(株)ライフプロデュースジャパンが発行するメールマガジン『ライプロ通信』 1年後にオンラインで独立起業(新規事業起ち上げ)をしたい方にお勧めのメルマガ。 既にフリー・独立起業している方には、更なる事業発展に欠かせないオンライン事業、 新たな売上の柱を作るためのオンライン事業展開など、その一助となるメルマガ。 当社は、トレーナー独立オンライン講座「ライプロアカデミー」を運営しています。

ライプロ通信~全ては明るい未来を築くために~無料メルマガ

ライプロ通信Vol.41 ~ トレーニングも仕事も原理原則は同じ ~

2021年08月18日

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』

3つの力と3つの視点を鍛え、確かな結果と実績を出す!

独立起業を応援!&講師業を仕事にするための実践メールマガジン

※本メールマガジンは、毎週水曜日発行予定です。


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■

○○○○ 様


ライプロ通信 Vol.41
『 トレーニングも仕事も原理原則は同じ 』


 お盆終えて、下半期に向けて準備していく時期となってきましたね。

お盆の異常気象などは気掛かりなところですが…

さて、当メルマガでは、1週目「専門力」、2週目「人間力」、3週目「収益化力」この3つの能力と視点、

そして、4週目「総合力」の視点を高めていこう!ということをベースにして、

1ヶ月間4回にわたってお伝えしてきています。


 今回は、3週目の収益化力、ビジネス力、社会人力など、そこに焦点を当てて進めさせて頂きます。

○○さんは、筋力トレーニングと同じくビジネス筋力も鍛えてますでしょうか?

仕事も筋トレも同様の原理原則があることと思います。


 上半期の動きで下半期の動きが決まってきますし、

上半期の結果で下半期の結果も決まってきます。

このように年度(4月スタート)で考えても良いですし、

年間(1月スタート)で考えても良いです。


 いずれにせよ、日々の集積には変わりありませんので、

日次から年次の年間計画を基に動くのみです。

・日次
・週次
・月次
・年次

この集積ですね。


 この際、目の前のことに全力を尽くすこと(ミッション型)と、

3年、5年、10年と将来の可能性に目を向けて行動すること(ビジョン型)とに、

この両方の視点を持ち合わせておくことも重要です。


 こういった考え方は、収益化力の基礎中の基礎です。

・日次から年次の年間計画を遂行できる力
・ミッション型の力
・ビジョン型の力

を鍛えることは必須です。


 ようするに、

・行き当たりバッタリの無計画な行動

・目の前のことに忙殺されている状況

・将来のことばかりを妄想していて疎かにすることが多い

などは、本末転倒と言いますか、鍛え方を間違えていますね。

怪我するトレーニングをしているといったイメージでしょうか。


 このように基礎的なトレーニングを修得してから、

少し自分なりにアレンジしたり、現場で応用したり、

分かると思いますが、いきなり難しいトレーニングはしませんよね?


 先ほどの収益化力の基礎中の基礎である力として、

・日次から年次の年間計画を遂行できる力
・ミッション型の力
・ビジョン型の力

を、ある程度、鍛えた後に、自分なりの方法や在り方を構築していくわけですね。


 例えば、当社(私)の場合ですと、

18歳~27歳までの10年間は、

第1線でどんどんトレーナーとしての経験を積みました。


 この10年間で、大きく分けると4つの環境において

・民間フィットネスジムでの勤務4年(同時並行で大学院2年)

・国と県が連携している研究機関での勤務3年

・パーソナルトレーニングジムでの勤務3年

という環境でのトレーニングでした。


 その間、実践的に鍛えたことは、

・パーソナルトレーナー活動

・トレーナーの社員研修、教育、育成

・勉強会、セミナー、養成コース、専門学校、シニア教室の講師活動

・勉強会、セミナー、養成コースの企画運営

・DVD、本などのコンテンツ開発

・パーソナルジムの起ち上げ、運営、経営

・トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の連携を考えたイベントプロデュース

など、あらゆる局面でトレーニングを積みました。


 やはり、日々の積み重ね、集積でしかありません。

・その後28歳で独立起業

・28~29歳の2年間は個人事業主として活動

・30~36歳の6年間と現在7期目は法人として事業化(現在進行形)

