(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.34 ~ 年間の区切りや節目を考えた行動は威力が大きい! ~

2021年06月30日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.34
『 年間の区切りや節目を考えた行動は威力が大きい! 』


 年間で数回あるであろう5週目の水曜日は、エキストラなテーマとしてメルマガ発行をさせて頂きます。

当メルマガでは、1.専門力、2.人間力、3.収益化力この3つの能力と視点、

そして、4.総合力の視点を高めていこう!ということを、ベースにお伝えしていますので、

そこに通ずるエキストラな内容と致します。


 早速、本題に入りますが、本日は6月30日です。

1年間を1月1日スタートで考えた場合には、

丁度、6月30日と7月1日の区切りが折り返しとなります。


 また、「年度」で1年間の事業計画を考える方々は、

4月1日スタート、9月30日と10月1日の区切りが折り返しとなります。

事業や業界的な動き、行政的な動きからすると、

「年度」での考え方をする場合が多いのではないでしょうか。


 その他の年間の考え方としては、「夏至」を区切りにするパターンです。

一瞬、「ん!?」という感じになるかと思いますが、

夏至と言えば、6月21日か22日です(今年は21日)。


 日本で言えば、この日が、一番日照時間が長く、

日中に活動しやすい状況となります。

この6月21日を境に、日照時間は短くなり、

冬至に向かって夜の時間が段々と長くなるという状況です。


 つまり、この夏至前後の時期は、早朝から外も明るくて、

早起きがしやすくないですか?

また夕方も、外が暗くならずに日が長いため、

長時間の仕事をしていても気にならない場合が多くないですか?

そんなことを感じませんか?


 こういった季節感や体内時計のセンサーを感じることは、

生物学的なヒトとしてのリズムにおいても非常に重要なことなのかなと、

そんなことを思います。


 ですので、本能レベル的な部分と事業計画(仕事の年間スケジュール)を、

合わせていきながらも各仕事やプロジェクトを動かしていくのは、

仕事で結果を出していく上でも有効かなと思ったりします。


 あくまでも、この夏至・冬至の話を踏まえてですが、

年間のスケジュールを1月1日スタートで、6月下旬から日の長い7月か8月くらいまでで、

色々と勝負を仕掛けていきまして、残りの9月から12月で投資回収していくというのが、

もしかしたらスムーズなのかなとも思います。


 もちろん、「年度」で考えた際にも、4月1日スタートで9月30日までの上半期で勝負し、

10月1日から3月31日の下半期で後半戦を戦っていくわけですので、

状況は似ていると言えば似ていますが、1月1日からスタートダッシュする方が、

日本の暦的にも、個人の気持ち的にもスッキリしませんか?と思います(笑)


 ここまで、1年間の区切り、年間スケジュールの節目などを話してきましたが、整理しますと、

・1月1日スタート(暦)
・4月1日スタート(年度)
・6月21日か22日(夏至)

この3つです。


 よく何か新しいことを始める際に、気持ち的にですが、

「新年1月からスタートしよう!」
「真円度4月から始めよう!」

というのは、よく分かる話です。

私自身もそういう気持ちになります。

そこに本能レベルでの話として、夏至(日照時間)の理論を掛け算していくという状況を、

ここまで話してきました。


 そうすれば、仕事や日々の活動、事業計画において、

『 年間の区切りや節目を考えた行動は威力が大きい! 』

結果、効果、威力は大きいのでは!?というところです。


 では次ですが、さらに続けます。

独立起業(開業)して創業者の方は、特に意識する面もあるかと思いますが、

・独立記念日
・設立記念日
・開業日
・決算月

なるものは、年間の中でも気に掛けてらっしゃいませんか?

