(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

2025年04月16日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、

未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、

ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、

共創・共助していくための実践型メールマガジンです。

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

 毎週、ご覧頂きありがとうございます!

4月16日のライプロ通信。

Vol.231の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ:「なぜ?」を大事にする理由

●今週のおすすめ本:ハチドリ舎のつくりかた

●編集後記(完全プライベートネタ):


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ『 「なぜ?」を大事にする理由 』

 2025年4月も3週目ですね。

まずは、2025年4月~2025年8月の

セミナー開催スケジュールです。

以下のURLより、ご確認ください!
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(*4/13更新:7件あり)


 4月も3週目で中旬に入り、

2025年度の方向性もある程度、

カタチになってきたころだと思います。

そこで、少し考えてみましょう。


 例えば、昨今ですが、

パーパスやWHYを大切にすることが、

重要視される場面が多く、

また別の言葉で表現すれば、

・存在理由は?
・事業ミッションは?
・企業理念は?

といったところです。


 それゆえ、自身を疑うことや、

企業が現状のままで良いのだろうか?

と、常に企業のトップか俯瞰して、

自社のことを考えています。


 つまりシンプルに言えば、

Is it true?(それってホント?)

Why?(え?なぜ?)

So What?(それで、何なの?)

と、英語では表現できます。


 めちゃめちゃシンプルですが、

これが大事なわけですよね。

話は飛躍しますが、

現在やっている事業(仕事)が、

30年後も果たして人の役に立ち、

続けられる事業(仕事)として、

残っていると思いますか?


 上記30年と設定したのは、

20歳~40歳くらいの方々であれば、

あと30年は仕事してますよね?と思い、

30年と設定しました。


 もちろん、50歳、60歳の方々の場合には、

あと20年か10年かで換算して、

仕事は残っているのか?ということですね。


 ということで、

・パーパス
・WHY
・存在理由
・事業ミッション
・企業理念

が重要となりますし、

そこでは、常に、

Is it true?(それってホント?)

Why?(え?なぜ?)

So What?(それで、何なの?)

ということで、

自身(自社)を疑うことを繰り返し、

仕事が残ること(事業継続)を、

考え抜いていくわけですね。


 この際、10年、20年、30年のスパンで、

物事を見るわけですが、

こういった長期視点も必要ですし、

1日、1週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年

といった短期視点も必要ですので、

長期と短期の両輪を回すことが重要です!

はい、分かっちゃいますが、ですね。


 なお、長期視点が難しいという方は、

1日1日の積み重ねですので、

1日1日の中で最大成果を出し続けることと、

1日の中で必ず1つは新しいことを実行すれば、

全く問題ありません。


 逆に短期視点が難しい方は、

長期視点で良い意味の妄想を繰り広げ、

足元をすくわれないように、

かつ脇が甘くならないように、

また取りこぼしなく進めてくださればOKです。


 そのための自身(自社)を疑うであり、

別の言葉で言えば、

自省、内省を行い、

新たな自分に気づくと、

そういったことでしかありません。


 「なぜ?」を大事にする理由は、

以上のようなイメージですが、

もちろん他にも重要な理由はあります。


 例えば、その「なぜ?」に、

共感、共鳴、共振する人もいますし、

共闘、共創したいと手を挙げてくれる方もいます。


 そうして、仲間・同志が増えますので、

「なぜ?」を大事にする理由の1つになると思います。

ただし、その「なぜ?」の理由が、

私(I)視点過ぎても、

あっそ、ふーん、で終わっちゃいますし、

私たち(We)視点過ぎても、

いや、それは無理っしょ~、となりますので、

絶妙なところでの何か、ですね。


 私の中での最適解はあるのですが、

いくつかの言葉で示しますと、

・中庸
・時中
・中道
・論語と算盤
・合本主義
・義利合一
(・サードウェイ)
(・第3の案)
(・ニュートラル)

なのだろうとは思います。

何となくニュアンスが伝わっていれば幸いです。


 改めてですが、

「何のために今の仕事をしていますか?」

「自社事業を通じて、何を成し遂げたいですか?」

「起業した時、法人化した時の思いや理念は?」

今一度、自問自答してみましょう!


 ということで、起業や法人会に際して、

また事業拡大や新規事業の起ち上げの際に、

事前に必要な情報提供しかり、

専門会社・専門業者の紹介など、

具体的な支援・サポートも出来ますので、

当社の「会員制ラーニングコミュニティ」について、

ぜひ参加をご検討ください!

