ライプロ通信Vol.33 ~ 専門力の高さや価値を提供するための「○○力」 ~
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.33
『 専門力の高さや価値を提供するための「○○力」 』
毎月の4週目は、「総合力とその視点」をテーマに当メルマガを発行させて頂きます。
当メルマガでは、1.専門力、2.人間力、3.収益化力この3つの能力と視点、
そして、4.総合力の視点を高めていこう!ということを、ベースにお伝えしています。
まずは、プライベートな報告ですが、息子(颯)の1ヶ月検診を終えて、4500gを超え順調に大きくなっております。
毎日にお風呂に入れる、ミルク3回ほどあげる、おむつ3回ほど交換というのが、日課になっております。
引き続き、私自身も色々な力(総合力)を身に付けていこうと思います!
さて本題ですが、私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の場合、
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、いかに活動の幅(活躍の場)を広げていくか?
常に命題(課題・問題)として上げられていることと思います。
もちろん、特定の職場において、例えばですが、
・民間の総合型スポーツクラブ
・総合病院
・治療院
など決まっていれば、そこでのフルタイムの仕事があるかと思いますので、
「活動の幅(活躍の場)を広げる」ということとは別の話となります。
おそらく、経験を積むことをはじめとして、この機会を大いに活かすべきです。
また、知り合い等と一緒に働く機会を得て、良いチャンスを頂いているかと思いますので、
まずは、そこで結果を出すことをお勧めしますし、応援致します!
もしも今後、独理起業や複業(副業ではない)を請け負っていくような働き方(活動の仕方)を目指す場合には、
「活動の幅(活躍の場)を広げる」ことが重要なポイントです。
はい、分かっちゃいることですが、です。
その際、専門力(専門的な知識やスキル)が高まれば、
仕事が頂けるというわけではないという課題・問題です。
もちろん、現場で結果を出せる一定水準以上の専門力は必須ですので、
その水準は超えなければなりません。
専門力に関しては、それ以上でもそれ以下でもないというか、
現場で求められる専門分野の領域によって、専門力でもどこを高め、
どこを幅広く網羅するかといったことで問われる部分が異なります。
ここで重要なポイントなのですが、その専門力を最大限に発揮するためには、
・人間力
・収益化力
・総合力
などが重要になります。
分かりやすい話ですが、コミュニケーション力が低ければ、
その高い専門力を存分に発揮して結果を出すことが出来ません。
なお、コミュニケーション力と一言で表現してしまいましたが、
1. 論理的思考力
2. 感性的思考力
3. 身振り手振り、ボディランゲージ(適切な見本となるトレーニング種目の動きを示せるることもここに含む)
4. 口頭指示、イメージキューなど相手が理解、納得する話し方
5. プレゼン力(言葉力、伝える力、伝わる力、響く力、相手が動く力)
6. キッズ、ジュニア、シニア、アスリート、肥満の方などに寄り添えるかどうか
7. 主婦、会社員、経営者、リタイアした方など様々な職業の方と会話できるかどうか
8. 目線、視線の合わせ方、物理的な距離感、心理的な距離感
9. 体型、服装、立ち振る舞い、身のこなし(外見)
10. 笑顔、表情、言葉遣い、礼儀、マナー(外見的ですが、実質、内面から醸し出す雰囲気)
ひとまず10項目です。
これらの力が無ければ、今、持ち合わせている100の専門力があれば、
その100を十分に発揮するのは難しくなる可能性が高いです。
だからこそ、専門力だけではなく、他の能力を高めなければならないというのは、
分かっちゃいますが、至極シンプルに理解できることだと思います。
このようにして、○○さんの場合、コミュニケーション力を高める工夫は、
日々、工夫や試行錯誤はなさってますでしょうか?
工夫、試行錯誤を書き出してみてくださると嬉しいです。
また改善しようと思っていて、改善出来ていないことはありますでしょうか?
なかなか自分自身のことを客観的に、俯瞰的に見ていくことは難しいため、
だからこそ、
・勉強会やセミナーに参加する
・コンサルサポートを付ける(会社なら顧問税理士をつけるのと同じように)
・仲間、同志、切磋琢磨できるメンバーとの交流
・読書や新聞を読む
をしていく必要があるのだと思います。
それから、次の話に移ります。
・独立起業しよう!
・既に独立起業している場合に、新規事業を起ち上げよう!
・今後、独立起業のために、まずは、店長・支配人・マネージャーを経験しよう!
という場合はよくあるかと思います。
つまりは、収益化力の分野に関係しますが、
1. 経営力(会社の経営)
2. マネジメント力(物事の遂行)
3. リーダーシップ力(物事の方向性を決める)
4. 行動力(瞬発力、フットワーク力、先行力、柔軟性)
5. マインド力(好奇心、向上心、探求心、挑戦心)
6. 繋がり力、リレーションシップ力(出会い、接点、ご縁の源泉)
7. 人材の採用力、育成力
8. 情報収集力(新しい情報、業界の情報、嘘の情報の見極め)
9. 信用・信頼力(支持される、慕われる、可愛がられる)
10. 運(ご縁、タイミング、感謝、筋を通す、仁義)
以上、ひとまず10個挙げました。
先ほどと同様ですが、○○ん自身に置き換えて考えて頂きたいのですが、
独立起業の場合、新規事業を起ち上げる場合、日々、工夫や試行錯誤はなさってますでしょうか?
工夫、試行錯誤を書き出してみてくださると嬉しいです。
しかし、まだ経験したことが無い領域や分野においては、なかなか難しい面もありますので、
だからこそ、
・コンサルサポート
・アドバイザーサポート
・相談役
を、そばに置いたり、アドバイザー契約を結んだりするのだと思います。
このようにして、専門力を存分に発揮できる環境を整えていくことや、
人間力的な部分の力が足を引っ張ってしまったり、
収益化力の部分で足止めをくらったりすることを回避するために、
だからこそ専門力以外の多くの力(総合力)を高めていく必要があります。
今回、専門力を高めることはもちろんなのですが、
「人間力」「収益化力」に焦点を当てたオンラインセミナーを開催します。
7月11日(日)10:00~13:15
第1部:次代を切り拓くトレーナーの多様な働き方モデル
第2部:プロスポーツ現場で結果を残し続ける「スキル」と「現場の実情」
*詳細
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-51/
また「専門力」を学ぶセミナーや各種講座は、
下記の開催一覧よりご覧ください!
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
その他、たまにお勧めの書籍を教えてください!
といった話もありますので、ここで紹介致しますと、
毎週、土曜日の当社公式ブログで、週に1冊ずつ紹介しておりますので、
宜しければ参考までに、ご覧ください。
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat247/
コチラのURLから全ての書籍を、ご確認頂くことが可能です。
ということで、今回のエピソードが、総合力を高めるヒントに繋がれば幸いですし、
何か考えるきっかけになれば嬉しいです。
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、
また更に自分たち自身を強くしてくれます。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
今回のメルマガでは、「 総合力の視点 」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
また○○さんの中で、どういった総合力を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
次週は6月5週目(6/30配信)となりますので、「エキストラな視点」から配信致します。
では、2021年6月下旬も引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日