(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

2025年05月28日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、

未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、

ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、

共創・共助していくための実践型メールマガジンです。

※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○ ○○ 様

毎週、ご覧頂きありがとうございます!

5月28日のライプロ通信。

Vol.237の目次です。

↓↓↓↓↓

●今週のテーマ:仕事=夢×未来×価値

●今週のおすすめ本:関係人口

●編集後記(完全プライベートネタ):清掃活動・ボランティア活動a


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週のテーマ:仕事=夢×未来×価値

 まずは毎週、冒頭において、

いつもセミナー開催スケジュールを案内しております。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/

(*5/25更新:8月終わりまでで7セミナーの開催を予定)


 さて、本題に入りますが、

今回のテーマは、

「 仕事=夢×未来×価値 」

についてです。


 たまにですが、

「仕事って、何だろう?」

「仕事とは?」

「なぜ、仕事するのか?」

と、考えることはありますか?


 もしかすると、

禅問答をするような状況で、

答えは無いわけで、

普段は、そこまで考えないことですし、

そもろも論は?、、、と、

論点も変わっていきそうな問題提起ですよね。


 さて、ここで、私個人の考えることですが、

『 仕事=夢×未来×価値 』

と考えます。

以下に解説を加えていき、

最後に「仕事」を定義します。


 まず1つ目は、

「夢があること」です。

それは壮大な夢、漠然とした夢、

妄想の夢でも構いません。

しかしながら、ディズニーランドのように、

ウォルト・ディズニーさんが、

妄想したことは、

彼自身がお亡くなりになった後に、

実現していっている最中ですね!(現在進行形)

つまり、後世に継承されていくことは、

「夢がある」と、ここでは定義します。


 次に、2つ目です。

それは「未来」を明るくするかどうか。

現在、やっている仕事が、

明確に「未来」へと直結しており、

「未来のこのために、やっているんだ!」

と胸を張って、人前で話せるかどうか。

または、1つ目と関連しますが、

後世に語り継げるかどうか。

仕事(事業)が継承できて、

永続的な事業となっていき、

一人でも多くの人たちの未来を、

明るいものにしていますでしょうか?

こういった考え方で、

ここで言う「未来」を定義します。


 そして、3つ目です。

「価値」について問います。

その仕事は、「新しい価値」を、

創造していますか?

全ての仕事に価値があるため、

現在、そこに報酬・対価が、

発生しています。

しかし、その報酬・対価は、

上がっていってますか?

と問いますと、上がっていない場合も、

多いのではないでしょうか?

ゆえに、いかに「新たな価値」を、

創造していくことが出来ているか?

つまり、未来に繋がっているからこそ、

新たな価値が生まれているという、

認識・解釈となります。


 以上、3つの要素を踏まえて、

1.夢がある(夢が広がる)

2.未来を明るくする

3.新しい価値を創造する

よって、

『 仕事=夢×未来×価値 』

という公式となります。


 もちろん、これが全てではないですし、

要素を分解すれば、

もっと、細かくも出来ますので、

私個人の見解も大いにありますが、

ある程度の大枠は捉えていると思いますので、

○○さんも、何か「仕事」について、

見つめ直すキッカケして頂くのは、いかがでしょうか?


 現在の仕事を、いかに成長させていくか?

現在の仕事を、いかに変化させながら、

半永続的な仕事として継承していくか?

後世が、習いたい、学びたい、教えてもらいたい

と、思ってもらえるよう仕事を、

いかに生み出していくか?


 そのための今回の公式。

『 仕事=夢×未来×価値 』

ですね!


 もちろん私(弊社)も、

果たして、このままで良いのか?

より社会にインパクトのある事業を成すには?

波及効果のある事業を構築するには?

と、考える(内省する)ことは、

毎日、続けています。


 こうして、思考、言動、姿勢が、

アップデートされていくのかなと思いますが、

このアップデートが無い限り、

飽きられてしまうと思いますので、

飽きられないよう、成長していきます!

重ねて仁なります、

『 仕事=夢×未来×価値 』

ですね!


 また、独立起業や創業をはじめ、

事業拡大や新規事業の起ち上げの際に、

事前に必要な情報提供しかり、

専門会社・専門業者の紹介など、

当社で具体的な支援・サポートも出来ますので、

当社独自の「会員制ラーニングコミュニティ」について、

ぜひ参加をご検討ください!

