(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.28 ~ 独立起業→法人化→グループ経営→失敗(笑) ~

2021年05月19日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.28
『 独立起業→法人化→グループ経営→失敗(笑) 』


 5月の3週目は、「収益化力とその視点」をテーマに当メルマガを発行させて頂きます。

当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということを、ベースにお伝えしています。

今回のテーマは「 独立起業→法人化→グループ経営→失敗(笑) 」です。


 まず今週は、私情な話ですが、妻の出産予定日(第1子誕生)を迎え、記念すべき週になります。

新米パパとしての旅路、新たな家族が増えての船出がスタート致します。


そんなこともあり、9年前の独立起業や7年前の法人化など設立記念日のことなどを振り返りながら、

失敗談を共有させて頂きまして、それが、○○さんの収益化力を考えるヒントになれば嬉しく思います!


 さて本題です。まず私自身は、9年前に独立起業致しました。

つまり管轄の税務署に「開業届け」を提出するという手続きです。

この手続きは大それた感じがしますが、実は、A4用紙1枚の書面に、

・屋号
・住所
・事業内容

を書くということのみで、簡単な手続きですので5分程で終わります(笑)

緊張感はありましたが、意外とサラッと終わります。


 私自身は、28歳になる年にこうして独立起業しましたが、そこに至るまでに2回独立を試みています。

ちなみに、その2回は失敗しております(笑)

ということで、その失敗した過去に少し触れていきます。


 まず1度目が、22歳の大学4年生です。

大学4年生の夏前には、フィットネス業界ベンチャーの企業に就職内定が決まっていました。

しかし、その企業が買収(事実上の倒産)され、内定取り消し、、、

人生の中で自分の力じゃどうにもならないという事態を経験。


 業界経験は、18歳からフィットネス業界でアルバイトをスタート。

かつ、業務委託でパーソナルトレーナー活動も20歳から始めていたので、

このパーソナルトレーナー活動で勝負し、そのまま22歳で独立しようと考えました。


 しかしながら、まだまだ社会人力やビジネス力、マネジメント力が足らず、

どうしたら良いかが正直分かりませんでした。

約15年前は、パーソナルジムもほぼ無くて学び方も分かりませんでした。

よって、22歳のタイミングにおいて、独立起業は諦めました(独立失敗)。


 そこで次に、大学院に進学、および、愛知県と国が主導の健康づくり事業財団に入職しました。

学部生の時とは違う大学院生として主体的に考え、自ら学ぶことをはじめとして、

研究事業、教育事業、地域の健康づくり事業、組織運営、社会人とはなんたるか等の多くを学び経験させて頂きました。

大学院生であり県の準職員という二足の草鞋を履く2年間は非常に重要な経験でした。


 そして、25歳になる手前で、再度、独立起業を考えました。

結論から言うと独立失敗(2回目の失敗)。

正直なところ、多くの経験を積ませて頂いたお陰で、粋がっていただけです(汗)

今、振り返ると、かなり調子に乗っていたと思います。


 その当時を知る10歳ほど年上の先輩からは、今でも一緒に飲みに行くフランクな間柄ですが、

「調子乗ってたよね!というか尖り過ぎてて、他を寄せ付けない感じだったよね!」と(笑)

懐かしい思い出と、今では笑い話になっていますが、

つまりは勝手にやれると勘違いしておりまして、この25歳になる年は、2回目の失敗(独立起業は断念)。


 25歳のタイミングで、県の準職員を継続するかしないか、パーソナルジムのベンチャーで試用期間としてのバイト。

それから、フィットネスクラブにおいて、パーソナルトレーナー活動をするなど。

多岐にわたって活動を広げるも、共に頑張っていく仲間を求めていた自分もいて、

パーソナルジムのベンチャーに入職。25歳~27歳の3年間お世話になりました。


 パーソナルジムのベンチャーでしたので、パーソナル指導やグループ指導はもちろんのことながら、

人材採用、研修教育、チームビルディング、同業者向けの勉強会やセミナーの企画運営と講師、

養成コースのコンテンツ作成と講師、DVDや映像コンテンツの制作、地域や企業での健康づくり指導、

フィットネスイベントの企画運営、店舗起ち上げと店舗運営、店舗マネジメント、フィットネスクラブの社員研修。

今は当たり前のオンライン指導以外は、全てを担い、経験させて頂いたように思います。


 上記のような怒涛の3年間を経験し、18歳からトレーナーの勉強もし続けてきたので、

さすがにもう良いでしょうかというところで、28歳になる年に独立起業。

3度目の正直ということで、今回は何とか食っていけました(笑)


