(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.12 ~ 総合力を高める取り組みの1つとしての『読書』 ~

2021年01月27日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かなキャリアアップを!

独立起業やトレーナーとしての成功を応援する無料メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.12
『総合力を高める取り組みの1つとしての読書』


 1月の4週目は「3つの力の視点を融合」がテーマです。

当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということを、ベースにお伝えしています。


 さて今回のテーマは「3つの力の視点を融合」することです。つまり「総合力」。

ということで、今回は「総合力」を高める取り組みの1つとして「読書」をお勧めします。

その「読書」の必読本ベスト3、お勧めベスト3などを紹介致します。


(*いつだったかのメルマガでお勧め書籍の紹介もする話をしましたので、早速、紹介致します。)


 読書への馴染みが無い方には、他の「総合力」を高める取り組み(方法)としては、

・独立起業
・レベルの高い環境への転職
・新規事業立ち上げのプロジェクトリーダー的なポジションに就く

などは、総合力を高められて良いかと思いますので、早速、行動に移されたらと思います!


 しかし、上記の場合は、結構ハードルの高い行動ですので、だからこそ簡単な取り組みの1つとして、

「読書」はいかがでしょうか?と思います。二巡目で簡単な書籍も紹介しますので、ご安心ください。

なお、月間に30冊ほど読んでおりますので、ある程度の信憑性はあるかなと思ってくだされば幸いです(笑)

(*一巡目から四巡目まであり。全てにAmazon購入リンクの短縮URLを貼り付けておきます)


 まず、< 一巡目 >は、「外しちゃいけない本」「絶対に読むべきベスト3」を紹介します。

もしも読んでいない本があれば、ぜひ読んでください!

●専門力を高める必須の一般書ベスト3
・NSCAパーソナルトレーナーのための基礎知識(第2版):https://amzn.to/2NqjXlU

NSCAストレングストレーニング&コンディショニング(第4版): https://amzn.to/3ogHin5

・健康運動指導士指導者養成テキスト 上:https://amzn.to/3qNIOhT

 健康運動指導士指導者養成テキスト 下:https://amzn.to/2YeKGnP

・パーソナルトレーナーズバイブル:https://amzn.to/2YbOYfz


 上記は、一般的な基礎、ベースとなる本を抜粋しました。健康・運動面においては、必須の本となります。

私がトレーナー出身のため、トレーナー分野の本となる旨、その点は、ご了承くださればと思います。


 治療、医療の分野においても同様の書籍があるかと思いますので、セラピスト・治療家・理学療法士の方々は、

その1冊を重要視してくださればと思います!

もしもトレーニング指導、運動指導を今後される場合には、上記の本がお勧めです。


●人間力を高める必須の一般書ベスト3
・7つの習慣:https://amzn.to/3c8OtuZ

・成功の9ステップ:https://amzn.to/3iKjtCM

・思考は現実化する:https://amzn.to/3sTHZ97


 コチラの3冊は、世界で最も多く読まれているであろう書籍3冊です。

冊数の詳細についてリサーチはしていませんが、総合的に判断して外せない3冊です。

ちょっとページ数が多いですが(500ページほど)、頑張って読んでほしいです。


 今後も、人として成長していきたい、仕事で成功していきたい、専門職で結果を残していきたいのならば、

これらの書籍を読んで、マインドセットを構築しない限り、そもそも難しいのかなと判断します。


●収益化力を高める必須の一般書ベスト3
・カスタマーサクセスーサブスクリプション時代に求められる「顧客の成功」10の原則:https://amzn.to/3qPNNPj

・サブスクリプション・マーケティングーモノが売れない時代の顧客との関わり方:https://amzn.to/3iO210b

・最新プラットフォーム戦略 マッチメイカー:https://amzn.to/36dDFIm


 現在、世の中のグローバル企業、トップランナーの企業は、全てこのモデル・戦略を採用しています。

つまり、カスタマーサクセスモデル戦略、サブスクリプションモデル戦略、プラットフォーム戦略の3つです。


 カスタマーサクセスとは?サブスクリプションとは?プラットフォームとは?を学べる3冊ですので、めちゃくちゃお勧めです!

○○モデル、○○戦略というのが、ビジネス業界にはたくさんありますが、まずはこの3つのモデル・戦略を採用すれば良いように思います。



 次に、< 二巡目 >は、「サクッと読めてタメになる本」「安心して気楽に読める本」です。

読書に苦手意識のある方は、コチラがお勧めです!

