『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、
未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、
ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共助していくための実践型メールマガジンです。
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
5月21日のライプロ通信。
Vol.236の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ:40歳の誕生日を迎えて
●今週のおすすめ本:自滅する企業
●編集後記(完全プライベートネタ):お祝い=ワインを飲む
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ:40歳の誕生日を迎えて
まずは毎週、冒頭において、
いつもセミナー開催スケジュールを案内しております。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(*5/18更新:8月終わりまでで7セミナーの開催を予定)
さて、本題に入りますが、
今回のテーマは、
「 40歳の誕生日を迎えて 」
についてです。
40歳になりますと、
若干、年齢を気にする感覚があり、
あ、ちょっと変わったかなと(汗)
ただ、心身ともに良好な状況を保ち、
・好きな仕事を継続して広げていく
・たまにスポーツ(バスケットボール)をする
・生涯学習で勉強し続ける(セミナーや本、経営者の団体に所属)
・家族との時間を楽しむ(特に海外旅)
などによって、
人生の折り返しであり、
人生の後半と言われる40歳以降を、
邁進したいなと思いますね!
もちろん、まだ40歳ですので、
可能性は無限大ですし、
将来性もあります!
あと30年は仕事をするでしょうし、
はい、70歳くらいまでは仕事しますし、
その際、カッコいいおじいさんになれるよう、
今のうちからイキイキと動いておきます!
そんなことを思うこの40歳です。
ザっと時間軸を整理しておきますと、
・京都(丹後)から愛知(名古屋)に出てきて22年目
・トレーナー歴:22年目
・結婚12年目
・長男が4歳になる年
・独立起業13年目
・法人化11期目
といった状況です。
とりわけ、何も成し遂げていませんし、
何も成し得ていません。
まだまだ、これからです!
あ~、マジで頑張ろ!
と、そんなことを思うところですね。
この2025年は変革・改革の年と言われていますので、
ドンドン変化、進化、成長していく1年にします!
ということで、今後の妄想としては、
いつもイメージは持っていますが、
・大学教授(特任教授、学長補佐のポジション)として、町づくりをする
・産官学連携事業を構築&収益化し、地域コミュニティをつくる
・バスケットボールチームを経営&地域愛着を体現し、社会問題を解決する
は、常に今後の妄想としてあります。
これが、30年以内の70歳までには、
必ず実行に移している状況にします。
ここは必達です!
ただし、じゃあ何年にどうなん?
と言われますと、その具体性は無いため、
引き続き、1日1日を大切にしながら、
着実にやるべきことを集積していきます。
1日1日を大切にというところで、
・毎日の公式ブログ発信
・毎日の読書
・毎日のビジネス情報インプット(新聞、テレビ、音声、動画)
・毎日のお客さん、取引先さん、パートナーさん等とのやり取り
・毎日の新規営業
・毎日の家族との時間
ここは、超重要事項です。
この集積があってこその今ですし、
未来、将来にも繋がります。
万が一、ここが未来・将来に繋がっていないと、
何も生み出しませんので、
常にKPIの設定は間違えずに、
検証しながら邁進していきます。
なお、KPIとは?
Key Performance Indicatorの略で、
日本語では「重要業績評価指標」と言われます。
何となく意味は分かるかなと思います。
この指標を間違わず設定し、
その数字を追っていけば、
必ず結果を出せる(のでは?)
というビジネス用語の1つです。
なお「のでは?」という表現を、
カッコ書きで入れたのは、
同じような指標で、
KGI
OKR
MBO
なども、それぞれの場面で使われ、
もちろん区別して使われ、
KPIの考え方だけではないため、
カッコ書きで、のでは?と入れました。
○○さんも、何かKPIを設定されて、
日々、動かれてますでしょうか?
また、独立起業や創業をはじめ、
事業拡大や新規事業の起ち上げの際に、
事前に必要な情報提供しかり、
専門会社・専門業者の紹介など、
当社で具体的な支援・サポートも出来ますので、
当社独自の「会員制ラーニングコミュニティ」について、
ぜひ参加をご検討ください!
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
『 チームで勝っていきましょう! 』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 自滅する企業 』
~ エクセレント・カンパニーを蝕む7つの習慣病 ~
https://amzn.to/4jdnXQa
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は「 企業の自滅的習慣 」についてです。
最近は、ここ最近に出版された書籍を、
多く紹介してきましたので、
今回は、2008年出版の1冊です。
また、昔に流行った書籍で、
エクセレントカンパニーや、
ビジョナリーカンパニーの書籍に対し、
そこに回答や補足を加えていく本書で、
かなり論理的な1冊です。
意図してこういった書籍も読まないと、
段々とスルーしてしまいがちで、
今風の本だけ読んで、
自己満足となってはいけませんので、
ウォートン経営戦略シリーズの1冊より、
今回は紹介をさせて頂きます。
まず本書を読む前に、
エクセレントカンパニーや、
ビジョナリーカンパニーの本を、
読んでいない方は、
ぜひ、そちらを!と思いますが、
結構、分厚い本で時間を要しますので、
本書「自滅する企業」を読んで、
まずは、予防策を講じることや、
自滅の思考、習慣、行動を、
刷新していくには本書がお勧めです!
