ライプロ通信Vol.29 ~ 環境や立場が人を変える(独立起業・新規事業の起ち上げ) ~
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.29
『 環境や立場が人を変える(独立起業・新規事業の起ち上げ) 』
5月の4週目は、「総合力とその視点」をテーマに当メルマガを発行させて頂きます。
当メルマガでは、専門力、人間力、収益化力この3つの能力と視点を高めていこうということを、ベースにお伝えしています。
今回のテーマは「 立場や立場が人を変える(独立起業・新規事業の起ち上げ) 」です。
まずは、私情な話ですが、お陰様で無事に第1子が、先週に誕生致しました。
健康で元気に生まれてくれて何よりです。
人生の旅路において、私個人も「父」としての役割が新たに加わった次第です。
これまでは、そもそも人として、男、夫、トレーナー、経営者、講師、プロデューサー、コンサルアドバイザーなどの役割があり、
そこに、私個人は父としての新しい立場と責任が加わったというところです。
もちろん、子どもの有無、望んでも産めない、望んでいなかったのに産んでしまった等、
状況・環境は様々ですので、この点に関して良い悪いではなく、どちらも良いという考え方でおります。
私個人は、今回、父となることで、「家庭環境」は大きく変わりますし、
父としての「新たな立場」が加わることによって、大きな変化や影響を感じています。
この「環境」や「立場」の変化が、私自身の考え方、価値観、人生観を、また変化させるのだろうと、既に肌で感じます。
ここまで、私個人の私情の話だったのですが、ここからが本題です。
テーマは、「環境」や「立場」の変化が、「人を変えてくれる」ということです。
それは、良い意味でも、悪い意味でも、です。
もちろん、99%以上の方が、良い方向に変えたいと思うわけで、
しかし、変化しない、変わらない、現状維持、保留、停滞。
ゆえに、もしもですが、独立起業したいのならば、独立起業した環境と立場に身を置くということです。
先の話は、極端に言えば、ですが…
逆に、私個人が感じたことなのですが、お子さんが複数名いらっしゃる方のほうが、
むしろ凄いな!と思いますね。
独立起業の方が簡単な気がしますが、という感覚です(汗)
かたや、子どもが複数名いらっしゃる方からすれば、子育ては簡単なことで、
独立起業の方が、全く想像できない、無理だという感覚をお持ちのことと思います。
つまり、何を伝えたいかと言いますと、それぞれの置かれている環境や立場の違いと、
そこでの経験値の差なだけです。
当メルマガでは、独立起業と講師業を仕事にすることに関して、少しでもお役に立てるような内容を配信しますので、
今回は、「環境と立場を変えていく」ことの重要性を、家庭内や子育てを関連させて、
敢えて、説明した次第なのですが、少しでもイメージが付いてくださればと思ってです。
環境と立場を変えて、経験していくしかない、つまり、行動を起こすしかない、
そこは至極シンプルで、原理原則のように思います。
講師業も同様ですので、もしもチャンスがあれば、ドンドンやった方が良いです。
これまた、極端に言えば、「はい!やります!」とふたつ返事をして、
お引き受けしてから、どうするか考えれば良いわけですね。
ということで、ここからは独立起業や講師業のハードルは、そんなに高くないですよという話を続けます。
まず、独立起業に関してですが、新規事業の起ち上げも同様のイメージで良いかと思います。
世帯持ちではなく、独身の方は、即行でいけます(笑)
食っていけるだけの生活費を稼げば良いだけですので、
月次のランニングコストは少ないはずです。
この段階の方は、即行で「環境と立場」を変えていくしかありません。
環境と立場を変えれば、覚悟も決まって、本気で勝負できます。
そうでない限り、いつまでも経っても、居心地の良い場に居座るだけでしょう(笑)
次に結婚している、子どもがいるなどの場合が、かなり真剣な話になってきますね。
独立起業や、社内で新規事業起ち上げの責任者で、万が一、失敗すれば責任を取らされるという話です。
この後、順を追って説明しますが、結論は、「準備できるところまで最大限に実行しておき、満を持していざ出陣!」です。
まず、第1関門です。
準備できるところまで最大限に実行しておきます。
満を持していざ出陣において、組織にいても出来ることはたくさんあります。
これは、組織内で業績・結果を最大限に出しながら、その傍らで独立起業の準備をする期間が、
2倍ほど働く、活動する期間限定の自分自身を鍛える環境と立場となります。
もしも、ここで頑張れなければ、そもそも第1関門でふるいにかかります。
次に、第2関門です。
組織・会社にバレずに(笑)、または、了承を得てSNSやブログをスタートさせます。
幸い、個の時代、SNSの時代、D2Cの時代ですので、やりやすい環境です。
ここでの、ブログやSNSは、どれを使うのが良いですか?というのは、対象によって変わってきますので、
今後、対象にしたい特定の読者やフォローワーを増やす目的で媒体を選択し実行しましょう!