●専門力を高めるサクッと気楽に読めるベスト3
・コアコンディショニングとコアセラピー:https://amzn.to/3iLutjp

・JUMP ATTACKーマイケルジョーダンのトレーニング法:https://amzn.to/2Mr2Ksk

・ファンクショナルトレーニングー機能向上と障害予防のためのパフォーマンストレーニング:https://amzn.to/3iHyJk1


 大枠から少し分野を狭めて、勉強していきたい分野の書籍3冊です。

専門的な分野には多様性があり、細かな部分を追求すればキリがありませんので、大枠、中枠程度の本を今回は紹介しています。

細かな小枠の部分が勉強したい方におかれまして、興味のある分野の今流行りのセミナーに参加されるのが良いかと思いますので、

今回、書籍として紹介する本は、普遍的、かつ、本質的な分野となっています。


 書籍も重要ですが、セミナー・勉強会等(リアルの場orオンラインの場)で、しっかり学びたい方は、

下記URLからセミナー開催一覧をご覧ください。(当社企画セミナーの開催一覧)
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/


●人間力を高めるサクッと気楽に読めるベスト3
・アメリカ海軍に学ぶ「最強のリーダー」―チーム全員と揺るぎない信頼関係をつくる法:https://amzn.to/3iQLXuH

・元祖プロコーチが教える 育てる技術:https://amzn.to/39fbaMc

・心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣:https://amzn.to/39hnewC


 組織・チームなどの話を介して学べる内容ですので、スッと入ってくるかなと思います。

部活動、クラブチームなどにおいて、リーダー、キャプテン、選手、コーチなどの立場から物事を捉えて考えていくというのは、

○○さんも経験・体験としてあることではないでしょうか。

そこで、いわゆる人間力、リーダーシップ力、組織・チームビルディング力を考えるといったことが、本書を通じて学べます。


●収益化力を高めるサクッと気楽に読めるベスト3
・「つながり」で売る! 7つの法則:https://amzn.to/2M13Mv7

・不格好経営―チームDeNAの挑戦:https://amzn.to/3sXMlMO

・営業マンは断ることを覚えなさい:https://amzn.to/2YeUBto


 横の繋がりを大切にすることや、創業者としての生みの苦しみ、苦手意識が生まれやすい営業について、

そこを楽しく、面白く学びながら、色々とヒント・アイデアを与えてくれる3冊です。


 創業者(経営者)の本として、今回は不格好経営を抜粋しましたが、他の創業者(経営者)の本も同様で、

今となっては大企業となっている楽天の三木谷氏、アメーバブログ等が有名なサイバーエージェントの藤田氏、タリーズコーヒーの松田氏など、

そういった創業者の苦労話がたくさん書かれているいわゆる「創業本」も最高に面白いです!



 それから、< 三巡目 >は、「応用的な本」「発展系の本」ですので、既に読書習慣のある方は、コチラをどうぞ!

あ、ただし、一巡目の書籍で読んでいない本があれば、そちらを優先してくださった方が良いかと思います。

●専門力を高める応用・発展系の読んだ方が良いベスト3
・アナトミー・トレイン第3版ー徒手運動療法のための筋筋膜経線:https://amzn.to/3sVYKAM

・ペルビックアプローチー骨盤帯の構造・機能から診断・治療まで:https://amzn.to/3qN1U80

・脊椎の分節的安定性のための運動療法ー腰痛治療の科学的基礎と臨床:https://amzn.to/3pln0di


 また少し分野を狭めた本となりますので、興味のある分野であれば、ぜひ!という感じになってきます。

二巡目で、中心軸(コア)、パフォーマンス、全身の連動性の分野に関する書籍を抜粋しましたので、

三巡目は、身体の各部位、部位と部位を繋ぐライン(筋膜)に関する書籍となっています。

これらは、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の皆さんにとって共通する分野にはなってきていますね。


●人間力を高める応用・発展系の読んだ方が良いベスト3
・生き方:https://amzn.to/3cdyD2b

・ザ・プロフェッショナル:https://amzn.to/36aKv1j

・経営者の条件:https://amzn.to/2YpqMqp


 応用・発展という表記では、少し語弊を生むかもしれませんので、もう少し解説を加えます。

「生き方」の稲盛氏は、おそらく現時点で生きている日本の経営者No.1の方です。

「ザ・プロフェッショナル」の大前氏は、おそらく現時点で生きている日本のコンサルタントNo.1の方です。

「経営者の条件」のドラッガー氏は、お亡くなりにはなっていますが、「現代経営学の父」と呼ばれており、

「もしドラ」ならば有名なので分かるかと思いますが、高校野球部の女子マネージャーが誤って購入し読んだ「マネージャー」の本のエピソードで分かりますかね。


●収益化力を高める応用・発展系の読んだ方が良いベスト3
・D2Cー「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略:https://amzn.to/2M1PE4O