 色んな裏話や笑い話、バカ話は、全て割愛しますが、ここで重要なポイントは、

「売上を作る」「収益化する」、つまり、「マネタイズする」ということです。

これを「ビジネス力」と言っても良いかと思いますが、ビジネス力と言ってしまうと、

・名刺の渡し方
・電話の取り方
・会社経営のマネジメント

小さなことから大きなことまで含まれるため、

敢えて、「売上を作る」「収益化する」、つまり、「マネタイズする」という表現を使います。


 結局のところ、私たち、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士は、

「売上を作る」「収益化する」、つまり、「マネタイズする」ことが苦手ではないでしょうか。

パーソナルトレーニング指導や施術、治療など腕一本で勝負していくことが主軸の柱となっているためでしょう。

もちろん、それが本業ですので、良いのですが、収益の柱を一本化し過ぎてしまうことは、

非常にリスクが高いのではないでしょうか。


 私自身、独立起業後からは、徐々にというか、最初から既に、

・パーソナルトレーニング指導
・講師業(同業者向け、一般市民向け、専門学校)
・同業者向け勉強会やセミナーの講師と企画運営
・同業者向け養成コースの講師と企画運営
・同業者の方々のコンサルや企業様のサポート
・フィットネスイベントや交流会の企画運営
・ストレッチポールの代理店販売(物販)

こういったことを事業展開していました。

リスクヘッジのためにも、多角化していくことが、絶対にお勧めです。


 正直なところ独立起業して、全ての権限が自分自身にあるというのは、非常にやりやすかったです。

組織には組織の良さがあり、個人事業には個人事業の良さがあることを経験。

そんな中で、3年目となる年の4月に法人化。

私自身も3年目を迎えるにあたって次のステージを検討していました。


 法人化は縁あって、共に闘う同志たちとグループ経営で、現実的なところでは2億円くらいを目指し、

ホントはもっと大きな規模を目指して、四六時中頑張っていた感じです。

独立起業して個人事業で上手くいっていたからこその法人化でしたが、

結論から言いますと、グループ4社ほどで2億円に到達する手前で崩壊(失敗)。


 しかしながら、この怒涛の3年間もまた非常に濃厚な経験でして(笑)、

2億円まではどうすれば良いかのイメージが湧きましたし、

採用段階で難しそうな人も育て上げ切ることや、適材適所の人材マネジメント、

法人対法人での事業展開の構想を作っていく、シナジーを作っていくことなど、

あらゆる経験ができたと思います。


 パーソナルジムのベンチャー時代とは、規模も早さも、事業展開の難易度も、

全てが一回り以上に違いました。本当に未知の経験に挑み続ける感じです。

とまあ、良い経験もめちゃたくさんありましたが、結局は失敗に終わりましたので、

その残務処理や株の譲渡問題などが後に2年間ほど続きまして、ようやく清算完了です(汗)。


 ということで、独立起業9年目に至りますが、多くの経験を経ての独立起業(個人事業)。

3年目には法人化。法人化も現在7期目。最初の3期は怒涛。次の2年は残務処理と清算。

6期目はやっと落ち着いて、現在7期目(独立起業9年目)という時系列です。


 お陰様で、この大きな失敗経験がありますので、上手くやっていくためには、逆に失敗する場合は、

そういった目線でのことが、結構、見えております。

ですので、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、事業展開するためにはというところで、

非常に冷静かつ落ち着いて見ることが出来るようになりました。コロナ禍も全く動じません。

そんな副産物はあったのかなと思います。当時はめちゃ大変でしたが、です(笑)


 最後に、そろそろ締めに入りますが、○○さんにも、これだけの経験をした方が良いですよとは決して言いません。

むしろもっと凄い経験をされている方々も多いかと思います。

私の場合は、こういった失敗経験を基に、独立起業のノウハウや確定申告問題も分かりますので、全てお伝え出来ます。


 法人化しての税金問題や節税対策なども分かりますし、資金調達・資金繰り、士業たちの使い方も分かります。

失敗経験ならではの話も、今では笑い話、バカ話、オモシロ話として共有できます。

何か、こういった失敗談が、収益化のヒントに繋がれば幸いですし、「収益化力」を考えるきっかけになれば嬉しいです。


 健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、

また更に自分たち自身を強くしてくれます。

ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!


 今回のメルマガでは、「独立起業の失敗」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。

何か少しでもお役に立っていれば幸いです!


 また○○さんの中で、どういった収益化力を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
 
次週は5月4週目(5/26配信)となりますので、「総合力の視点」から配信致します。


 では、2021年5月後半も引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を切り拓くために 』 

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>