(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.13 ~ 履歴書に書ける専門力を鍛える(=他者評価) ~

2021年02月03日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かなキャリアアップを!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.13
『 履歴書に書ける専門力を鍛える(=他者評価) 』


 2月の1週目は「専門力の視点」がテーマです。

当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということを、ベースにお伝えしています。


 さて今回のテーマは「専門力とその視点」を高め、それを活かすことです。

では、その専門力をどのように高めていくのか?どのように鍛えていくのか?です。

最終的な結論は、今回のメルマガテーマの通り『履歴書に書ける専門力を鍛える』つまり「他者評価」されることです。

いきなり結論ですと、これで終わってしまいますので、順を追って説明致します。


1.実践
 まずは、専門的な知識・スキルの「実践(指導・施術・レッスン)」です。

それはお客さん、患者さん、クライアントさんらへの実践はもちろんです。

が、しかし、ここに加えて、自らの「実践(自己管理のためのトレーニングやケア)」です。

トレーニング・ケアは実施していますか?腰は痛くないですか?

よくある話ですが、故障を抱えているトレーナーやイントラ、腰痛の治療家や理学療法士も多いですよね(汗)


2.反復
 上記1「実践」の繰り返し(反復)です。これは良い意味での繰り返し実践・反復練習です。

その繰り返しがあるからこそ、何か見えてくるものがあるのではないでしょうか?

スラムダンク「桜木花道の夏合宿、2万本のシュート練習」などと同じ感覚・イメージです。


3.改善
 上記2「反復」の中で見えてくるものがあるはずですので、それを改善します。

もしも何も見えてこない場合には、そもそもですが実践方法が悪い可能性がありますので、最初から見直しです。

「カイゼン」は日本にしか無い言葉のようですし、細部まで見直しが必要なのかもしれません。


4.継続
 上記3「改善」しながらの継続です。これは「1万時間の法則」が当てはまります。

○○さんも、おそらくトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士として、

1万時間は実践経験を積んできたことと思いますので、これは言わずもがなです。

何事も1万時間は最低費やさないと、一定水準レベルには到達しないという話ですね。


5.他者評価・実績
 いったん上記1~4の一巡目を終えるところで他者評価を加えます。これは、目に見えるカタチでの「実績」でしょうか。

また、よくある分かりやすいのが、資格です(もちろん資格だけじゃ意味がない)。

ただし、その資格の有無で、出来る仕事、出来ない仕事も多々あります。つまり、運転免許証の状態です。

または、名前を公に出して良いタレント、選手(チーム)、経営者などの指導・施術をしましたという話などでしょうか。


6.誰かに教える
 次は、ニ巡目に入ります。同業者に教えるという状況です。

それは新人研修・教育の担当、社内勉強会、公のセミナー、養成コースなどで教えるようにカタチは様々です。

ようするに、研修・教育などを担当するのか?しないのか?というところです。

ただし、師弟関係を作りなさいという程のことではありません。


7.誰かに教える過程での上記1~4を実施
 ここは上記の1~4、実践、反復、改善、継続の繰り返しです。特筆すべきことはないので、割愛させて頂きます。

ただし、研修・教育の現場は、多様性がありますので、一概にこうだと示せないのも事実です。


8.目に見えるカタチとなる
 一概にこうだと示せない部分で、本質的なところを2つ抜粋します。まず、その1つ目です。

目に見えるカタチで、新人研修・教育での新人1年目が成長。仕事で結果を出します。

社内勉強会での講師担当回数が何気に増えてきます(笑)

公のセミナーや講習会での講師依頼がチラホラきます!


9.教えたメンバー、輩出したメンバーの活躍
 一概にこうだと示せない部分で、本質的なところの抜粋2つ目です。

養成コースで輩出したメンバーが独立起業。お世話したメンバーが独立偉業。

独立起業後から2~3年を経て、ジム・スタジオを出店。治療院を開業する。

スタッフを雇用し始める。新たな事業を手掛けるなど、でしょうか。


10.他者評価、実績
 上記8や9の当人たちが一番実感していると思いますが、活躍・実績を残すことが出来てきたなと感じていることと思います。

ここで、とりわけお世話したからどうだとか、面倒見たからどうだとか、そういうのは一切ありません。

変な上下関係は不要かと思いますので、本人が完全に独立起業(自立)していて、私としては、完全に対等なフラットな関係が良いなと感じます。


11.輩出したメンバーたちが、上記6~9を実施
 彼ら・彼女らが、また誰かに教えるということを実践していきます。

これ自体は当人たちが決めることですので、ここでは強制出来ない部分がありますが、恩返しではなく「恩送り」をしてほしいと切に願います。

また、誰かに教える行為をすることで、自分自身が成長させて頂ける環境に立てることを知って欲しいなと思いますね。


12.目に見えるカタチとなる
 上記11から続きます。次は、彼ら・彼女らが教えたメンバー、輩出したメンバーが活躍する!ですね。

そのカタチはどうなるのかは全くの未知数ですが、リーダーの役割(仕事)は、リーダーの輩出だと、私は学んだことがあります。

それゆえ、ここまで来たら、私の立場からすると、ニ巡目のリーダー輩出、そして今回の三巡目のリーダー輩出という位置関係となります。

上記10でも述べましたが、ここには上下関係は無く、全員がリーダーであり、個を確立しています。


13.他者評価、実績
 私自身もそうですし、二巡目、三巡目と、全員が個を確立し、全員がリーダーであることは、重要な条件となります。

敢えて、分かりやすく表記すれば、○○代表、○○院長、○○代表理事、○○代表取締役など、となります。

決して、肩書きを表記したいわけではありませんが、全員がリーダーなんですよ!ということがお伝えしたかったわけです。


 以上、三回転ほどでしょうか。

例え話を交えて説明しましたが、まだまだ私も足りない点・至らない点がありますので、頑張ります!!


 最後に、話を今回のスタートに戻します。

「履歴書に書ける専門力を鍛える(=他者評価)」についてです。

・資格が無いと出来ない仕事もある

資格は専門力の他者評価として履歴書に記載可能

・他者評価や実績は、そのまま履歴書に記載可能(=他者評価)

表彰を受ける、サポートしているクライアントが成績を残す、企画・人材輩出などの実績でしょうか

・○○代表取締役などは、履歴書に記載可能(=他者評価)

他者評価の結果、現在の事業が成り立っているわけですので、より一層、何をやっているかが具体的に示せます


 余談ですが、私も専門学校で教えて9年になります。つい先日、教え子の学生が3年制を卒業していますので、

現場(臨床)で4~5年も経つと、新人1年目の研修・教育担当になるようですね。

「もう大変だ~!」と嘆いていましたが(笑)、それはそれで良いことだなと思います。


 少なからず私もそういった年齢になってきたのだと、少し感慨深い思いになりました。

こういったことが、また今後も増えていくと思うと、それはそれで嬉しい限りですね!

より一層、頑張ろう!と思います。


 また今回のメルマガが、○○さんの中でヒント・アイデアに繋がっていれば本当に嬉しいです!

では、引き続き共に頑張っていきましょう!!

『 全ては明るい未来を切り拓くために 』


 では、次週は2月2週目(2/10配信)となりますので、「人間力の視点・観点」の内容を配信致します。


ライプロアカデミー 主宰
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
※ライプロアカデミー:
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場

▼ 発行責任者
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
※公式ブログ:
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
※SNS(Facebook):
「西口 雄生」ご検索ください!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>