ライプロ通信Vol.23 ~ 人間力と講師力は類似点が多い ~ 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.23
『 人間力と講師力は類似点が多い 』
4月の2週目は、「人間力とその視点」をテーマに当メルマガを発行させて頂きます。
当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということを、ベースにお伝えしています。
今回のテーマは「 人間力と講師力は類似点が多い 」です。
2021年度4月もスタートして中盤戦から後半戦に掛かってきていますが、
この時期は、毎年ですが新たなことが増えてくるタイミングでしょうか。
私はと言えば、昨年は対面の授業が出来なかった専門学校での講師活動が、
対面授業が再開することになりました。
この専門学校は理学療法士(医療系の国家資格)の養成校でのことです。
ですので、私自身はトレーナー出身ですので、運動系と医療系の架け橋を創ってきたいという理由から、
今年度で10年目の継続担当となります(いつの間にか!です笑)。
また新たに今年度、新設学科のAT(アスレティックトレーナー)科の1年生と2年生の授業を1コマずつ担当することになりました。
こちらは新設学科の1,2年目ということで、学校改革の一旦も担うことになります。
AT学科長さんと長年のお付き合い(8年ほどでしょうか)がありまして、今回、お声掛け頂いた経緯がございます。
さて前置きが長くなりましたが、今回はこの専門学校での講師活動から理解を深めていきたい人間力における視点、視野、視座。
また講師力が高まれば、お引き受けできる仕事の選択肢も広がりを作っていけますので、今回のメルマガも最後までお付き合いください。
実は、先の前置きから既に本題は始まっていまして、要点・要素を抜粋致します。
●新年度には新たな仕事が増えること
●対面のリアルとオフラインの講師
●運動系と医療系の架け橋を創っていきたいとうビジョン達成
●講師活動が継続10年
●新設学科における学校改革の一旦を担うというミッション遂行
●関係性8年ほどの良好な関係作り
●講師力が人間力に通ずること
以上です。
ここからは上記の順番で、お伝えしたいことを因数分解して解説を加えていきます。
●新年度には新たな仕事が増えること
↑
新年度になれば、当然のように仕事が増えるような感覚が、世間一般的にはあります。
しかしながら、独立起業して自分で仕事をやっていますと、何も行動を起こさなければ、実は何も仕事は生まれません。
独立起業マインド、経営者脳は非常に重要で、「農場の法則」は実践してかなければなりません。
畑を耕し、種蒔きして、水をやって、育ち具合を見ながら、また天気、温度、湿度、など天候の変化を見て、
その都度対応し、肥料を上げる、水の量を調整する、などマネジメントしながら、収穫のタイミングを見計らっていく。
そんな農場の法則がありますね。
どこかで講師活動がしたいと思えば、営業し、人間関係を構築し、そのタイミングを待ちながら、定期的な交流を図り、
いざ!出陣となることと思います。
今後、独立起業したい方におかれましては、独立起業マインド・経営者脳を鍛えるべく、日々の行動・思考を変えていかれることをお勧め致します!
●対面のリアルとオフラインの講師
↑
今後、講師活動をする上では、対面形式のリアル(オフライン)と共に、
オンライン(Zoomなどを使用)などの二刀流使いは必須能力です。
むしろ時代の変遷を見れば、オンラインの方が優位に立つでしょうか。
塾や個別家庭教師、ビジネスブレイクスルー大学、ミネルバ大学など最先端のところは、
ほぼほぼオンラインになっていっていますよね。
そもそも対面の意義、価値、メリットは?
では逆に、オンラインの意義、価値、メリットは?
と、対面が当たり前ではなく、その当たり前を当たり前ではないと想定した場合に、
適材適所でリアルとオンラインを使い分ける工夫が必要です。
ですので、今後、講師活動をしたい方は、どちらも対応できる講師力を身に付けて行きましょう!
