


 そんな中で、私個人は、

結婚する、子どもが一人いる、

という環境を作らなければ、

人としての器(心)を広げて、

人間力を成長させられなかったというのが、

逆から言えば、そういうことになります。


 あくまでもキッカケであり、

そのキッカケは、人それぞれですよね。

そのキッカケは、例えば、

・旅
・漫画
・ドラマ
・映画
・音楽
・家族や友人
・先生や恩師
・本
・セミナーや講演会
・事故や怪我
・関係者の生死

といったことなどで、

人生が好転も悪転もします。


 いずれにせよ、人・環境の影響が、

多分にしてあるというのは間違いなく、

あとは、そこでの選択と解釈をどうしたか?

ここに尽きます。


 GW中のふとしたBBQ・ホームパーティーから、

私は大きな気づきを得ました。

私個人の成長と共に、

家族全体での成長。


 妻と子供に感謝ですね!

良い家庭環境と、

家族観の醸成によって、

今を作ることが出来ていますね!

引き続き、より良い人生、末広がりの人生を、

作っていきたいなと思いますね。


 ということで締めに入りますが、

2025年5月がスタートしておりますが、

楽しいGWでしたかね?

○○さんの新たなチャレンジを応援しております!


 今回のメルマガが、

何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!

以上、今週のライプロ通信でした。


 では、良い週末をお迎えください!

2025年5月もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!

次週は、5月2週目(5月14日配信)となります。

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>