*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE

『 チームで勝っていきましょう! 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

*バックナンバーはコチラ(Vol.1~230&号外)
バックナンバーページのURL


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 ハチドリ舎のつくりかた 』

~ ソーシャルブックカフェのある街へ ~

https://amzn.to/42xJHzN

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回は「 ハチドリの精神 」についてです。

若干、主観も入りますが、

・ハチドリの精神(ハチドリのひとしずく)

・ソーシャル(社会性)

・ブックカフェ(場)

これらのキーワードが気になり、

即買い(タイトル買い)をした1冊です。


 それゆえ、期待値・ハードルを高く設定し、

読み進めてしまったため、

内容が若干、薄い本だったかなと感じました。


 ただし、読書が苦手な方には、

気楽に読めて良いかと思います。

全く固くない内容の1冊です。


 さて、本書の内容に触れていきますと、

3つの示唆がありましたので、

概略を簡単に説明致します。


 1つ目は、起業家精神です。

創業時、起業時の初心や大変さなど、

そういった点は、懐かしくもあり、

新鮮な気持ちで読めました。


 ちなみに、著者も約1000万円の資金を

準備されていましたし、

やはり行動量には関心しました。


 2つ目が、クルーズ船による、

世界一周の旅をされていて、

そこが人生にターニングポイントになっています。


 やはり、人、本、旅。

世界一周の中で出会う人とのご縁で、

大きく人生が動いている様子でした。


 3つ目が、ブックカフェの運営。

そして、イベントの企画・運営。

月に約30のイベントを企画し、

運営されて収益化しているため、

ここでの「場づくり力」、「場の運営力」は、

本当に素晴らしいです!


 いかに、場を作るか?

またサードプレイスを作るか?

イベントで共感を増やしていくか?

かなりヒントが満載でした!


 最後に、ハチドリの精神について、

特に、広島の地ということで、

戦争関連の話も多かったですが、

社会課題の解決、社会問題の解決のために、

どんなムーブメントを起こしていくのか?

ハチドリの精神を持った人を増やす取り組みには、

非常に共感します!


 ということで、

「 ハチドリの精神 」を知る1冊が、

企画力・講師力・仕事力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!

『 チームで遠くへ行くために 』

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):環境の影響を活用する

 編集後記は、気軽なテーマです。

今回は「 環境の影響を活用する 」

ことについてです。


 先日、とある話をしていて、

気が付いたことの1つですが、

「感情が先か?」
「環境が先か?」

結論、分かりません!(笑)


 しかしながら、感情があってこそ、

行動を起こしますし、

その行動を継続します。


 それゆえ、その行動や、

その行動継続を促進するために、

ウマく環境要因、環境因子は、

活用した方が良いと思います。


 それが、いわゆる話の、

・仕組み化
・見える化
・システム化(自動化)

などでしょうか。

よって、継続がしやすいと。


 ただし、そもそも論として、

その感情を生み出している要因の1つに、

環境の影響を受けていて、

今の感情を作っているよね!と。


 つまり、それはヒトの本能的・遺伝的な、

食欲、睡眠欲、性欲などの感情以外は、

現状の環境からの影響が大きいのでは?と。


 よって極論ですが、

日本以外の諸外国に引っ越せば、

おそらく生まれてく感情は大きく変わって、

起こそうする行動、行動継続も、

全く変わると思います。


 こう考えると、

環境が先に来るわけですね。

ゆえに感情が先か?

環境が先か?

その答えは分かりません。

「ニワトリは先か?卵が先か?」問題と、

全く同じ話となってしまいます。


 自分の感情に素直になった方が

良いのは間違いありませんし、

良質な環境選択(環境に人間関係も含む)をして、

その良い環境からの影響を、

良い意味で受けることで、

行動変容や行動継続を促進した方が、

これまた良かったり!と。


 ということで、

感情と環境の両方を、

大きく変化させるには

・海外旅に行く(世界遺産含む)

・挑戦する環境に飛び込む!

・経営者の団体に所属する

・弊社コミュニティに入って頂く!(笑)

・国内旅に行く(世界遺産含む)

・単純に引っ越す!

など、お勧めかなと思います。


 ということで締めに入りますが、

2025年4月、新年度が始まっていかがですかね?

○○さんも、新たなチャレンジを応援しております!


 今回のメルマガが、

何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!

以上、今週のライプロ通信でした。


 では、良い週末をお迎えください!

2025年4月もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!

次週は、4月4週目(4月23日配信)となります。


『 チームで遠くへ行くために 』

『 全ては明るい未来を築くために 』

『 出来ないことは、みんなでやろう! 』

次週へ続く


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>