分かっちゃいますが!です。
●運動系と医療系の架け橋を創っていきたいとうビジョン達成
↑
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界を盛り上げていくために、また、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が活躍できる場を広げていくために、
そんなビジョンとミッションが私(当社)にはあります。
業界と職種の両方、つまりは、ヒトなのですが。
ゆえに、社名も『ライフプロデュースジャパン』としました。
人生(ヒト)をプロデュースしていくという事業がメインです。
よって、多くの企画・事業に参画しプロデュースしていきます。
今回で言えば、医療系の国家資格である理学療法士の養成校にて、
講師として学生たちに伝えるべくことを伝えていくといった状況です。
教育現場の最先端で、陣頭指揮を執るようなパターンです。
明るい未来を切り拓き担っていく生徒たちの力になっていくために、
という私の想い(志)で講師を引き受けているというところです。
そんな人間性、人格、人となりです。これが人間力を形成する1つでもあるかと思います。
●講師活動が継続10年
↑
ただ講師がしたい、ただ報酬がある程度もらえるからとか、そういった理由では、
おそらく10年も続かなかっただろうと思います。
先の理由と繋がりますが、
・健康、運動、治療、医療、スポーツ業界のため
・トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の活躍のため
・業界の架け橋を創っていくため
・明るい未来を切り拓くため
そういった想いや志、ビジョンから成された10年だと考えています。
軽い動機や軽い気持ちでは10年は継続できないでしょうと思いますので、
独立起業した方、講師をした方におかれましては、こういったところも自分を掘り下げて見つめ直してみてくださ。
●新設学科における学校改革の一旦を担うというミッション遂行
↑
ここは、私個人の好き嫌いの判断も大きいのですが、
・新たな行動
・変化、変革
・改革
といった分野は、やはり好きなんですよね!(笑)
また別の言葉に置き換えれば、
・挑戦
・チャレンジ
・トライ
こういった挑戦心が掻き立てられるのは燃えるんですよね。
これは、独立起業マインドや経営者脳に刺激を受ける部分であり、新たな変化、新たな環境へ飛び込むなど、
そうしていかないと停滞しますし、更には衰退の流れとなりますので、とにかく動いていく、この行動力は非常に重要です。
行動力のある方の方が、名前や顔が売れて、あ、そう言えば!と存在を思い出してもらいやすく、
講師依頼の話も来やすいのではないでしょうか。
●関係性8年ほどの良好な関係作り
↑
いわゆる良い関係性を継続した結果でしょうか。8年ほどです。
いつ芽が出るか分かりませんし、先の農場の法則ではないですが、これは結果論の後付けでしかありません。
また、行動力があって顔と名前を憶えてもらっていて、講師枠が空いた際に、思い出してもらえるか?ということです。
そして何よりも良い関係性が作れ、それを保っていくための人間力的な部分の要素が多分に必要です。
何か1つの解があるわけではありませんが、最適解は皆さんそれぞれにあるかと思います。
私であれば、
・何かのタイミングで挨拶に行く
・とある機会にお誘いして会う
・お役に立てそうな話があれば紹介する
などは、事あるごとにしていました。
泥臭いドブ板営業だと言えばそうかもしれませんが、直接アタックしていくのが最強の営業(営業力)だとは思います。
●講師力が人間力に通ずること
↑
ここまでで、結構、話が長くなってきましたので、整理・まとめとさせて頂きます。
結局のところ講師として活躍している方は、やはり人としてもちゃんとしています。
職人肌過ぎては、技術は凄いですが、他人に教えられない。
今回で言えば、学校運営の組織人過ぎては、他人とのコミュニケーションが下手過ぎる。
講師力と人間力は両輪であり、共通項の類似する部分も多いです。
・志や想いを持っていること
・ビジョンとミッションが明確なこと
・職人肌の専門力もさることながら、人として、教育者として、人間力が高いことで講師依頼を頂けるはず
・好き嫌いの要素(性格的に人前に立つのが好きか、教育が好きか)
など、そういったところで、人間力、講師力を鍛えていくのは、非常に重要な局面でしょうか。
なお、講師力の技術的な部分(テクニカル要素)は、後で鍛えられますのでご安心ください。
当社がサポート・コンサル致します。
ということで、今回のメルマガでは、人間力の視点から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
何か少しでもお役に立っていれば幸いです!
また○○さんの中で、人間力を高めていくためのヒント・アイデアに繋がっていれば本当に嬉しいです!
次週は4月3週目(4/21配信)となりますので、「収益化力の視点」から配信致します。
では、2021年4月後半も引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日