ライプロ通信Vol.27 ~ プロフェッショナルと人間力の関係 ~
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.27
『 プロフェッショナルと人間力の関係 』
5月の2週目は、「人間力とその視点」をテーマに当メルマガを発行させて頂きます。
当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということを、ベースにお伝えしています。
今回のテーマは「 プロフェッショナルと人間力の関係 」です。
5月中盤に入ってきましたが、ゴールデンウィークは、いかがお過ごしだったでしょうか?
色々な体験や様々な経験を積んで、人としての幅を広げたり、見識や見聞を広げたり、
楽しむ時間、くつろげる時間も多くあったことと思います。
私自身は、Bリーグ(バスケットボールのプロリーグ)の試合観戦をしてきました。
Bリーグの演出や空間づくりは、それこそ初の体験(新たな経験)でした。
実際のところ、この経験からも多くの気づき・学び・ヒント・アイデアを頂きました。
Bリーグの内容は、収益化力(ビジネス力)、スポーツビジネスの分野で色々と述べたいところなのですが、
今回は、初の体験、新たな経験が、人間力的な部分にも大きく関与する、影響するということを、
お伝えしていきますので、その旨、宜しくお願い致します。
まずは具体例としては、Bリーグのプロ選手たちのプロフェッショナルな姿勢や、
プロとしての立ち振る舞いなど、バスケットボールのスキルやテクニカルな部分以外での、
言動が大きな学びになります。
チーム内でタイムアウト時の動きや献身的なプレイを率先して実践している場面。
また、審判との受け応え、やり取りの身振り手振り、監督・コーチ陣とのコミュニケーションの場面。
そういった場面での、言動や姿勢から多くを感じ取ることが出来ます。
ですので、「そもそもプロとは?」
「プロとしての仕事とは?」
「プロフェッショナルな生き方とは?」
と、考えるキッカケになったり、仮にそこまでは考えなくとも、何か感じるものがあるかと思います。
現に、私自身はそういったことを感じますし、もちろんプレイ1つ1つが凄くて、
感動しますし、興奮しますし、刺激的なことも多分にあります。
こういったことも感じながらも、それ以上に「プロとは?」みたいな部分が響いてきます。
こうした初の体験や、新たな経験は、行動を起こさないと味わえない瞬間でしたし、
コロナ禍の感染対策はしっかりとした上で、リアルの空間に行く、リアルの場に赴く、
そういった行動は重要だなと認識しております。
ですので、毎回いつも「行動しましょう!」的な意味合いのことを伝えさせて頂いておりますが、
行動しないと何も変わらない、行動を起こさないと結果は出ない、といった観点に繋がると思いますので、
仕事やプライベート(家族)、遊び、飲みに行く、様々な交流など何でもそうですが、行動するしかありません。
この行動が、何か次に繋がるであろうというところなのですが、その積み重ねや集積が、
人間力的な部分での何かの力を養ったり、身に付く何かがあったり、次の何かを生むことになるだろうと思います。
小さな何かを起こすという意味合いでも重要で、これをしたから人間力が高まる!みたいなことはあまり無いですので、
継続して、初の体験や新たな経験の積み重ね・集積を作っていくしかないだろうと考えるところです。
さて、少し極端な例でBリーグ観戦での体験・経験を例えに出しましたが(笑)、
実際は何でもOKでして、ポイントとなる観点は、
・初の体験や新たな経験
・好奇心や探究心を持った行動
・向上心や挑戦心を持ったトライ&チャレンジ
が、とても重要です。
この好奇心、探求心、向上心、挑戦心は非常に重要で、この4つの「●●心」が全部なきゃいけないということでは無いですが、
4つの「●●心」のうちどれか1つがあれば、新たな行動を起こすキッカケとなりますので、
○○さん自身、どの「●●心」が強そうでしょうか?
4つの「●●心」は、行動の原動力になるかと思いますので、ぜひ培っていってくださると嬉しいです。
言葉の辞書的な定義は横に置いておきますが、念のため私の思うイメージを共有致しますと、
・好奇心:
好き嫌い、感情的な部分、あ!面白そう!、ノリなど、そんなイメージです
・探求心:
考え続ける、考え抜く、深掘りする、可能性を広げる、そんなイメージです
・向上心:
諦めない、高め合う、一歩でも先へ、将来を見据えていく、そんなイメージです
・挑戦心:
リスクを背負ってチャレンジ、危機にこそ即行動、やったこと無いことを実行する、そんなイメージです
こういった4つの「●●心」を常に持って行動することで、人間力的な部分全般の何かを高められたりすると思いますし、
また広がりを持てることや、奥行きの深みを作れることなども、大いにあるのではないでしょうか。
今回、ここでBリーグのプロフェッショナルな選手たちの話と通ずるのですが、
プロ選手たちは、好奇心、探求心、向上心、挑戦心を持って、日々の練習やトレーニング、
そして試合に臨んでいることは間違いでしょう。
私達、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士も専門職であり、
つまり、プロの仕事ですので、全く同様であろうと考えます。
もしかしたら、いやちょっと待って、それは若干、違うのでは?という見方も出来ますので、
これが絶対だ!という話では無いです。
ただし、我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界の皆さんの場合ですと、
昔は、結構しっかりスポーツと向き合っていた方々が多いかと思いますので、
その当時を思い起こすと、最優先に頑張って、真剣に向き合い日々の練習、トレーニング、試合に臨んでいたのかなと。
現在は、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士のプロですので、
専門力の側面を高め、人間力の側面を広げ、収益化力の側面の奥行きを作っていく、
そういった日々を送っていることでしょう。
そして、プロとしての土台を形成していく際、人間力の側面を大きく広げていくことがめちゃくちゃ大事で、
そこの力をより良くしていくには、好奇心、探求心、向上心、挑戦心を持って、行動していくしかない。
そんなことをゴールデンウィークも終えて、色々な体験・経験から感じているところです!
人間力的な側面の話は、少し抽象度が高くなってしまい、やんわりとした話になりますので、
少し具体性を持たせまして、その積み重ねや集積が、独立起業や講師業の何かアイデア・ヒントに繋がれば幸いです。
日々の行動の具体例として、
・毎日の散歩で、考え事を整理し、行動を早くする
・毎日、日経新聞を読んで、情報収集する
・毎日、日記を書いて思考を整理し、明日に備える
・毎日、誰かと対話をして、新たな発想を得る
・毎日、読書をして、新たなアイデアを得る
・毎日、教材(参考書、音声、動画)から知見、見聞、見識を学ぶ
・毎日、健康管理をして、パフォーマンスを維持しておく
・毎日、タスクを早く遂行し、フリーな状態を作っておく
・毎日、フットワーク軽く、誘いがあれば顔を出す
・毎日、瞬発力良く、ノリを持って外へ出る
以上、ひとまず10個です。
抽象度の高い話を、毎日の行動レベルに落とし込む具体的な行動例に変換しましたが、
プロフェッショナルには必要な行動であり(十分に足りている行動とは言えないかも…)、
この積み重ねが、人間力的な側面での力を養う、高める、より良くしていく行動なのだろうと思います。
いやいや、そこまではちょっと、、、みたいな感じもありますが、
共に闘っていく仲間・同志の存在が、また更に自分自身を強くしてくれます。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
今回のメルマガでは、人間力の視点から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
何か少しでもお役に立っていれば幸いです!
また○○さんの中で、どういった人間力を高めていったら良いか?を考えていくためのヒント・考える基準に繋がっていれば嬉しい限りです!
次週は5月3週目(5/19配信)となりますので、「収益化力の視点」から配信致します。
では、2021年5月中盤も引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日