ライプロ通信Vol.38 ~ 役割・責任を増やす行動から得られる力がある=思慮範囲の大きさ ~
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』
3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!
独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン
※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
○○○○ 様
ライプロ通信 Vol.38
『 役割・責任を増やす行動から得られる力がある=思慮範囲の大きさ 』
7月末、猛暑が続きますね!
当メルマガでは、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」この3つの能力と視点、
そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにして、
1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています。
ここ最近は、暑さと子育てとの戦いだなと(笑)
さて、それは冗談ですが、父としての役割・責任が増えるというのは、
今回のテーマである「総合力」「人としての在り方」を高めることと思います。
もちろん、結婚や子供の有無などは、色々な兼ね合いがありますので、
父としてというのは1つの事例として捉えて頂きまして、
もう少し普遍的な部分から考えていきます。
まず、どういった役割・責任があるのかというのを整理します。
●第1段階「個の関係」
・そもそも人として
・女、男(性別は関係なく)として
・親族、家族(兄弟姉妹、叔父叔母など)として
●第2段階「横の関係」
・彼氏、彼女として
・知人、友人、友達として
・仲間、同僚、同期として
●第3段階「縦の関係」
・先輩、後輩として
・上司、部下として
・中間管理職、経営者として
などがあるかと思います。
主に、家庭や家族など私的なプライベートの関係性と、
仕事・職場における公的な関係性とが主です。
各々の役割や責任が一般的に存在します。
さらに、もう少し個別(個別性)でみていきますと、
・冒頭の話の通り母、父として
・フリーランスとして
・創業者、起業家として
・治療院の院長として
・プロチームの帯同トレーナーとして
・協会、団体の理事として
・法人の代表取締役として
・講師として(学校、資格認定、講演会など)
・企画運営、プロデューサーとして
など、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界においても多くあります。
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士としてのキャリアを初め、
その他の役割や責任を担う人も多いかと思います。
ここで、どれだけ多くの役割や責任を担えているかということが、
「総合力」「人としての在り方」を高められる、育てられる、養えると考えます。
私的な関係性や、公的な関係性の中で、また個別性の環境下において、
それぞれの役割を果たし、その責任を全うするわけですので、
そこで、関わる人も増えます。
それを踏まえますと、自ずと、多くの力が備わることと思います。
また例えば、分かりやすい例ですが、
小学校時代に学級委員長をやっていた、生徒会をやっていた。
中学校時代に部活動でキャプテンをやっていた。
高校時代に文化祭(学校祭)の実行委員長をやっていた。
つまりはリーダー的な役割を担っていた場合の話です。
○○さんも、選手やチームなどの指導時、施術時、サポート時に感じると思いますが、
過去にそういった経験をしていた児童、生徒、学生は、やはりしっかりしていますよね。
リーダー的な立場としての役割・責任を果たしていく中で、人としての成長が成されています。
では、なぜ人として成長するのか?
そこを少し噛み砕いていきます。
それは、関わっている人や関与する人が増えているというところです。
そこで、相手・他者のことを思う、想う、慮る。
これを「思慮範囲」と言うそうです。
結局のところ自分一人であれば、何でも良いわけですが、
自分以外の誰かがいれば、
その相手のことを考えて何か言動を発するわけですので、
そこで、相手を思っての思考と行動が鍛えられます。
さらには、相手との関係性や立場の違いによって、
その距離感や親しみ度合いも変わるわけですので、
多種多様な相手と関わる、関与していくというのがポイントでしょうか。
となれば、いつも同じメンバーで集まる、社内の人としか接していない、
そういった状況は、思慮範囲は広がりません。
ゆえに、総合力は鍛えられませんし、人としての在り方も培われません。
ということで、ここで1つの質問・投げ掛けをします。
○○さんは、家族や職場以外(社外)でのメンバーが集まる場には、
積極的に足を運んでいますでしょうか?
例えば、下記のような場です。
事例として私個人のことを記載します。
・職場以外の同業者が集まる場
↑
(私個人はよく飲みに行きますし、そういった場の幹事を積極的に担います)
・継続的な勉強会やセミナーの場
↑
(10年以上業界のことを継続して学んでいる場があります)
・経営者や独立起業者が集まる団体等
↑
(8年ほど経営者の団体に所属しています。あまり積極的に参加してませんがっ笑)
・何かの資格取得のスクールとその後も続く関係性のある場
↑
(ここは、現在は出来ていませんっ汗)
・何か特定のスポーツでのメンバーが集まる場
↑
(バスケットボールを私はやってますね!社会人リーグに登録して真剣ですっ)
・共通の趣味を介した公式の集まりやオフ会の場
↑
{読書会とか行きたいなと思っているのですが、出来ていません…汗}
上記の通り参考までにです。
結構、一般的かと思いますので、あまり参考にならないかもです(汗)
もしも、実行しようと思っていて、出来ていないことがあれば、ぜひとも!です。
そうすることで、また「○○の役割として」「○○の立場として」というのが増え、
新たに得られる力があることと思います。
私自身も今年、バスケットボールのコーチと審判のライセンスを取得しましたが、
バスケットボールの社会人リーグ登録のためです(結構、真剣です!)。
こういったことも、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士としての役割だけならば、
おそらく一生取得することはなかったでしょう。
また健康、運動、治療、医療、スポーツ業界においても、
それが役立つことは考えにくいですが、人物・キャラとして面白ければ、
ないしは興味を持ってくだされば良いのかなと思いますね。
そういった目線の話で言えば、トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士ですが、
たまにいらっしゃるのが、
・調理師免許
・バーベキューインストラクター
・ゴルフ ドラコンのプロライセンス保持
・サーファーのプロライセンス保持
・スノーボードのプロライセンス保持
といった方がいると、ちょっと、お!っと思いませんか?(笑)
こういったことも大事かなと考えます。
役割(責任)も増えますし、そこで関わる人も増えますし、
興味を持ってくれる人も必ずいます。
というのもあって、私もバスケットボールからスタートしました。
○○さんにも、お勧め致します!
ということで、今回は、総合力という観点から色々と思考を巡らせましたが、
物事をいかに捉え、どのように判断し、求める成果を出していくのか?
そのための1つの考え方を提示させて頂きました。
新たな目標設定や挑戦するためのヒントやキッカケに繋がれば幸いです。
健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、
また更に自分たち自身を強くしてくれます。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
今回のメルマガでは、「総合力の視点 」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、
トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。
また○○さんの中で、どういった『総合力』を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
次週は8月1週目(8月4日配信)となりますので、「専門力の視点」から配信致します。
では、2021年8月序盤戦も引き続き共に頑張っていきましょう!
『 全ては明るい未来を切り拓くために 』
次週へ続く
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】
▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン
↑
ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!
▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )
↑
公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/
▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/
↑
※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】
▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL
▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL
▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL
記事一覧
『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年07月02日
『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月25日
『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月18日
『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月11日
『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年06月04日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月28日
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月21日
『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月14日
『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年05月07日
『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月30日
『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月23日
『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月16日
『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月09日
『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年04月02日
『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口
■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に
2025年03月26日