『人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!?』ライプロ通信Vol.243 西口
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、
未来に必要な3つの視点:思考、環境、行動、(継続)を持ち合わせ、
ヘルスケア業界の10年後・20年後の未来を、
共創・共栄していくための実践型メールマガジンです。
※本メールマガジンは、毎週水曜日AM8:00発行予定
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○ ○○ 様
毎週、ご覧頂きありがとうございます!
7月9日のライプロ通信。
Vol.243の目次です。
↓↓↓↓↓
●今週のテーマ:人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!?
●今週のおすすめ本:戦略の要諦
●編集後記(完全プライベートネタ):4歳の息子とミッチリ2日間過ごした週末の体験談(笑)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週のテーマ
まずは毎週、冒頭において、
いつもセミナー開催スケジュールを案内しております。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
(*7/6更新:11月終わりまでで9セミナーの開催を予定)
NEW企画のオンラインセミナーをピックアップしておきます!
講師が医師ですので、かなり貴重な機会となります。
↓↓↓
------------------------------
『 医学に基づく栄養学講座 』
~ 医師と運動&栄養指導者の連携 ~
(オンライン開催 ・見逃し配信あり)
①9月6日(土)20:00~21:30
②10月11日(土)20:00~21:30
③11月8日(土)20:00~21:30
*詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-85/
------------------------------
では、今回のテーマは、
「 人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!? 」
についてです。
先日、とあるメンバーたち7人で、
合計7本のワインを飲みました(笑)
また近い日程で、とある日にも、
同じく7名でお酒を酌み交わしながら、
この先の人生や仕事や家族や、
色々な話を展開していました。
こういった時間は、
私は結構好きな方でして、
笑い話から真面目な話まで、
色々と価値観を共有していく中で、
多くの気づきや学びがありますので、
だからこそなのですが好きな方です。
また、超真面目過ぎてもいけませんし、
超テキトー過ぎてもいけませんし、
しかしながら、この幅感が重要で、
振れ幅が大きければ大きいほど、
人生も面白くなるのでは!?と。
もちろん一概には言えませんし、
こればかりは分かりませんので、
答えは無いのですが、
凝り固まった考え方や価値観で、
頑固おやじみたいなのは最たる例ですが、
オッサン化、オバサン化するのは、
悪い方の最たる例だと思います。
狭い世界や狭い視野だけで、
物事を判断していって、
良い悪い、善悪を付けたがる、
でも、それって必要なことなの?
果たして、社会から求められてるの?
昔と今とは確実に違います。
もしかしたらば、昔は良しとされていたことが、
今は良しとされないかもしれません。
価値観の変遷が時代と共にあります。
では、じゃあ?いかがでしょうか?
「 人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!? 」
自分次第な側面もありますし、
誰か他者、特に仲間・同志の存在が、
大きく影響する側面もあります。
それゆえですが、
頑固なオッサン、オバサンでは、
自分次第なだけになってしまい、
なかなか良い状況はつくれないでしょうと、
推測が出来ますね。
自戒を込めてですが、
私個人もそうならないよう注意したいなと、
そんなこと思う今年40歳です(汗)
さて、では、どうしていくべきなのか?
