ライプロ通信Vol.22 ~ 専門力をいかにオンライン上で活かすか? ~
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.22
『 専門力をいかにオンライン上で活かすか? 』
4月の1週目は、「専門力とその視点」をテーマに当メルマガを発行させて頂きます。
当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということを、ベースにお伝えしています。
今回のテーマは「 専門力をいかにオンライン上で活かすか? 」です。
昨年2月ごろからコロナ感染が騒がれ始め、もう今年4月とうことで、1年と2ヶ月ほどが経過しています。
いつの間にか2年目突入ですね。
いずれ元に戻るだろうという淡い期待は見事に打ち砕かれました。
また戻るのに2~3年は掛かると言われていましたが、ここまでの経済的な打撃を引き起こすとは思ってもいませんでしたね。
そんな中、色々な対策を取ってきたことと思います。
コロナ感染リスクに対する色々な見解についてはここでは置いておきまして、
●三密回避(今や当然のことですが)
●本業以外への進出(別業界や別業態へ)
●オンラインへの横展開
などの対策を取ってきたことと思います。
三密回避は当然のことですし、別業界や別業態と言いますと話が飛びますので、
今回は、「オンライン」に目を向けて考察を広げる&深めていきます。
大きく括ってですが、オンラインがメイン事業であろうAmazonや楽天は、売上増です。
この波に乗ってNetflix (ネットフリック)なども値上げ予定ですね(プランにより110円または170円の値上げ)。
Uber Eats(ウーバーイーツ)や出前館なども収益的にはまだ赤字かとは思いますが、
オンラインフードデリバリーというポジションを世の中で獲得しました。
いわゆる「巣ごもり需要」ですが、先のデリバリーはもちろんですが、
飲食店でのテイクアウト、スーパー・ドラッグストアで購入し、自宅で消費する流れも更に増えました。
つまり「自宅で○○」というパターンです。
こうった世の中の流れを見ますと、リアルの対面(オフライン)よりもオンラインの需要が大きく伸びていることは間違いありません。
それゆえ、リアルの対面(オフライン)に加えて「オンライン」事業を構築していくのは必須だということです。
どちらか一方にしなければならないということではなく、「ハイブリット型」の両方がお勧めです。
ただし、オンライン事業はリアル事業の補完的な位置づけだというのでは上手くいきません。
両方を立たせないといけません。もう1つの主軸事業にするということです。
よくある話ですが、業界に目を向けてみますと、三密回避ということで、
・映像レッスン(動画を放映するのみ、月会費内サービス)
・オンラインLiveレッスン(オンラインで実施はする、月会費内サービス)
・有料の少人数レッスン
と、コロナ禍の休館中における繋ぎのサービスであったり、対処療法的にとりあえずやってみた感満載のレッスンであったり、ですね(汗)
有料の少人数レッスンは良しとしたとして、結局のところまた元に戻るだろうという淡い期待があったことで、
映像レッスンやオンラインLiveレッスンにそこまで注力していませんでしたよね。
最初から本気で、月会費外サービズとして1つの主軸事業にしなければならなかったと今頃気が付いているのではと思います。
コロナ禍前から既に自宅フィットネスを主軸事業にしていた「ペロトン(会員数440万人:2020年12月末時点)」は、
現にコロナ禍で大きくシェアを伸ばしています。
ここで少し考えないといけないことが、「ペロトン」のように自宅内にバイクを設置し、
人気インストラクターのレッスンを見ながら楽しく盛り上がりながら実施することができて、
同じように頑張っているメンバーのコミュニティがあって、そこで一体感、帰属意識が増すシステムは非常に有効です。
しかし、自宅で一人でYouTubeを見ながら筋トレするパターンですと、全然、楽しくないですし、盛り上がりに欠けます。
ストイックな方々はとりわけそれで良いですし、フィットネスクラブ内でアルバイトスタッフに適当に話かけられるよりも良いのだと思います(笑)
念のため補足で、2割程度の方々は少なからずそう思っているわけで、だからこそ24時間ジムも成り立つわけです。
若干、話が反れましたので戻しますが、自宅で一人でYouTubeを見ながら筋トレするパターンですと、
全然、楽しくないですし、盛り上がりに欠けるということに加えて、
