『頑張る時間と抜く時間の調和を取っておく』ライプロ通信Vol.244 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、
未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、
ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共栄していくための実践型メールマガジンです。
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
7月16日のライプロ通信。
Vol.244の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ:頑張る時間と抜く時間の調和を取っておく
●今週のおすすめ本:一生学べる仕事力大全
●編集後記(完全プライベートネタ):お酒を酌み交わしながら未来の話をする
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ
まずは毎週、冒頭において、
いつもセミナー開催スケジュールを案内しております。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(*7/13更新:11月終わりまでで7セミナーの開催を予定)
NEW企画のオンラインセミナーをピックアップしておきます!
↓↓↓
------------------------------
『 医学に基づく栄養学講座 』
~ 医師と運動&栄養指導者の連携 ~
(オンライン開催 ・見逃し配信あり)
①9月6日(土)20:00~21:30
②10月11日(土)20:00~21:30
③11月8日(土)20:00~21:30
*詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-85/
------------------------------
では、今回のテーマは、
「 頑張る時間と抜く時間の調和を取っておく 」
についてです。
○○さんは、
頑張る時間と抜く時間を、
意図して作っていますか?
それは、今週はタイトスケジュールなので、
頑張っていくぞ!となることや、
今日は、朝からリフレッシュをして、
気を抜ける時間があるな、
リラックスできるなと。
頑張る時間と抜く時間のイメージ、
上記のような感覚で、
日頃、意図して作っているか?
はたまた、偶然にあればそうするし、
無ければ無いでOKなど。
こうした時間に対する価値観や、
仕事に対する価値観ですので、
正解や答えはありませんし、
時間観、仕事観を明確にして、
突き進んでいくのみですね!
そこで、私の場合はですが、
基本、頑張る水準のアベレージを上げていき、
あまり頑張っている感覚は無いですが、
周囲からすうると、結構、頑張っているように見えたり、
または逆に頑張っているように見えないのに、
良い結果を出していて、凄いよね!と、
このようにしていきたい願望はあります(笑)
しかしながら、それは願望レベルで、
なかなか達成は難しいと思いますが、
頑張る時間と抜く時間の調和もって、
パフォーマンス・生産性を、
高い状況に保ちたいと考えています!
なお、では頑張る時間は、
どんなことをするのか?
抜く時間はどんなことをするのか?
いかがでしょうかね?
私個人としては、
頑張る時間は、
ひたすら、緊急ではないが、
重要なことを実行している場合が、
最も頑張っている時間!です。
それは、なぜか?というと、
・クリエイティブな時間
・考える時間
・何かを生み出す時間
だからです。
逆に、抜く時間は、
・バスケットボールをする時間
・読書時間
・音楽、映画、ドラマを鑑賞する時間
・お酒を酌み交わす時間
などです。
また、息子(4歳)との家族の時間は、
頑張る時間と抜く時間
この両方が混在しています。
何とも絶妙な時間ですね。
それから抜く時間は、
なんか微妙に罪悪感というか、
時間を無駄にしていないか?
そんな感覚も多少はありますので、
ここは、自らの時間観を明確にして、
突き進むのみですね!
頑張る時間と抜く時間の
調和が取れていれば、
とりわけ問題ないでしょうし、
頑張り過ぎている時間が、
長期的に続くと精神疾患になりそうですし、
抜く時間が多ければ、
自律・自立ができずで、
問題な状況です。
また抜く時間ですが、
そこに、意味を持たせておき、
・バスケットボールをする時間
↓
健康のため
・読書時間
↓
仕事に役立てる
・音楽、映画、ドラマを鑑賞する時間
↓
人としての幅を持つ時間へ
・お酒を酌み交わす時間
↓
結果、仕事にも繋がる人付き合いへ
といった状況で、
抜く時間のようで、
実は全うな時間ですし、
生産性がありますね!
全くの抜く時間は、
とりわけ設けていなくて、
ただし、
・海外旅
・国内旅
・家族でお出かけ
・ウマいワインや日本酒を飲む
などは程良い抜く時間だなと。
ただし、海外旅・国内旅は、
めっちゃ人として成長できますし、
そして、めっちゃ楽しいですし、
最高の時間です!
抜く時間ではないなと。
このように考えますと、
頑張る時間と抜く時間は、
既に調和しつつありますし、
良い意味で区別は不要ですね。
最後に少し話を展開しますと、
仕事とプライベートを区別する必要もありませんし、
ワークとライフのバランスを取る必要もなく、
調和していて同じ人生軸・時間軸に含まれており。
頑張る時間と抜く時間
両方の時間が同時進行で進んでいますね!
