『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、
未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、
ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共栄していくための実践型メールマガジンです。
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
7月2日のライプロ通信。
Vol.242の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ:夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション
●今週のおすすめ本:確率思考の戦略論
●編集後記(完全プライベートネタ):子どもの幼稚園イベントや夏休みの実家帰省について
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ
まずは毎週、冒頭において、
いつもセミナー開催スケジュールを案内しております。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(*6/29更新:8月終わりまでで7セミナーの開催を予定)
では、今回のテーマは、
「 夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション 」
についてです。
まずは6月の梅雨シーズンを終えたら、
次は、夏休みに向けてと、
そんなシーズンに入りますね。
もちろん、パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ等や、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者として、
世間の夏休みの動向を踏まえた、
プラン&アクションをしていく、
その重要性はお分かりだと思います。
そこで、重要性は分かるが、
じゃあ、どんな方法を取るの?
というのがありますね。
若干、余談ですが、
つい先日、運転免許証の更新に行きました。
そこで、年末にかけて、
徐々に事故件数が増える傾向にある
というデータを提示されました。
データの説明を拝聴していたのですが、
その傾向について、
より詳しく聞きたいと思い、
挙手して質問をしました。
事故件数が増える理由として、
・1月スタートで考えて、春先から暖かくなり、世間が徐々に全体的に動き出してくる
・世間が休み(春休み、夏休み、冬休み)のシーズンは事故件数が増える
・夏至以降、徐々に日が短くなり、夕方の車や人を見づらくなる時間帯が多くなる
などの理由から、
事故件数が増えるのでは、とのことでした。
ここで、本題のテーマである
「 夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション 」
に戻りますが、
夏休みは交通事故件数が増える件と関連し、
やはり多くの方々が動き出すシーズンです。
そういうことであれば、
世間一般の皆さんが動き出し、
何か、家庭内の予定を立てる前に、
私たちとしては、
何かアクションを起こし、
皆さんの予定に組み込まして頂く、
そういった早めの動きが必要です!
ですので、私(弊社)としては、
いつも言っていることですが、
・早く動き出すこと(一歩目を早く)
・先行して、とにかく先手でやっていくこと
・やり始めたら、認知されるまで継続すること
もうこれは鉄則です!
よって、本メルマガの7/2のタイミングで、
何か7月のことを考えていては遅いですし、
8月後半の予定がギリギリでしょうか。
もちろん理想としては、
6/20くらいまでに告知をして、
世間が夏休み(7/20)に入る1ヶ月前には、
7月や8月に実施する内容・詳細が、
知られている状況にしたいですよね!
ゆえに、早く動きたいのは明白で、
「 夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション 」
において、
・セッション体験キャンペーン
・夏休み○○イベント
・○○合宿
・短期スクール
企画することは色々とあるかと思いますが、
もうホント早め早めで動きましょう!
今回、夏休みで言えばと、
そんな話をしておりますが、
次は、
・シルバーウィーク(9月、10月の3連休)や運動会
・11月の文化の日や勤労感謝の日による3連休や早めの忘年会
・12月の忘年会や年末に掛けて
など、色々と考えられることは多いですね!
と、そんなことを考えていたら、
もう来年2026年1月で!みたいな(笑)、
やはり、1日1日の積み重ね、
1週間や1ヶ月の積み重ねというのが、
色濃く分かるのではないでしょうか。
このようにして、世間の動向に対し、
いかにインパクトを出していくか?
良い影響力を及ぼしていくか?
健康啓蒙活動、健康教育の普及、
介護予防や介護ゼロへ!
そのためには、まずは、
私たちが活躍できなければ、
何の意味もありません。
独立起業や創業をはじめ、
事業拡大や新規事業の起ち上げの際に、
事前に必要な情報提供しかり、
専門会社・専門業者の紹介など、
当社で具体的な支援・サポートも出来ますので、
当社独自の「会員制ラーニングコミュニティ」について、
○○さんも、ぜひコミュニティへの参加をご検討ください!
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
このコミュニティを運営していることも、
セミナーや交流会を企画・主催していることも、
一言で言えば、
元気な人が増えて、
社会問題を無くすために、
コミュニティも交流会もやっています!