「 人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!? 」
に対する具体的な答えはありませんが、
集合知の中で最適解はあります。
これは、世の中的に、
または有識者・専門家の方々が、
口を揃えて言っていることで、
・時間の使い方を変える
・付き合う人(仲間・同志・人間関係)を変える
・環境を変える(物理的な住んでいる地域も含めて)
この3つです。
またほぼ同義語ですが、
違う言い回しとしては、
人は、
・人(付き合う人を変える)
・本(時間の使い方を変える)
・旅(環境を変える)
これらの3つで、
人と、その人の人生は変わると。
「 人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!? 」に関して、
総合的な結論としては、
自分次第な側面は「時間の使い方」についてが主で、
人(他者)と環境は、
そこを変える判断・選択は、
確実に自分次第ですが、
変えた後は、自分次第ではなく、
他者と周囲の影響(環境要因)となります。
これらを踏まえますと、
自分の意志・意思という自分次第は、
そこに存在していますが、
それ以外は、ほぼ他者と周囲の影響(環境要因)です。
冷静に見ていくと、
結構、自分次第な側面が、
少なくも感じます。
ただし、これは先に述べた通りで、
頑固なオッサン、オバサンですと、
自分次第の側面の方が大きいような印象です。
凝り固まった思考と視野狭窄という理由からです。
よって、こうならないための柔軟性や順応さなど、
他者と周囲の影響を適切にインプットしながら、
最適なアウトプットが出来るような姿勢・スタンス・価値観を、
持ち合わせたり、醸成していければ、
「 人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!? 」に関して、
ちょっと見え方や景色が変わってくるなと思います。
絶対に自分次第だ!とか、
他者や周囲の影響だ!とか、
偏ることなく、中庸な視点で、
適切、最適な思考・視点・姿勢が持てたら、
この先の人生も面白くなるな!と思います。
そのためにも、まずは、
私たちが活躍できなければ、
何の意味もありません。
独立起業や創業をはじめ、
事業拡大や新規事業の起ち上げの際に、
事前に必要な情報提供しかり、
専門会社・専門業者の紹介など、
当社で具体的な支援・サポートも出来ますので、
当社独自の「会員制ラーニングコミュニティ」について、
○○さんも、ぜひコミュニティへの参加をご検討ください!
*「会員制ラーニングコミュニティ」の詳細
https://youtu.be/CmHWDVDZgpE
このコミュニティを運営していることや、
セミナーや交流会を企画・主催していることも、
一言で言えば、
健康で元気な人が増えて、
社会問題を無くすために、
コミュニティもセミナーも交流会もやっています!
これが、一番の理由です。
『 チームで勝っていきましょう! 』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●今週の「おすすめ本」
-------------------------------------------
『 戦略の要諦 』
https://amzn.to/44ENjB3
↑
*Amazon短縮URLを添付
----------------------------------------------
今回は「 戦略の在り方 」についてです。
まず本書についてですが、著者の前著である
「良い戦略、悪い戦略」(2012年出版)
https://amzn.to/4eA6LmZ
が、良かった記憶があり、
それから、2023年出版の本書ということで、
約10年の歳月を経ていますが、
やはり読んで良かったなと実感します。
なお、「戦略の要諦」の帯やAmazonのレビューで、
崇高なミッションやパーパスを掲げても無意味だ!的な、
そういった極端な表現が使われていますが、
それは出版社側の意図も多分に含まれているかなと。
例えば、ヘルスケア企業のミッションやパーパスにおいて、
よくありがちなパターンですが
「地域の0歳から100歳までの健康に寄与する!」
といったミッションやパーパスがありますが、
それは、確かに崇高ですが、
全くもって出来てないよね、、、となりますので、
こういった場合には、戦略的に捉えると、
無意味だ!という解釈をしてくださればと思います。
では本題に入りますが最初に、
戦略策定の4つのポイントをまとめますと、
最重要ポイントを見極め、
そこを集中攻撃しろ!とのことで、
著者いわく、この4つです。
1.困難な課題に正面から立ち向かう
2.活用できるリソースを確認する
3.誘惑に負けたり横道に逸れたりしない
4.グループで戦略を立てると落とし穴が多い
以上です。
本書を読み進める中で、
イメージで連想したことなのですが(主観が入ります)、
「大局観」を持って、
戦局を見極め、
全集中して戦う(闘う)だけだ!と。
あ、なるほど!
キングダムと一緒だ!と(笑)
それは、どういうことかというと、
以下の通りに解説を加えます。
・最重要ポイントを見極める
↓
「大局観」を持って、戦局を見極める
自社事業の展開において、
どこが課題かを見極めるのと同じです。
・最重要ポイントを集中攻撃しろ!
↓
戦局の中で、どこに火を起こすか?、火が起きるか?
