ライプロ通信Vol.35 ~ 感覚or理論、感性or理性、両方の獲得のために! ~
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.35
『 感覚or理論、感性or理性、両方の獲得のために! 』
7月に入り、後半戦のスタートですね!頑張っていきましょう!!
当メルマガでは、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」この3つの能力と視点、
そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにして、
1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています。
早速、本題に入りますが、本日7月7日は、七夕です。
七夕だから何ですか!?と言われると、とりわけ何もないですが(笑)、
七夕をはじめ、日本の中でも地域によりますが、初夏、梅雨、長雨、向暑、盛夏など、
季節を感じることが出来るかと思います。
この季節を感じること、つまり、感覚、感性、感情、センス、五感というのは、非常に重要と考えています。
日々、人工物に囲まれて、パソコンに向き合ったり、スマホやアイパッドに目を凝らしたり、
明らかに、季節や自然を感じる瞬間が減ってきているかと思います。
しかしながら、ヒトは水の中から生まれ、自然の中で育ち、文明を発展させ、土地の開発をしてきたからこそ今があります。
便利さを求め、規模を追求し、豊かな人生を送ろうとした結果、逆に現在ではSDGs(持続可能な開発目標の設定)となり、
一周回って自然の営みや地球規模での環境問題に取り組んでいる状況です。
少し話が飛躍したので戻しますが、ようするに自然や季節を感じることと共通して、
・感じること
・感覚
・感性
・感情
・センス
・五感
これらの感度やセンサーを鈍らせてはいけないということです。
もちろん、時と場合によっては、
・理論
・論理
・理性
・理屈
・根拠
・データ
などによって、物事を判断しなければなりません。
それは、
・統計的
・確率論的
・客観的
・教科書的
・マニュアル的
に、そういった判断が必要な状況・場面なのだと考えられます。
しかしながら、我々の健康、運動、治療、医療、スポーツ業界においては、
私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の職業柄、
目の前の生身の人(人間・ヒト)と対峙し、指導・処方・施術をします。
ここでは、指導・処方・施術等のやり方・方法論は100万通り(無限大という意)ありますので、
今、持ち合わせている専門力(専門的な知識やスキル)を、どれだけ最大限に近いレベルで発揮し、
目の前の生身の人に対し、貢献できるか?役に立てるか?が問われています。
目の前の生身の人に対して、
・理論
・論理
・理性
・理屈
・根拠
・データ
などによって、
・統計的
・確率論的
・客観的
・教科書的
・マニュアル的
に対処した方が良い場合もありますし、
・感じること
・感覚
・感性
・感情
・センス
・五感
によって、感度・センサーをその方に合わせるだけで良い場合もあります。
この感度やセンサーに関しては、専門力の部類で良いかどうかは、
今、定義するのが少し難しいところなのですが、
今、持ち合わせている専門力を存分に発揮するためには必要な感度・センサーでもあります。
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士として活躍していくには、
重要な能力の一つだということが分かります。
幸い日本は、四季があり、季節の変化を感じられ、多くの季語や擬音語で表現が出来ることから、
英語をはじめとした諸外国よりも言葉の文化的には感度・センサーは高いのだと考えられます。
その特徴や特色を活かしていきながら、活躍するキッカケを創っていきたいところでもあります。
オリンピックの日本開催ということで、おそらく身の回りのトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の方々でも、
世界トップレベルの領域で選手やチームに帯同し、現場で懸命に活動しているメンバーがいるかと思います。
私たちとしては、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の活躍にも期待したいところでしょうか。
また少し話を戻します。目の前の生身の人に1対1で対峙したり、1対複数人数で対峙したり、
状況・環境もまた100万通り(無限大という意)あるわけでして、なかなかマニュアル通りにいきません。
もちろん、
・統計的
・確率論的
・客観的
・教科書的
・マニュアル的
に対処した方が良い場合が多々あります。
そして、それが全くと言って良いほど出来ないのが、
・感じること
・感覚
・感性
・感情
・センス
・五感
です。
対相手(生身の人)に対して、これまた100万通りです(笑)
だからこそ、日々、季節を感じ、感性を豊かにして、感覚を磨き、
五感をフル動員していくわけですね。
AI、ロボット、コンピュータには出来ない技(ワザ、業、ナリワイ、芸当)なのだと思います。
・感情に寄り添い、
・気持ちを分かろうとし、
・感覚的に通じ合おうとする。
そんな繰り返しでしょうか。
しかし、
・思い込み
・勘違い
・感覚のズレ
なども、多々起こることと思いますので、
だからこそ、
・統計的
・確率論的
・客観的
・教科書的
・マニュアル的
と、常に対を成しているのだということが分かります。
どちら一方に偏ってはいけないわけです。
常に物事は、
・両輪
・両翼
・バランス
・サードウェイ
・中道
・中庸
つまりは、
・二項対立を含む考え
・二律背反を含む考え
・論語と算盤
・理念と経営
・ロマンとソロバン
・ビジョンとミッション
・陰と陽
・因果
などなど、表現は色々ですが。
今回の専門力で言えば、専門的な知識・スキルを存分に発揮しようものならば、
それを発揮できる状況や環境を整えなければなりません。
生身の人とその人の感情に寄り添えなければなりません。
状況や環境を整えるための経営力、マネジメント力も必要になります。
寄り添えるだけの器を持った人間性、人間力も当然に必要です。
そういった土台があってこその専門力でもあります。
最終的には、鶏・卵問題となりますので、
両方同時進行ですというのが、結論とはなってしまいますが、
本日の冒頭の話に戻りますと、
・専門力は当然に高めていますか?
・日々、感覚や感性を高めていますか?
・両方(両輪)を含む思考を持ち合わせていますか?
・存分に発揮できる状況や環境を整えるマネジメント力を養っていますか?
・土台となる人間性や人間力に磨きをかけていますか?
そういった質問事項から、○○さんにおかれましても、自問自答して頂けますでしょうか?
*専門力を高めるための当社企画セミナーはコチラ(開催一覧)
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
*収益化力、人間力に焦点を当てたセミナーはコチラ
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-51/
↑
第1部:次代を切り拓くトレーナーの多様な働き方モデル
第2部:プロスポーツ現場で結果を残し続ける「スキル」と「現場の実情」
オンライン開催ですので、当日参加出来ない場合でも、アーカイブで後日でも視聴可能です!
ということで、今回は七夕という季節から色々と試行を巡らせましたが、
物事をいかに捉え、どのように判断し、求める結果を出すべく、そのための1つの考え方を提示させて頂きました。
新たな目標設定や挑戦するためのヒントに繋がれば幸いですし、何か考えるきっかけになれば嬉しいです。
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、
また更に自分たち自身を強くしてくれます。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
今回のメルマガでは、「専門力の視点 」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
また○○さんの中で、どういった『専門力』を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
次週は7月2週目(7月14日配信)となりますので、「人間力の視点」から配信致します。
では、2021年7月前半戦も引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日