(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.15 ~ ウリを作る=売上=収益化(マネタイズ) ~

2021年02月17日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かなキャリアアップを!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.15
『 ウリを作る=売上=収益化(マネタイズ) 』


 2月の3週目は「収益化力の視点」がテーマです。

当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということを、ベースにお伝えしています。


 さて今回のテーマは「収益化力とその視点」を高め、それを活かすことです。

我々の業界(健康、運動、治療、医療、スポーツ業界)においては、

「ウリを作る→売上を高めていく→利益を上げていく」

というのが、なかなか難しい業界であり、

私達自身(トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士)も、

「ウリを作る→売上を高めていく→利益を上げていく」

ということに苦手意識を持っています。

つまり『収益化(マネタイズ)』が苦手ということですね。


 なぜ業界的に難しいのか?、なぜ私達も苦手意識を持っているのか?

まず前者において、少し整理をしてみます。

●業界的に難しい理由

・ドクター(医者)しか儲けていない現状とそんなような社会システム(!?)

・医療保険、介護保険の制度変更により、その対応に追われるため

・保険適用か自費(実費)かにより、患者側の支払時の金額差が大きいため

・医師免許を除いた話として、トレーナーの○○資格を取得したからと言って、もらえる報酬が上がるわけではないため

・専門分野の勉強をして専門力が高まった、イコール、報酬も高まったという比例関係ではないため

・自分自身の能力が高まったとしても、評価を決めるのは上司、または、会員さん、患者さん、利用者さん、クライアントさんなど、ゆえに他者評価で報酬が決まるため

など、挙げればキリがありませんが、業界的に難しい理由です。


 次に、後者において整理してみます。

●私達が苦手意識を持っている理由

・トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士など、そもそも好きで始めた仕事である場合が多いため

・「好き」で始めたため、やりがいがあればOK、報酬が低い割りに大変なのは当たり前、いつまでも修行の身である的な立場から抜け出せないなどがあるため

・ゆえに、好きという理由が美化され過ぎて、悪い方向へいってしまっており、しまいには、ほぼボランティアの仕事も多々ある状況にあるため

・トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の資格を取る上で、ウリを作る→売上を高めていく→利益を上げていくような研修、教育は受けていないため

・また、「好き」度合いにも違いがあり、「大変さ」が上回ってしまえば辞める判断をする当人達も多いため(結果、なかなか優秀な人材が残らず業界が成熟しないため)

・小さく狭い業界のはずにも関わらず、横の連携や教育システムが未発達なために、本人達からしても当業界に留まる理由が無くなり、転職という選択肢になるため

など、これまた挙げればキリがありませんが、私達が苦手意識を持っている理由です。

○○さん自身も、思い当たる節は無かったでしょうか?


 ということで、じゃあ、どうするのか!?という話になるのですが、今から医者になるのは難しいですので(笑)、ですねっ

●業界的な側面から

・保険制度の影響が無いところで勝負する(自費・実費の分野で仕事する)

・資格取得や勉強したことを活かして報酬を上げる場合には、独立起業して自分でやれば投資回収が可能

・「ウリを作る→売上を高めていく→利益を上げていく」ためのビジネスモデルを確立する


●私達が苦手意識を持っている側面から

・「好き」を仕事に決めたのはあなた自身ですから、どういった「働き方」またさらには「生き方」をするかを決めるのもあなた次第

・トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士のプロフェッショナルならば、プロとして結果を出して、報酬を上げるよう交渉する