キングダムでは、主人公の一人の李信の戦局が、
基本、火が起きるところですが、
自社事業で言えば、どこか?を見極めるということです。
・困難な課題に正面から立ち向かう
↓
多少の戦術はあれど、
最終的には、各戦局において、
正面突破で大将の首を取るのみとなっています。
事業で言えば「センターピンを捉える!」です。
・活用できるリソースを確認する
↓
飛信隊で言えば、
河了貂(かりょうてん)が、
この役割を担い、
各メンバーの力量と特性を把握して、
飛信隊全体を動かしています。
チームビルディング&マネジメントです。
・誘惑に負けたり横道に逸れたりしない
↓
天下の大将軍になる李信(飛信隊)をはじめ、
中華統一を目指す嬴政(えいせい)は、
全くもって、ブレずに突き進んでいます。
ここで言う「中華統一」が、
崇高なミッション・パーパスですので、
全くもって無意味ではなく、
「困難な課題(中華統一)に正面から立ち向かう」
といった状況にあります。
・グループで戦略を立てると落とし穴が多い
↓
各戦局ごとに動いていると、
キングダムでは大抵の場合に、
負けている場合が多いです。
昌平君(しょうへいくん)の戦略のもと、
各大将軍が大局観をもって、
現場で動く状況となっています。
やはり企業(事業責任者)のトップが、
いかに動くか?ですね!
なお、キングダムでは、
騰(とう)のリーダーシップと、
リーダー像がイメージ的には、
カッコいいな!と(笑)
ということで、
話がキングダムに偏りましたが、
まとめますと、戦略を持って、
その戦略の中にミッションやパーパスを組み込み、
最重要課題に対する最重要指数(KPI)を設定して、
行動あるのみ!でしょうか。
「 戦略の在り方 」を知る1冊が、
企画力・講師力・仕事力などを醸成する
一助になれば幸いです。
○○さんも、
月に4~8冊ほどは本を読まれますか?
読書を通じて人間力や人間性を磨いていきましょう!
『 チームで遠くへ行くために 』
*当社公式ブログで300冊以上の本を紹介中。
↓↓↓
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
●編集後記(完全プライベートネタ)
編集後記は、気軽なテーマです。
今回は「 4歳の息子とミッチリ2日間過ごした週末の体験談(笑) 」
という話です。
ここ最近では、久しぶりに、
4歳の息子とミッチリ2日間(7/5,7/6)を、
過ごした週末となりました。
なかなかの濃密な2日間で、
大人だけだと絶対に味わうことのない
時間の過ごし方、時間の使い方です。
実際のところは、
どんな時間の使い方なのか?と言うと、
この暑さもありますので、
公園での時間は少ないのですが、
1日に1回は必ず近くの公園に行きますし、
そこで、公園内のゴミ拾いをします。
それから、
・児童館に行って、児童館のスタッフさんや、
そこにいる他の子どもたちと遊んだり、
コミュニケーションを取ったり。
・回転ずしに行きますが、
実際のところは、
あの空間が楽しいだけで、
寿司はあまり食べません(笑)
・イオンに行って、
ゲームセンターや本屋で、
色々とみたり、やったり、
体験や体感を主にしていきます!
・ネットフリクスで、
ギャビンやパウパトを見る
・ディズニー英語の勉強をする
・工作で遊びながらも、
何か作るという工程を楽しむ
以上、こんな事をしながら、
2日間を子ども楽しむ、
非常に濃密な時間でした!
自分一人であれば、
絶対に過ごさないような、
2日間で有意義だったなと感じています。
○○さんは、この週末、
7/12、7/13などは、
どんな予定でしょうか?
ということで締めに入りますが、
2025年7月の中盤戦、
新たなチャレンジを応援しております!
今回のメルマガが、
何か変革・革新のヒントになっていれば嬉しいです!
以上、今週のライプロ通信でした。
では、良い週末をお迎えください!
2025年7月もお互いに成長した姿で、
再会しましょう!!
次週は、7月3週目(7月16日配信)となります。
『 全ては明るい未来を築くために 』
次週へ続く
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↓
公式HP
http://www.y-fit-pro.com/
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuki Nishiguchi )
↓
公式ブログ(毎日更新)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↓
SNSからも問い合わせを承ります
Facebook:「西口 雄生」
Instagram:「yuuki.nishiguchi」
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『頑張る時間と抜く時間の調和を取っておく』ライプロ通信Vol.244 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月16日
『人生を面白くさせるのは自分次第か?どうなのか!?』ライプロ通信Vol.243 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月09日
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日