ライプロ通信Vol.24 ~ マネタイズ(収益化)の選択肢を増やしておく ~
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.24
『 マネタイズ(収益化)の選択肢を増やしておく 』
4月の3週目は、「収益化力とその視点」をテーマに当メルマガを発行させて頂きます。
当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということを、ベースにお伝えしています。
今回のテーマは「 マネタイズ(収益化)の選択肢を増やしておく 」です。
政府の要請により、主要都市では「蔓延防止対策」なるものが、また出ておりますが、
勝手な判断で国民を振り回さないでくれと言いたいところですね。
しかし、そういった不平・不満・批判を言っていても何も始まりませんので、
マネタイズ(収益化)出来る選択肢を増やしておく準備を進めましょう!
●活動拠点
●横展開
●対象
●物販
●講師業
●オンライン業
など、マネタイズ(収益化)について順をおって説明していきます。
私達、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の場合ですと、
・個人や少人数へのトレーニング指導
・グループやチームへのコンディショニング指導
・施術
・治療
・リハビリ指導
等がベースの仕事(収益化)ですね。
これらは、自分の時間や技術や知識を売って、その対価を報酬として頂く状態です。
ですので、一番シンプルな方法として、「●活動拠点」を増やすというのが、まずは思い浮かびますね。
よって、営業活動をして、活動できる場所を増やしていくのが良いでしょうか。
ただし、
・繋がり、ご縁、タイミングの問題
・契約条件の問題
・活動拠点を増やし過ぎると時間が圧迫される問題
といった問題(ジレンマ的なこと)が出てくるのは予め分かっています。
次に、先の活動拠点を増やす方法を、もう少し「●横展開」していきます。
先の例は、同業界(同業種)の場合だと捉えて頂きまして、次の例は、別業界(別業種)の場合です。
つまりは、
・スポーツ業界では、昔は治療やアスリハ、コンディショニングが求められていたが、昨今では、ストレングスが重宝されてきていること
↑
※野球(ソフトバンクやジャイアンツ)や柔道(日本代表)が、ストレングスの指導者を採用しているのは有名な話です
・グループレッスン業界では、外部インストラクターの契約を終了し、パーソナルトレーナーの契約を増やしていること(※業界全体の流れとして)
・運動特化型のリハビリ施設において、国家資格を持った治療家や医療従事者はもちろん必要なのですが、
楽しみながらの運動やレクレーションが得意な指導者の人材が求められていること(※業界全体の流れとして)
など、状況が少し前とは変遷してきていますよね。
ということで、同じ業界・業種の枠(環境)を超えて、別の業界・業種の枠(環境)へ足を踏み入れることや、
どこの環境でも柔軟に対応できる能力が必要ではないでしょうか。
ちなみに、同じ業界では通常評価しかされませんが、別の業界へ行けば高評価される場合も多いかもしれません。
それから、活動拠点、横展開ということで、分かった方も多いとは思いますが、
「●対象」を変える、増やす、含める、絞る、外すというのも重要です。
・変える
例)カーブス:元々は主婦層の女性がターゲットだったが失敗し、シニア女性60歳以上に対象を変えて見事に成功!
・増やす
例)リラクゼーション系はドンドン増やす流れですね。業界シェアを増やせば、対象も増えるという構図です。
・含める
例)アスリートやスポーツ選手指導をしている場合に、児童のかけっこ教室、生徒や学生の部活動において、
フィジカルや身体感覚の指導をすることが多いと思うのですが、トップレベルでの指導力はどこでも生きますよね。
・絞る
例)よく選択と集中と言われますが、昔の高度経済成長期は規模の経済でしたので、選択と集中と言われました。
かたや今は、SNSの普及により何でもいけてしまう時代となりました。
状況は違いますが、SNS上における選択と集中、発信する情報を絞って統一していかないと、見てもらえませんね。
・外す
例)先に説明した「絞る」という考え方と似ていますが、ここでの「外す」は戦略的に外すということです。
仮に、ここで勝負しても勝てないといったことや、コストがかなり高くなることが予想されるなどですと分かりやすいですよね。
それならば外すとなりますし、最も重要なことが、次です。
このポジションであれば、業界No.1になれるなというところへ、敢えて外れたポジションへ移動し、
自らを確立するという意味での「外す」です。ポジショニングというワードです。
少し話は変わっていきますが、「●物販」です。
これは、全うな商品を通ってくださっている患者さんや会員さんにお勧めしていくというものです。
変なものを売りつけたり、変な勧誘は、断固として絶対にしないでください!
そこで信用を失ってしまい、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士人生が終わってしまいます。
では、全うな商品と言いますと、分かりやすい例ですが、
・ストレッチポール
・筋膜リリース
・骨盤ベルト
・プロテイン
などは、市民権を得ているように思います。
上記のアイテムは、全て代理店販売のシステムがあったり、OEM商品としての販売が可能です。
なお当社の場合では、健康弁当・冷凍弁当の共同開発を進めていますが、
こういった自社開発も時間と手間とコストが掛かりますが有益でしょうか。
少しずつマネタイズ(収益化)の道筋が見えて来ていれば嬉しいですが、多様な働き方をしていくことも重要です。
それは「●講師業」です。
・一般の方向けの健康講座の講師
・専門学校や大学での講師
・トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士など同業者向けセミナーの講師
・企業様での研修講師
・資格や行政等に関連する講師
など、形態は色々あります。
人前に立つ、人に何かを教えていくという経験も非常に貴重です。
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の場合、
話すのが好き、話すのが上手、伝える力が一定の人たちよりは得意ですので、
その素質は、十分にあるかと思います。
当社の「セミナー講師養成講座」において、全てサポート致しますので、必ず出来ます!
近々、動画説明会のご案内をさせて頂きます。
最後に、分かっちゃいますけどというところで、「●オンライン業」をしていくことです。
ただし、生半可で適当に始めると大変で続きませんので要注意ですがっ
と、先にお伝えしておきます(笑)
しかしながら、先の講師業もそうですし、このオンライン業もそうなのですが、
やれば、必ず売上は増えますし、マネタイズ(収益化)できることになります。
逆に、やらないと何も残りません。
オンライン業に関しては、当社は丁度1年前の4月後半からオンラインセミナー等を始めて40回ほどはしていますし、
先月の3月にはClubhouseにおいて31日間連続で対談企画を共催したりなど、オンライン業を着実に積み重ねています。
こういった経験も踏まえ、全然、やれないことはないなと分かっていますし、積み重ねてきたノウハウを体系的にまとめました。
ですので、オンライン業の技術的な部分(テクニカル要素)は、後で鍛えられますのでご安心ください。
当社がサポート・コンサル致します。
ということで、今回のメルマガでは、収益化力の視点から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
何か少しでもお役に立っていれば幸いです!
また○○さんの中で、収益化力を高めていくためのヒント・アイデアに繋がっていれば本当に嬉しいです!
次週は4月4週目(4/28配信)となりますので、「総合力の視点」から配信致します。
では、2021年4月の月末も引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日