もちろん、組織内で働いている方も自社内のそういった記念日は、重要視していることと思います。


 この節目は、身が引き締まる想いになりますし、創業当初の苦労も蘇りますし、

1年、3年、5年、10年と事業を継続できることの重みと責任と、

何か色々と感慨深いことと思います。

(もちろん全く気にしない方もいると思いますがっ)


 私自身は、年度末(3月末)まで会社員をやってから独立起業しましたので、

個人事業の開業日は、実質は4月開業ですが、開業届けを提出する際に5月17日に設定(自分自身の誕生日!笑)。

法人化した際の設立日は、司法書士に依頼し、手続きを進め最短業務日で4月6日となり、

自然と決算月が3月ということで、至極、普通です。

ゆえに、結果としてですが、「年度」の考え方で動いていたという状況です。


 しかし、個人事業を2年、法人化して5年が経過した頃から、つまり、計7年が経過したタイミングで、

この「年度」で動く当たり前に疑問・違和感を抱きまして、

顧問税理士と協議の上、決算月を8月に変更しました。


 ここで感じた疑問・違和感というのは、私個人の気持ち的には1月1日スタートであり、

12月31日終了という「暦」の感覚の方が強いわけです。

ですので、自社事業の年間スケジュールも1月1日スタートで計画的に動いています。

ですが、その動きと会社の決算月(年間の締め)が合いません。


 また自社の動き方を細かくみれば、実質的には、1月1日スタートから8月下旬までの期間が結構勝負していたり、

8月下旬から9月の期間くらいで来年1月からのスケジュールを考えているという状況が、実情だったのです。

ですので、全くと言っていいほど「年度」や「決算月」が合わないのです。

ということからの疑問・違和感に繋がったのだなと思います。


 よって、2つの案を考えた結果、

・決算月を12月とし、1月スタートにする案
・決算月を8月とし、9月スタートにする案

後者の案に変更することを決めました。

実際のところ、12月、1月の年末年始は何かと行事が重なりますので、

8月、9月を選択したというのが実情でもあります。


 ここまで、説明のため話が長くなってしまいましたが、

実は、「夏至」の理論に近かったんですね!

夏至近くの期間、日照時間の長い8月くらいまで頑張り、

9月からは翌年のことを考えるという思考は良かったんだなと。


 自社としては、独立8年目となる昨年2020年、9年目となる2021年、

コロナ禍ですが決算月を変えて動き出した2020年。そして今年2021年。

まだまだコロナ禍での動きとなりますが、結果、効果、成果を出せる1年となりそうです。

1年越し、2年越しでのプロジェクトも動き続けておりまして、本当にようやくです。

もしかしたら、コロナ禍になったからこそ、動き出したプロジェクトもあります。


 コロナ禍で、停滞、衰退はあり得ません。前進あるのみ。

良い意味で、年間の区切りや節目を捉えながら、

良い結果・効果・成果を考えた行動を起こし、威力を発揮していきたいですね!


 今後ですが、独立起業を考えている皆様におかれましては、

開業日や法人設立日は、何か縁起の良い日や記念日にして頂きつつも、

会社の決算月は、ぜひとも年間スケジュールの中での動き方や、

事業計画に即すような月で設定して頂くことをお勧めします。


 既に、独立起業して事業を走らせている方が、複数年経過している方におかれましては、

自社の年間スケジュールを改めて振り返り、精査してください。

良い動き方に変えることが出来るのでは?と思います!


 なお、個人事業の方におかれましては、確定申告の時期は決まっておりますので、

変更は難しいですが、今後、法人化される際の参考にしてくださればと思います。


 ということで、今回は1年間いうところの区切り、折り返し地点。

物事を年間・年次で捉え、俯瞰的に判断できるタイミングでもあったかと思います。

新たな目標設定や挑戦するためのヒントに繋がれば幸いですし、何か考えるきっかけになれば嬉しいです。


 健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、

また更に自分たち自身を強くしてくれます。

ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!


 今回のメルマガでは、「エキストラなの視点 」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。

また○○さんの中で、どういった『力』を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
 

 次週は7月1週目(7月7日配信)となりますので、「専門力の視点」から配信致します。

では、2021年7月も引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を切り拓くために 』 

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>