(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.26 ~ 専門力を通じての生き方改革 ~

2021年05月05日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.26
『 専門力を通じての生き方改革 』


 5月の1週目は、「専門力とその視点」をテーマに当メルマガを発行させて頂きます。

当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということを、ベースにお伝えしています。

今回のテーマは「 専門力を通じての生き方改革 」です。


 本日は、5月5日こどもの日。世間的にはゴールデンウィーク最終日ということで、

今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか?

・ご家庭の行事等
・通常通り仕事
・ゆっくり過ごす
・旅行(コロナ禍でも安全・安心な地域はある)
・趣味に没頭
・勉強

など、様々かと思います。


 私自身も当社公式ブログ(毎日更新)において、

http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

ゴールデンウィークの過ごし方や過去の出来事などを共有しております。


 私自身、昔はゴールデンウィークだからといって全く関係無く、朝から晩まで仕事しまくっていました(笑)

独立起業して9年目となりましたが、当初は、

・ある年は、福岡、広島、大阪、名古屋と勉強会の講師をやりに行脚

・ある年は、4日間集中講座と題して、自社オリジナルのパーソナルトレーナー養成コースを開催

・ある年は、休みなくパーソナルトレーニング指導を朝から晩まで(月間100セッション以上やっていると、基本そうなるかと…汗)


 以上のような年も経て、現在に至りますが、現在のゴールデンウィークはと言いますと、

オンラインでの

・MTG、打ち合わせ、飲み会
・個別コンサルサポート対応、アドバイザー業務
・セミナー企画運営
・提携先とのやり取り(特に有料動画サイトや食品開発など)
・コンテンツ開発、撮影

などが、オンラインのやり取りでドンドン進んでいます。


 またゴールデンウィークにおけるリアルでは、

・飲み会(コロナ禍ですので、知り合いの店で、個室対応)
・ゆっくりカフェで読書
・パーソナルトレーニング指導はほんの数本
・バスケットボールやゴルフの練習
・家族との時間が昔よりかなり増えている

などです。


 昔と現在のゴールデンウィークの過ごし方を比較しますと、全然、違いますね(汗)

冒頭から、ゴールデンウィークの過ごし方を例にしてはいきましたが、

ここで何を伝えたかったというと、ここからが重要です。


 それは、「トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の生き方改革」です。

世間では、「働き方改革」という表現によって、残業無し、ブラック企業のホワイト化、○○ハラスメントの解消等が叫ばれていますので、

それとは違うという意味合いで、ここでは、敢えて「生き方改革」と表現しました。


 上記の働き方改革とはとは違った意味合いを示したいため、「生き方改革」と表記しましたが、

「働き方改革」「働き方の多様性」「活動方法の変化」「仕事の領域を広げる」「活動の幅を広げる」など、

そういった表記でも良いです。


 ここから、少しずつ解説を加えていきます。まず前提としてですが、安定職を求めて、

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士などになったわけではないと思います。

もしも安定や給与水準の良いところを選択しようと思えば、国家公務員や医者、士業、大企業を選択するはずですので、です。


 次に、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の仕事が、好きになったり、憧れなど、

また、過去に部活動やスポーツで怪我をしたりした経験から、

「この仕事を目指そう!」

「この仕事に就いて、同じ辛い思いをする人を減らそう!」

「もっと色々とカラダのことを教えてあげれば、きっと勝てるだろう!」

など、色々な想いがあっての仕事だと思います。


 ですので、好きでトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の仕事を選んだり、

やりがいを感じて健康、運動、治療、医療、スポーツ業界を選択した場合が多いかと思います。

(*もちろん、その他の動機・理由・環境の場合もあるかと思いますが、です)


 さて、ここでふと冷静に考えて頂きたいことなのですが、好きだったり・やりがいを感じていたら、

1年間休みなく朝から晩まで働き続けるのが普通なんですかね?ということです。

もちろん、独立起業した創業者の方は、それが普通かもしれません。

私もそうだと思っていたので、過去のゴールデンウィークはあんな感じでした。


 ただし、独立起業していない方にとっては、つまり会社員、組織の一員の方の場合ですと、

労働基準法的にも問題の起こるおかしな話になってくるかと思います。

ですので、1年間休みなく会社員で働くくらいだったらば、独立起業して自分の腕で勝負した方が面白くありませんか?