本書の構成に少し触れますと、
7つの「自滅的習慣」として、
1.現実否認症
2.傲慢症
3.慢心症
4.コア・コンピタンス依存症
5.競合近視眼症
6.拡大強迫観念症
7.テリトリー欲求症
を、挙げております。
最後に、健康・運動と同様に、
生活習慣病に掛からないよう、
企業も「予防は治療にまさる!」という、
指摘も書かれており、
その点は、少しグッときました。
少し本書から抜粋で学びを共有しますと、
・企業の全うな努力は必須
・顧客中心主義の在り方
・完璧な未来予測は出来ないが、未来予測をして行動を早く起こすこと
・柔軟に変化、進化、成長していくこと
・あーだ、こーだ言う人はいるのは認識し、許容の上で、リーダーシップを発揮すること
など、私の中では、かなり本質的なことが、
本書では描かれていると思いまして、
ブレない軸を持つための1冊として、
今回は、紹介させて頂きたいなと思いました。
ということで、
「 企業の自滅的習慣 」を知る1冊が、
企画力・講師力・仕事力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 チームで遠くへ行くために 』
*当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ):お祝い=ワインを飲む
編集後記は、気軽なテーマです。
今回は「 お祝い=ワインを飲む 」
についてです。
私個人は、お祝いの時にワインを飲むことが多いのですが、
え?、何の話?となりますよね(汗)
今回、結婚記念日に、久しぶりに、
ウマい!と思えるワインを飲みました。
と、まあ、どうでも良い話の入りから、
実は、結構、真面目な話なのですが、
ワインは、1つとして同じ味のワインがありません。
何となく分かって欲しいのですが、
同じ産地、品種、生産年だったとしても、
気温、湿度、料理などによって、
全く味が異なります。
そんな中で、今回ですが、
結婚記念日用にチョイスした赤ワインが、
かなり美味しかったです。
個人的に好きな産地・品種が、
フランスのメドック産なのですが、
その中でも、クリュブルジョワということで、
一般よりは1~2ランク格付けが上のもので、
想像以上に美味しかったですね!
こうして、美味しい!、ウマい!、良いね!
と、感動できる瞬間は、
日常生活の中では、なかなか多くは無いです。
ただし、ワインを飲みますと、
こうして、毎回、同じ味のワインは無く、
かつ、分かっちゃいますが、
やっぱ、ウマいです。
こうして、味覚をはじめとして、
五感が磨かれますし、
好奇心、探求心も磨かれます。
こうした、新しい味に触れる、
新しい感触を味わう、
なかなか、日常にありませんので、
結婚記念日という機会に乗じて、
美味しいワインをチョイスしましたが、
ホント正解でした!
家庭内での食事の時間も、
ワインが美味しい時間が続きますし、
快適な良い雰囲気になります。
ワイン1つで違うかも!です。
ワインにハマる人の気持ちが、
まだまだ、分かっている領域には入っていませんが、
とにかく美味しいワインや、
肉、生ハム、チーズに合うワインは、
もう本当に最高です!
こうしたワインを探す過程は、
トレーナーとして、
人のカラダを見て、
知らないことを発見するか?
このアプローチが利くぞ!
こんな流れで改善できそう!
など、色々見えてくる流れと、
全く同じ感覚です。
ワインのことが段々と分かって来て、
何となくイメージも固まり、
いざ注文して飲んでみると、
お!やっぱり!!とか、
あれ?全然違う~とか、
お!ウマ!など、
イメージ通りの時もあれば、
全く異なる場合もあればで、
非常にオモシロイです。
ワインは、ある意味では、
趣味を磨く時間となっており、
人生に彩りを加えて、
豊かになれるような、
味、美味しさ、教養、嗅覚が、
広がる&深まるなと思います。
ぜひ、ワインを楽しめるように、
少しずつ飲んでみて、
味覚を慣らしていかれませんか?
ということで締めに入りますが、
2025年5月も後半戦。
○○さんの新たなチャレンジを応援しております!
今回のメルマガが、
何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!
以上、今週のライプロ通信でした。
では、良い週末をお迎えください!
2025年5月もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
次週は、5月4週目(5月28日配信)となります。
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日