・業界の悪しき何か(慣例、通説、暗黙の了解、上下関係など)は関係無く、新たな道を切り拓いていく

などをしていくのが賢明な判断ではないでしょうか。


 ちなみにですが、コロナ禍を良い意味で捉えた場合にですが(誤解・語弊を生まないことを願いますが)、

コロナの影響で、売上がガタ落ち、倒産、閉店、譲渡、吸収合併など、どんどん出てきているわけですので、

業界の悪しき何か(慣例、通説、常識、暗黙の了解、上下関係など)は、もうほぼほぼ関係無くなっています。


 これまでの常識は通用しないニューノーマルな時代になっていますし、規模の大きさが追求された時代はとっくに終わり、

SNSの時代、D2Cの時代、個の時代、「個」客の時代へと完全に移り変わっています。


 つまり、昔のビジネスモデルは通用しない時代へと移行したとも考えられます。

もちろん、多少は通用する、多少はコロナ禍の前に戻るかもしれませんが、戻るよりも前へと進んだ方が圧倒的にリスクは少ないです。


 コロナ禍の話で少し横道に反れましたので、本題へ戻します。

「ウリを作る→売上を高めていく→利益を上げていく」つまり『収益化(マネタイズ)』に関してですが、

・健康、運動、治療、医療、スポーツ業界的における難しい理由

・私達トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が苦手意識を持っている理由

を把握し、その2つの側面から、じゃあどうすれば良いのか?の大枠を理解し、次の一手を出していくとなります。


 例えばですが、今、○○さん自身が、これをやりたいな!あれをやりたいな!というのがあれば、

早く、それを実行に移された方が良いです。

「ウリを作る→売上を高めていく→利益を上げていく」つまり『収益化(マネタイズ)』の方法は、

100万通り、つまり、無限大にありますので、具体的な方法を提示したとしても、各々の状況、環境、置かれている立場が違いますので、

これをすれば絶対に上手くいく!というものが提示できません。

ですので、早く実行に移し、検証し、改善し、再度、実行に移すということを繰り返されることをお勧め致します!


 また、先のコロナ禍のことと掛けてですが、もしも、オンライン事業を手掛けていきたい方には、

オンラインの価値・メリット・ウリ(売上)を作ることをまとめたブログを、計10個に分けて整理しています。

多少の具体例の提示としては、少なからず参考にはなるかと自負しています。


 なぜ、私(当社)が、オンラインについて、色々と語れるかと言いますと、

当社企画のオンラインセミナーを2020年4月からこれまでに30回以上開催し、

延べ800人以上の方々にご参加頂いた経験が既にあるからです。


 全く自慢とかそういうことでは無くて、その実践経験を基にして、

健康、運動、治療、医療、スポーツ業界を、盛り上げていきたいからです!

●1/18のブログ:オンラインの実施レベル8段階
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-801/

●1/19のブログ:オンライン実施の注意点とポイント5つ
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-802/

●1/20のブログ:オンラインを手始めにスタートすること
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-803/

●1/21のブログ:オンライン事業の5つのリスクとリスクヘッジ
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-804/

●1/22のブログ:オンラインセミナー等での講師や企画運営面が難しい15の理由
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-805/

●2/8のブログ:オンラインとリアルのハイブリット型
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-813/

●2/9のブログ:オンラインの価値レベル:初級・中級・上級
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-814/

●2/10のブログ:オンラインで掴んだ面白さと今後の可能性
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-815/

●2/11のブログ:オンラインサービスを継続させるポイント
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-816/

●2/12のブログ:オンラインのウリ(売上)を作ること
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/entry/post-817/

*上記ブログに関して、何かご確認・お問い合わせの際には、下記URLか直接西口までご連絡ください!
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/


 私達トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、新たな武器を持ち、

新たな分野、新たな道で、活躍の幅を広げていくためにも、ぜひ、共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を切り拓くために 』

と、私は思っています!!


 また今回のメルマガが、○○さんの中でヒント・アイデアに繋がっていれば本当に嬉しいです!

次週は2月4週目(2/24配信)となりますので、「3つの力・総合力の視点・観点」の内容を配信致します。


ライプロアカデミー 主宰
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
※ライプロアカデミー:
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場

▼ 発行責任者
トレーナーのキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
※公式ブログ:
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
※SNS(Facebook):
「西口 雄生」ご検索ください!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>