*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE

『 チームで勝っていきましょう! 』


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●今週の「おすすめ本」

-------------------------------------------

『 関係人口 』

~ 都市と地方を同時並行で生きる ~

https://amzn.to/4kuDgEQ

*Amazon短縮URLを添付

----------------------------------------------

 今回は「 地域活性と関係人口を増やす施策 」についてです。

以前にも、「関係人口をつくる」考え方の書籍を、

紹介させて頂いたことがありますが、

今回は、関係人口を増やすことの考え方を、

石川・能登の復興で実践をされていたり、

政府・行政にも進言する立場にもある著者が、

実際の活動を事細かく記してくれていますので、

今回、選書しました。


 いかに、地域活性をはじめ、

まちづくりや地域コミュニティを作るか?

地域に根差す取り組みを通して、

かつ、マネタイズしていくか?


 著者の熱い思いには私も共感しますし、

共感以上に、共鳴・共振して、

現地で、共闘・共創するメンバーのことにも、

少し触れられていますので、

そういった点も非常に参考になります!


 政府・行政にも進言される立場にもありますし、

自社を上場もされていますし、

とても、説得性・納得性があり、

私は好きなタイプの人物ですが、

熱過ぎて距離を取りたくなるタイプと、

感じる方もいるかと思いますので、

その点は、先にここで述べておきます。


 しかしながら、著者くらい熱い真っすぐな人物でない限り、

・世の中を動かしていく

・地域や地方を変えていく

・政府や行政を動かしていく

そういった活動・事業も出来ないのかなと。

非常に気合の入る1冊でした!


 なお、この関係人口をつくる、増やす考え方を、

ジム・スタジオ・治療院等の経営に置き換えて考えると、

いかに、ジムの存在を知っている地域住民を増やすか?

いかにスタジオを認知している人を増やすか?

治療院が町医者的な場だと認識してもらうか?

そういった視点を作るところからスタートするのかなと思います!


 ということで、

「 地域活性と関係人口を増やす施策 」を知る1冊が、

企画力・講師力・仕事力などを醸成する

一助になれば幸いです。


 ○○さんも、

月に4~8冊ほどは本を読まれますか?

読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!

『 チームで遠くへ行くために 』

*当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


●編集後記(完全プライベートネタ):清掃活動・ボランティア活動

 編集後記は、気軽なテーマです。

今回は「 清掃活動・ボランティア活動 」

についてです。


 先日、4歳の息子と、

公園で遊んでいたのですが、

若干、汚れている公園のため、

息子が「ゴミ拾いする!」と言い始め、

いざ、実際に始めましたら、

結構な量が取れました。


 以前、妻と息子は、

ビーチの清掃活動に参加していて、

それ以来、良い影響を受けて、

公園でたまにゴミを拾う習慣があるのですが、

45Lのゴミ袋に対して、

5分の1くらいの量は、

取れたのかなと思います。


 私個人の心理的な感覚としても、

・達成感

・すがすがしさ感

・ストレートに良いことをやっている感覚

などを感じました。

非常に良い体験でした。


 小学生、中学生のころに、

地域の清掃活動に参加し、

嫌々やっていた感覚とは、

全く異なりまして(笑)、

今回、公園がきれいになれば、

地域の防犯、防災にも繋がりますし、

一人一人の意識が変わり、

当事者意識も持てますし、

まちづくりの一環にもなります。


 当事者意識をもって、

地域を良くしていこう!という、

そういった自発的な言動が起こり、

将来、未来を明るく照らしていくのかな?と。


 こういったことに繋がっていく一歩で、

今回の公園の清掃をする時間も、

非常に良かったなと思う、

息子との大切な時間でした。


 なお、定期的に地域の清掃活動や、

ボランティア活動に参加して、

地域コミュニティに対して、

積極的に働き掛けている方もいるでしょうし、

こういった地域に根差す活動を、

いかにやっていくか?


 地域貢献、地域密着、地域愛着。

そのためには、まずは目の前のゴミ拾いから。

ゴミ拾いが、どうこうではないですが、

これくらいの事が出来ないで、

何が地域貢献だ!と突っ込まれそうですので、

引き続き、自主的に活動を起こしていきたいなと、

そんなことを思う息子との時間でもありました。


 ということで締めに入りますが、

2025年5月も終盤戦。

○○さんの新たなチャレンジを応援しております!


 今回のメルマガが、

何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!

以上、今週のライプロ通信でした。


 では、良い週末をお迎えください!

2025年6月もお互いに成長した姿で、

再会しましょう!!

次週は、6月1週目(6月4日配信)となります。

『 全ては明るい未来を築くために 』

次週へ続く


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

公式HP
http://www.y-fit-pro.com/

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )

公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>