・アフターデジタルーオフラインのない時代に生き残る:https://amzn.to/3on2mZa

・エピック・コンテンツマーケティング 顧客を呼び込む最強コンテンツの教科書:https://amzn.to/36bGpWr


 この3冊は、昨今の「コロナ時代」におきまして、また、「個の時代」におきましては、必読本です。

もしもSNS集客術や、集客のためのマーケティング方法といった類の本を読むくらいならば、

この3冊を購入して読んで頂いた方が、よっぽど良いかなと思います。


 どうしても、「○○術」や「○○法」といった「やり方」の本や、そういうタイトルに目がいきがちですが、

本を選ぶ上で、間違えちゃいけないですよ、誤っちゃいけないですよ、というアドバイスになっていれば幸いです。



 最後に、< 四巡目 >は、私個人が特にお勧めしたい書籍を紹介します!

上記の一巡目から三巡目は、客観的に考えて、どう考えても読んだ方が良いでしょ!という本です。

最後の四巡目は、私の主観も含めての紹介ですので、既読スルーでも結構です!(笑)

●専門力を高めるための西口個人が主観的にお勧めするベスト3
・マラソン中毒者 北極、南極、砂漠マラソン世界一のビジネスマン:https://amzn.to/2KPGDLE

・やり抜く力 GRITー人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける:https://amzn.to/2Y8N2EC

・習慣の力 The Power of Habit:https://amzn.to/2NoXTrR


 この3冊は、いわゆる「専門書」ではなく、一般ビジネス書籍です。

専門的な能力を養う上では、良い意味で「中毒」的な要素を持っていないといけないということ。

また、そもそもですが「やり抜く力」が無いと、プロとして結果を出せないということ。

日々の積み重ねを継続していくための「習慣力」が無いと、前提としてマズいでしょということ。

私達がプロであり続けるためには、こういった力が無いといけないのかなと思い、紹介させて頂きました。


●人間力を高めるための西口個人が主観的にお勧めするベスト3
・スラムダンク勝利学:https://amzn.to/39fFkz5

・世界のトップリーダーに学ぶ 一流の「偏愛」力:https://amzn.to/36bMVfR

・GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代:https://amzn.to/2Mro0y8


 私自身、読書が人生には必要だ、読書が人生を豊かにすると痛感したキッカケが、この「スラムダンク勝利学」でした。それが19年前でした。

また直近の2020年12月にまたヒットしたのが「偏愛力」です。

著者の谷本氏の講演も聞きに行きましたが、一言で言えば「ヤバい」ですね!(笑)

そして、GIVE、つまり、利他の精神、世のため人のため、そういったマインドを学ぶには必須の本も紹介致します。


●収益化力を高めるための西口個人が主観的にお勧めするベスト3
・「成功曲線」を描こう。 夢をかなえる仕事のヒント:https://amzn.to/3c86ucX

・「好き嫌い」と経営:https://amzn.to/2NBhtBt

・キングダム60(最新刊):https://amzn.to/3qJvs6m


 真面目な本として、「成功曲線」「好き嫌い」の2冊を紹介しますが、番外編としてマンガの本「キングダム」です(笑)

キングダムはマンガの本ですが、大局観、リーダーシップ、人材登用、戦略力を学べるマンガの本ですので紹介です!

「成功曲線」も「好き嫌い」の本も最高に良いのですが、キングダムの方がインパクト強めになってしまいますね(笑)


 ただし、この石原明氏の「成功曲線」も、楠木氏の「好き嫌い」、このお二人の書籍は、私は全て読んでいます!

つまり、それぐらいホントに良いですよ!という本ですので、お見逃しなくお願い致します。


 以上、専門力、人間力、収益化力のベスト3を四巡目まで、紹介させて頂きました。

今回、お勧めした書籍の中で気になる本や、読むかどうか迷う本があった場合に、

西口まで確認してから購入するか決めよう!という場合には、下記URLまでお問い合わせ頂くか、

西口のFacebookやLINEが繋がっている方は、直接、ご連絡ください!

*問い合わせフォーム
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/


 今回のお勧め本の紹介が、○○さんの勉強・学びの一助になれば本当に嬉しいです。

では、引き続き一緒に頑張っていきましょう!!

『 全ては明るい未来を切り拓くために 』


では、次週は2月1週目(2/3配信)となりますので、専門力の視点・観点の内容を配信致します。


ライプロアカデミー 主宰
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
※ライプロアカデミー:
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場

▼ 発行責任者
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
※公式ブログ:
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
※SNS(Facebook):
「西口 雄生」ご検索ください!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>