ということで、独立起業や創業をはじめ、
事業拡大や新規事業の起ち上げの際に、
事前に必要な情報提供しかり、
専門会社・専門業者の紹介・つながりなど、
当社で具体的な支援・サポートも出来ますので、
当社独自の「会員制ラーニングコミュニティ」について、
○○さんも、ぜひコミュニティへの参加をご検討ください!
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
このコミュニティを運営していることや、
セミナーや交流会を企画・主催していることも、
一言で言えば、
健康で元気な人が増えて、
社会問題を無くすために、
コミュニティもセミナーも交流会もやっています!
これが、一番の理由です。
『 チームで勝っていきましょう! 』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 一生学べる仕事力大全 』
https://amzn.to/3TBFZRJ
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は「 仕事力 」についてです。
結論、非常に心に刺さる1冊です。
定期購読誌「致知」というビジネス雑誌の内容から、
編集がなされているものです。
私は「致知」を定期購読しておりませんので、
こういった編集本は、結構、助かります。
需要な内容・記事のみ厳選して読めるという、
そういった本書です。
第1章~第7章の構成で、
1.信念を持つ
2.心を高める
3.挑戦する
4.道をつくる
5.逆境を超える
6.人を育てる
7.学び続ける
ということで、
興味のある個所から読んで頂いて良い構成です。
取り上げられている内容・記事は、
・稲盛和夫(京セラ名誉会長)
・張富士夫(トヨタ自動車相談役)
・鈴木敏文(セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問)
・矢野博丈(大創産業会長)
・岩倉信弥(本田技研工業社友)
・柳井 正(ファーストリテイリング会長兼社長)
・北尾吉孝(SBIホールディングスCEO)
・古森重隆(富士フイルム社長・CEO)
・安藤忠雄(建築家)
・牛尾治朗(ウシオ電機会長)
ひとまず、有名な方を10名挙げました。
読むことで多様な気づきもありますし、
自分自身の本気度・努力が足らないことや、
ハードワークしていないことに気づき、
かなり気合と勇気を頂けます。
あとは行動あるのみですね!
「 仕事力 」を知る1冊が、
企画力・講師力・仕事力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 チームで遠くへ行くために 』
*当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ)
編集後記は、気軽なテーマです。
今回は、
「 お酒を酌み交わしながら未来の話をする 」
という話です。
ほぼ毎週くらい、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんで、
気軽に居酒屋などへいきます。
もちろん、セミナー後に行く場合も、
たくさんありますので、
結果、毎週ですね(笑)
そこで、どんな話が、
皆さんの中で繰り広げられているかですが、
例えば、トレーニング指導・施術など、
専門的な技術・スキルの話は、
全体の5%以下です。
残りの95%以上が、
・ジム・スタジオ・治療院等の経営の話
・集客、マーケティングの話
・業界的に今後どうなっていくのか?
・次に流行ることは?
・人生と年齢(経験)の重ね方
・家族や子どもの話
・最近、面白かったこと
・海外の話
挙げればキリがありませんが、
人生観
死生観
仕事観
家族観(結婚観)
などの価値観(価値基準)や、
何を大事にしていくか?
など、そんな話が多いです。
もちろん、居酒屋でフランクな環境下で、
ずっと真面目な話ですと、
話に疲れが出てきますので、
流れの中で真面目な話や、
笑い話や何かの体験談など、
そういった会話の内容が展開され、
その結果として、
・人間力(人間性)
・ビジネス力
・仕事に向き合う姿勢
・コミュニケーション力
・総合的な力
などが養われるように思います。
○○さんは、この週末、
7/19、7/20などは、
どんな予定でしょうか?
誰かとお会いする約束などありますか?
ジム・スタジオ・治療院等の経営者の皆さんや、
パーソナルトレーナー・整体師・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ等の皆さんと、
お会いする機会が欲しいなというのがあれば、
西口までご連絡ください!
ということで締めに入りますが、
2025年7月の中盤戦、
新たなチャレンジを応援しております!
今回のメルマガが、
何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!
以上、今週のライプロ通信でした。
では、良い週末をお迎えください!
2025年7月もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
次週は、7月4週目(7月23日配信)となります。
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『頑張る時間と抜く時間の調和を取っておく』ライプロ通信Vol.244 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月16日
『人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!?』ライプロ通信Vol.243 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月09日
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日