筋トレ時の「自分の動きがどうなっているのか?」や、「正しいフォームは?」や「細かな注意点は?」といった、
なかなか文字だけや流しっぱなしの映像では、分からないことがたくさんあるわけです。
ここが「負の解決」「ビジネスチャンス」に繋がるわけです。
我々、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の場合ですと、
運動指導のプロですから、オンライン指導をしながらでも、
・動作指導(代償動作の修正)
・フォームチェックを感覚以外でも出来る
・当人の動作の癖を見抜きながら、ありきたりな注意点ではなく、その人に適した注意点を伝えられる
などの専門的な強みがありますよね!この専門力が勝てるところなんです。
ゆえに、オンライン指導で1対1ないしは1対3~5程度の少人数というのは可能です。
1時間あたりの単価も5,000円前後で十分いけますでしょうか。
他の付加価値・付帯サービスも加えて、もう少し高くしても良いかと思います。
付加価値・付帯サービスにつては、仮に週1回(月4回)オンライン指導にて実施するとしたとして、
そのうちの1回は、
・健康講座
・栄養&食事カウンセリング
・オンライン交流会(*屋外でお茶会:三密は回避)
など、そういった取り組みや企画も良いのではないでしょうか。
なぜ上記のような取り組みや企画をするのかと言いますと、
オンラインは、「運動との親和性」の低さが懸念事項だからです。
ここで言う「親和性」とは?下記の通りです。
リアルでは良さ・メリットとなるが、オンラインでは相性が悪いという話についてです。
・楽しさ、面白さ
・盛り上がり、ワクワク
・一体感、達成感
・ノリ、ドキドキ
・インストラクター側と会員側の距離間や熱量
例えば、こういった次元では、オンラインでは絶対にリアルに勝つことは出来ないんですよね。
ですので、上記の通りオンラインでの付加価値・付帯サービスとして、
・健康講座
・栄養&食事カウンセリング
・オンライン交流会(*屋外でお茶会:三密は回避)
として、提供してくということになります。
オンライン交流会やお茶会は別として、
・健康講座
・栄養&食事カウンセリング
・交流会に加えて健康管理能力としての知識やスキルを修得するミニセミナー
などは、私達、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の得意技(専門力:知識・スキル)ですので
勝てる土俵となるはずです。
しかしながら、その専門力(知識やスキル)に加えて、カウンセリング力(コミュニケーション力)や、
講座を担う講師力、セミナーを企画運営するプロデュース力などは、また専門力とは異なりますので、
専門力以外の力も必要なことは理解できるかとは思います。
今回、話が長くなってきましたので、講師力、企画力、プロデュース力などに関しては、
また次回以降のメルマガでお伝えさせて頂きますのでここでは割愛致しますが、
私(当社)の場合、同業者向け、一般向け、専門学校などを合わせれば、
年間200コマ近くの講師またはプロデュースを担っておりますので、
もしも、講師業や企画プロデュース業に興味がある方は、
当社問い合わせ:http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
コチラまで、ご連絡ください!
その他、オンライン企画における段階的な「オンライン難易度」というものも、当社の中では定義しておりまして、
昨年4月後半から延べ35回ほどオンラインセミナーを企画してきて、一定水準のカタチは構築致しました。
また先月の3月は、31日間連続Clubhouse対談企画も共同開催し、より一層オンラインの幅を広げております。
独立起業される方にとっては、オンライン事業は必須かと思いますので、これもまたノウハウをお伝え致します!
ということで、今回のメルマガでは、専門力の視点から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきましたが、
何か少しでもお役に立っていれば幸いです!
また○○さんの中で、専門力を高めていくためのヒント・アイデアに繋がっていれば本当に嬉しいです!
次週は4月2週目(4/14配信)となりますので、「人間力の視点」から配信致します。
では、2021年4月中盤も引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日