例えば100名の読者、1000名のフォローワーなど、一定数を集められないようならば、
第2関門で、ふるいにかかります。
それから、第3関門です。支援者はいますでしょうか?
・士業関連(税理士、会計士、弁護士、労務士など)
↑
士業の信頼できる誰か一人がいれば、あとは士業が横で繋がっているので、安心してください。
・広告宣伝関連(HP、名刺、SEO、MEO、SNSなど)
↑
基本、最初の段階は自分でやれば良いですが、事業規模、時間帯効果、費用対効果などを勘案し、
外注するのも全然OKです。
自分自身は、ドンドン営業で回った方が良いわけですので。
・不動産、内装設備関連(店舗を出す場合のみ)
↑
不動産や内装設備の知り合いがいた方が、良い物件は見つかりやすいですし、
色々と探してくれますので、自分自身の労力は減ります。
以上のような、当たり前に必要な支援者は、必須のことですし、実は、こういった方々は、
後々、お客様にもなって頂けます。
私たち、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の仕事というのは、
全ての方が対象なんですね。
そして、第4関門です。業界内で同業者の支援者はいますか?
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、独立起業する場合には、
目指したいなと思うようなロールモデルの方がいるでしょう。
ベンチマークするだけでも良いですし、相談できる立場にある方ならば、相談にしに行くことをお勧めします。
3人のメンターが必要と考えていますが、もちろん1人でも良いです。
・専門力に関するメンター
・人間力に関するメンター
・収益化力に関するメンター
という意味合いで3名です。
気軽に相談できる方がいなければ、コンサル・アドバイザーを依頼すれば良いだけです。
業界外の変なコンサルよりも、業界内で結果を出していて、職人肌ではない方が良いです。
その方にちゃんと費用を支払って、本気の相談をして、本気で答えて頂くことで、
○○さんが、もしも独立起業を考えていた場合、そのロードマップは描けます。
ですので、独立起業に向けてどうすれば良いかのイメージがすぐに湧きます。
最後に、第5関門です。仕事の獲得に関して、です。
独立起業した際に、仕事を振ってくれる存在や、仕事を紹介してくれる立場の方はいますか?
もしかしたら人脈という表現にもなるかもしれませんが、それは名刺交換しただけの関係ではなくて、
独立起業しましたと挨拶に行った際に、「単発だけどこんな仕事があるから担当してみる?」
「またなんかあった際には、仕事振るね!」といった話です。
これは、口先だけの話ではなくて、本当に仕事を紹介してくれるかどうかが基準となります。
口先だけの話は山ほどありまして(笑)、もしも口先だけの話であれば、
それは名刺交換しただけの関係性と同じです。
つまり、逆を言えば、自分自身が組織・会社にいる最中から、
こういった方々と良い関係性を創っていたのか?
というのが問われているだけです。
よって、予め独立起業が出来る環境を作っておくことや、独立起業して立場を変えた時のために、
良い関係性を構築し続けておくことなどが、実は、事前に重要ですよということです。
組織・会社に所属している段階から、出来ることは山ほどあるわけです。
今回は、第1~第5関門に分けて考えてみましたが、講師業がしたい場合においても、
・講師依頼を頂けるように自分自身をブランディングしていったのか?
・講師をさせて頂けるように地域や行政、学校、企画運営会社に営業したのか?
・資格やコンテンツを提供する協会や団体に所属し、良い関係性を構築したのか?
など、色々とあるわけで、事前の土台づくりが重要なことを明確です。
今回、内容が長くなってしまったので、講師業の話は割愛しますが、
また次回以降、どこかのタイミングで詳細の話をさせてください。
環境や立場を変えていくことで、自分自身も変えていけるでしょうし、
変えるというのは実は難しくて、第1~第5関門の中で説明したように、
「環境や立場」を望む方向へ創り変えていく、創り込んでいく、構築していく、
そんなイメージでしょうか。
今回の第1~第5関門の話が、総合力を高めるヒントに繋がれば幸いですし、何か考えるきっかけになれば嬉しいです。
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、
また更に自分たち自身を強くしてくれます。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
今回のメルマガでは、「 環境や立場が人を変える 」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
何か少しでもお役に立っていれば幸いです!
また○○さんの中で、どういった総合力を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
次週は6月1週目(6/2配信)となりますので、「専門力の視点」から配信致します。
では、2021年6月も引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『頑張る時間と抜く時間の調和を取っておく』ライプロ通信Vol.244 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月16日
『人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!?』ライプロ通信Vol.243 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月09日
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日