という話です。(話の解釈が飛び過ぎてたら、すいません!笑)


 また次の問題としては、専門的な知識やスキル(専門力)を高めたからといって、自分の職人的な腕を磨いたからといって、

売上(利益)に直結するわけではないというジレンマが発生します。

もちろん、その専門資格が無いと働けない、資格手当が多少あるなど、そういった規則・ルールはあります。


 しかし、それ以降は、どれだけ自分の腕を磨こうと、どれだけ知識やスキルを高めようと、

売上(利益)に直結はしていないという事実です。

なぜなら、評価は、お客さん、患者さん、会員さん、来店者さん、取引先さんが決めるからですね。

つまり、「他者評価が100%」だからです。


 もう1つの理由は、私達トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の自分自身の問題で、

専門的な知識・スキル(専門力)を高めた後に、つまり、インプット後に、

良い活かし方が出来ていない、アウトプットやアウトカムが作れていないということです。


 え?じゃあ、どの専門力を学んで、どう活かしたら良いのですか?という話になりますが、

それは各々の環境や状況に応じて違うでしょうし、好きな分野、得意な領域が違うと思いますので、お任せします!

ここは100人いれば100通り、つまり個別性の原則に則る状況でしょうか。


 そういったことも踏まえ、私が講師を担当する勉強会やセミナー、専門学校での授業においては、

専門力を学んで頂くのはもちろんのことながら、人間力的な側面を伸ばし仕事に活かしていく内容や、

収益化力(ビジネス力)を高めて新たなビジネスモデル構築や独自化についての話も加えています。

セミナー開催一覧についてはコチラをご覧ください!

http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/


 もちろん、個別対応でもご相談に乗らせて頂きますので、その際は、お問い合わせください。

http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑↑↑
メルマガ読者限定で、1回は個別コンサルサポート無料(30分)で承ります。

60分からは、さすがに有料とさせてください!(笑)


 そして今後は、コロナ禍の時代においては、我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界も変化が問われています。

腕一本で勝負するといったような現場主義、臨床主義だけでは通用しなくなった時代が来ています。

これまで学び続け・積み上げてきた専門的な知識やスキルをいかに活かすか?

カタチを変化させて活用していくか?


 例えば、現場・臨床での指導や施術に加えて、

・健康講座の講師を担っていく
・オンライン相談のサポートを開始する
・健康経営の一環で企業さんの運動指導(講師)に行く
・同業者向けの勉強会を起ち上げる
・対象を問わずセミナーや研修の講師を担う
・独立起業する

など、色々と可能性は広がります。


 ですので、現場での運動指導、臨床での施術、フィールドでのセッション以外にも、

専門的な知識やスキル(専門力)の活かし方は無数にありますということが、把握できましたでしょうか?

もちろん、今すぐに出来る・出来ないは別として、です。


 講師業や勉強会・セミナーの企画運営業などは、当社(私)の得意技ですので、必要あらばご相談ください!

*問い合わせ先
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

昨年4月からのコロナ禍におけるオンラインセミナーを40回開催していますし、

リアルセミナーもここ7年は毎年40回前後はやっていますので、

一定レベルのノウハウはお伝え出来るかと思います。

ただしセミナー企画運営会社じゃないので、そこまでを求められると、すいません!って感じです(汗)


 私も、ぜんぜん普通の人間ですので、専門的な知識・スキルのセミナーも受け続けていますし、

オンラインで経営・マネジメントのセミナーを受講したり、税務・財務の勉強やコンサルも受けます。

講師活動をしながら、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士との連携を増やしたり、

生き方を変えて、働き方の多様性をもって、新たな活動モデルを構築すべく、引き続き精進していきます!


 ということで今回は、専門力から生き方改革、仕事の幅を広げる多様性に焦点を当てていきましたが、

「現場×オンラインサービス×講師活動」
「臨床×講師業×サークル活動」
「店舗運営×物販×オンライン指導」

など、腕一本で勝負!ではなく、仕事の幅を広げていくためにも、

新たな武器、次への変化、時代への適用を進めていきませんか?


 共に闘っていく仲間・同志の存在が、また更に自分自身を強くしてくれます。ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!

今回のメルマガでは、専門力の視点から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。

何か少しでもお役に立っていれば幸いです!


 また○○さんの中で、どの専門力を高めていったら良いか?を考えていくためのヒント・考える基準に繋がっていれば嬉しい限りです!
 
次週は5月2週目(5/12配信)となりますので、「人間力の視点」から配信致します。


 では、2021年5月上旬も引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を切り拓くために 』 

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>