これが、一番の理由です。
『 チームで勝っていきましょう! 』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 確率思考の戦略論 』
~ どうすれば売上は増えるのか ~
https://amzn.to/3ZWX7VA
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は「 確率思考の戦略論 」についてです。
まず本書についてですが、
簡単にマーケティングの本と、
言ってしまうと内容がズレそうですので、
敢えて「確率思考の戦略論」という
本書のタイトルをそのまま用いさせて頂き、
この後の内容も情報共有します。
なお著者は、テーマパークのUSJを、
「確率思考の戦略論」を実践されて
V字回復させた森岡 毅 氏(現 株式会社 刀 CEO)であり、
現在、沖縄にテーマパークを開業される間際で、
この7月オープンです!
本書は、前著のコチラ
『 確率思考の戦略論 』
~ USJでも実証された数学マーケティングの力 ~
https://amzn.to/45IcJQu
この続編にあたります。
結論としては、
前著(青い本)も今回の書籍(赤い本)も、
両方、必読書だと思います!
とりあえず何も有無を言わず、
読了して頂くと良いかと思います!
ただし覚悟を持って頂いて、
いずれも分厚くて重たい本です(笑)
ただし、苦労して読む以上の価値があり、
必ず身になると思います!
なお、前著の青い本は、
USJの「確率思考の戦略論」に特化して、
その実例・実践内容が多く、
かなり数式も記載があり、
正直、難しい、よく分からない、、、汗
という状況でしたね。
しかしながら、今回の赤い本は、
数式での説明よりも、
・脳科学
・心理学
・行動経済学
・行動心理学
・心理経済学
など、ヒトの「感情を科学すること」に、
かなり焦点を当てており、
非常に濃厚・濃密な内容でした!
ホント、絶対に読んだ方が良いです!
なおかつ、ここ最近の中で、
マーケティングで重視している考え方で、
「N1分析」という実在する一人のヒトを、
徹底的に分析して、
そこに刺さるサービス提供・商品開発を、
実施していくことが必須だという考え方で、
この考えは別の書籍で学んだことですが、
本書の森岡氏も同じ考え方をされていました。
本書の内容がめっちゃ活かせ過ぎて、
ここでは書き切れない程ですので、
個人的にヒットしたパワーワードを、
最後に少し共有して締めます。
・センターピンを捉える
・重心を掴む
・本能にぶっ刺す
・誰かがやらなければならないこと
・ブランドに人格を宿す
・ポッカリと空いたド真ん中をゆく
・価値貫通のルートをつくる
これだけでは何のこっちゃ?
となるかと思いますが、
マーケティングの勉強をされている方なら、
それこそ、結構、既に刺さっていると思います!
ということで、
「 確率思考の戦略論 」を知る1冊が、
企画力・講師力・仕事力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 チームで遠くへ行くために 』
*当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ)
編集後記は、気軽なテーマです。
今回は「 子どもの幼稚園イベントや夏休みの実家帰省について 」
という話です。
冒頭のメインテーマで、
「 夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション 」
を取り上げましたので、
そこに関連して、
子どもたちの幼稚園、保育園などのイベントも増えますし、
実家に帰省や親戚同士で集まるなど、
○○さんは、ご予定はいかがでしょうか?
私は、子どもの幼稚園で、
七夕イベントがあるようで、
そこに参加してこようと思います!
また、私の実家である、
京都・丹後にも帰省して、
大自然(山・海・ウマい料理)を、
子どもに味わってもらいたいなと。
もちろん、結婚の有無や、
子どもの有無は人それぞれですので、
ご結婚されていない方は、
パートナーや仲間、同志との
大切な時間を増やして頂きたいですし、
お子さんがいない方は、
大人だけでしか出来ないような、
特別な時間を楽しんでもらうと良いですし、
それぞれに特有の事を、
実施してもらうと良いなと思います!
さて、いかがでしょうか?
何か楽しみにしているプランや、
何か新たにやろうとしている
アクションはありますでしょうか?
ということで締めに入りますが、
2025年7月の序盤戦、
新たなチャレンジを応援しております!
今回のメルマガが、
何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!
以上、今週のライプロ通信でした。
では、良い週末をお迎えください!
2025年7月もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
次週は、7月2週目(7月9日配信)となります。
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日