ライプロ通信Vol.19 ~ 営業の角度・切り口を変えての収益化 ~
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を作る!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.19
『 営業の角度・切り口を変えての収益化 』
3月の3週目は「収益化力とその視点」がテーマです。
当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということを、ベースにお伝えしています。
今回のテーマは「収益化力とその視点」を高め、それを活かすことです。
3月は、毎晩22:30~Clubhouse対談企画を実施しているのですが、本日が17回目となります。
そこで過去16名のゲストが話していた内容から、共通した観点を抜粋して「収益化力」に関してここで共有致します。
(*ちなみに、ClubhouseはiPhone限定のアプリで、ダウンロードしてくだされば、招待が可能です。
その際、予めお互いの携帯番号を知っていることが前提のようです。)
さて本題ですが、収益化に関する共通する観点を、以下に整理していきます。
●1つ目
本質的に価値あることを実践すれば絶対に大丈夫なこと
↑
まず、今、事業展開していることが、本質から外れていなければ、必ず継続事業として成り立つということです。
もしも上手くいっていない場合には、何かがオカシイということになりますので、PDCAサイクルを回して現状把握と改善が必要です。
それは、週次会議と共に、アドバイスをもらえるコンサル・アドバイザーの力も必要かもしれません。
●2つ目
『センターピン』はどこなのか?
↑
新たに何かを始めたい、新規事業をスタートさせる、こういった場合において、
その始めようとしていることのセンターピンはどこなんですか?新規事業を成功させるためのセンターピンはどこ?
これがカギを握ります。つまり1つのピンを倒せば、全てが倒れるピンのことです。
めがけた方向に進んでいるはずが、センターピンから外れていれば、逆に上手くいかないということになります。
●3つ目
結果を出し続けるための圧倒的な専門性
↑
当然に必須のことなのですが、じゃあ、その専門性はどれくらい必要なのか?
例えば、肩が痛い・腰が痛い、その場でその痛みを緩和できる実力は欲しいですね。
カラダが固くて、立位体前屈で床に指が届かない場合に、その場で、床に指が届くようにできる対応力は欲しいです。
つまり、最低限それくらいの専門性は必要でしょうか。でないと収益化以前の問題となります。
●4つ目
反骨心をはじめ、ナニクソ精神、世の中への不満・不信、会社員時代の挫折、過去の経験。
↑
こういったメンタル的なパワーを上手く昇華し、世のため人のためになる行動へと変えていくことが重要です。
ただただ自分の感情を爆発させている段階は、おそらく全く上手くいかないと思いますが、
その有り余るパワーを、どのようにカタチを変えれば役立つのか?
同じような境遇や経験をされた方々に寄り添えるのか?共感し合えるのか?
そうすれば、支援者、協力者、ファンというのが集まり、収益化のチャンスは生まれます。
●5つ目
自分が本当にそこへ行きたいのか?それをやりたいのか?
↑
よく、言行一致、有言実行、知行合一などの言葉が大事な場面で使われますが、
つまりは、発言(言うこと)と行動(行うこと・取り組み姿勢)が、一致していますか?ということですね。
マズい場面での話が、言っていることとやっていることが矛盾しますよね!というご指摘。
往々にして、そういった場面は散見しますが、では、「本当にそれをやりたいんですか?」
改めて、自分の胸に手を当てて、問い直す必要があります。
自分の軸がブレていては、収益化は望めないことでしょう。
●6つ目
事業の横展開
↑
横展開というのは、簡単な例で言えば、パーソナルジムでパーソナルトレーニング指導(筋トレ・運動指導)をします。
まず、これは当たり前の光景ですね。
このパーソナルトレーニング指導を、接骨院内で実施すれば、保険適用外のいわゆる「自費治療」「実費治療」という言葉に置き換わります。
仮に、パーソナルトレーナーの人がいたとして、パーソナルジムでしか指導が出来ないのか?というとそうではなくて、
別にどこでも出来るんですよ!ということがお伝えしたかたかったのです。(法的に問題無い範囲で、どこでも出来ます。念のためっ笑)
ですので、横展開をしていくことで、収益化は見込めるということですね。
●7つ目
「商い」は「飽きない」つまり「飽きさせない」
↑
商売の「商」という文字は、商い(あきない)と読みます。
商いは、お客様が飽きない、つまり、お客様を飽きさせないことで、
商売が成り立つという名言があります。
私もよく諸先輩経営者から聞いた言葉ではありますが、です。
こういった名言や座右の銘、座右の書などを大事にされている方も多いですね。
●8つ目
どこに「不」(課題)があるのか?
↑
「不」の解決、という言葉は、大企業のリクルートがよく使う言葉なのですが、つまり課題解決、問題解決をいかにするか?
これが出来れば事業が成り立つ、つまり、収益化が見込めるということです。
ですので、先に「不」に目を向けていくということです。
これがやりたい!という自分自身の感情に対して、先に目が行きがちになりますが、
そうでは無くて、先に「不」に目を向けていくことです。
これこそがマーケティング、マーケティング脳となります。
●9つ目
第三者を介しての紹介
↑
直接営業ではなく、課題を抱えている人が集まるところへ営業に行くという話です。
例えば、朝、駅前でティッシュ配りをするのは、直接営業ですね。
もちろん大事なことなのですが、そこに加えて、怪我や不定愁訴を抱えている方が多く通われている○○クラブや○○クリニックに対し、
お役に立てること、協力できることなど、過去の実績も踏まえてご提案しにいくというのも良いでしょうか。
その際、○○クラブや○○クリニックには、共通の知人などを通じて(第三者を介して)お話ができる場を作れると良いですね。
その他、パーソナルジムや治療院などの場合にはよくあることだと思いますが、
既存のお客さんや患者さん、また知人などからの紹介でお越し頂いた方は、
スムーズに入会頂いたり、継続してくださいますよね。
これは、当然に有り得ることですので、補足までに記載しておきます。
●10つ目
あとは、運!でしょうか。
↑
これは、皆さん仰っていることです。
その運を掴んだ後で、上手く活かせられる、上手く活かせられないのマネジメント能力は、
また別の力だとは思いますので、全力で全てを実践して、あとは天命を待つ状況でしょうか。
こういった抽象度の高い事象は、非常に難しい問題ですが、流れ、乗り(ノリ)、良い感じの雰囲気などは、
目に見えないモノ・コトだったとしても大事にしたいですね!
こういった観点も、最終的には収益化に影響してくるのかなと思います。
以上、10の観点から、収益化に関してお伝えさせて頂きました。
今回のメルマガでは、収益化力を高めるための観点について、色々な角度から考えていきましたが、
○○さんの中で、収益化力を高めるためのヒント・アイデアに繋がっていれば本当に嬉しいです!
次週は3月4週目(3/24配信)となりますので、「3つの総合力の視点・観点」の内容を配信致します。
ライプロアカデミー 主宰
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー専門のキャリアアップコンサルタント
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日