初動の2年も含めれば現在9期目となりますが、

その5期目くらいからやっと物事が見えてくる状況となりました。


 よく言われる守・破・離ではありませんが、

・型を守り
・型を破り
・型を創る(元の型から離れる)

というのが、約15年を積み重ねたところで、出来てきたわけですね。


 この現状が良いとか悪いとか、早いとか遅いとかではなく、

筋力トレーニングの原理原則と照らし合わせた場合と同様に、

収益化力(ビジネス力、社会尽力)の原理原則も同様だと考えます。


 ですので、生半可なトレーニングや鍛え方では結果が出せないのと同様に、

収益化力(ビジネス力、社会人力)という仕事の局面でも同様でしょう。

なんで仕事が上手くいかないのだろうか?と疑問に思っている方は、

今一度、これまでのトレーニング方法、鍛え方を見直してみてください。

・日次から年次の年間計画を遂行できる力
・ミッション型の力
・ビジョン型の力

は、備わっていましたでしょうか?

身に付いていましたでしょうか?


 ここで、少し冷静になって想像してみてください。

私たちトレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士の場合、

この専門職に就くために2~4年の専門学校、あるいは、大学に通い、

月~金(土)まで毎日、60分×4コマ、または、90分×4コマ勉強していました。


 そこに加えて、民間資格に合格するための勉強や国家資格に合格するための勉強を、死ぬほどやりましたよね。

え?、じゃあ、独立起業するために勉強しましたか?

法人化するために勉強しましたか?

収益化力(ビジネス力、社会人力)を鍛えるトレーニングは何時間したのでしょうか?


 今一度、想像してみてください。

学生時代は、1日4~6時間は最低限に勉強していましたし、

週末は勉強会かセミナーに毎週参加し、自己研鑽に励んでいました。

もちろん、学校を卒業後も、ほぼ毎日のように1~3時間は勉強し、

専門書を読んだり、論文を読んだり、自主トレ(実践練習)に励んだり、

仲間や同僚とディスカッションしたり、先輩や上司に相談したり。


 では、もう一度、同じ下りです。

え?、じゃあ、独立起業するために何時間勉強しましたか?

法人化するために何年勉強しましたか?

収益化力(ビジネス力、社会人力)を鍛えるトレーニングは何時間したのでしょうか?


 ということで、収益化力(ビジネス力、社会人力)の基礎筋力を鍛えるトレーニングが必要ということで、

それを整理・まとめて、今回の締めにしていきたいと思います。


●日次(毎日の行動)
・日経新聞を読む

・ビジネス書を読む

・情報発信(ブログ等で1000文字程度の情報発信=価値発信)

・1~3時間程度のビジネス基礎筋力の勉強

・日記を書く(内省の時間確保)


●週次
・週次会議(内省の時間確保)

・ビジネス基礎筋力を鍛える単発の勉強会やセミナー等への参加

・アドバイザー(コンサル)とのMTG

・仲間、同志との交流

・行ったことのない場、店でのマーケティングリサーチ


●月次
・月次会議(内省の時間確保)

・ビジネス基礎筋力を鍛える継続的な研修や講座等への参加

・アドバイザー(顧問)とのMTG

・所属する経営者団体等での活動

・経験したことのない時間、空間での体験(レジャーなど行動経済学の経験)


●年次
・年間計画の振り返りと検証、評価

・ビジネス基礎筋力を鍛える合宿

・研修旅行

・新規事業起ち上げなどの挑戦

・次年度の計画作成


 以上のようなビジネス基礎筋力を鍛えるトレーニングが「継続」的に必要ですし、

私自身もまだまだ圧倒的に時間数も物理的な量も足りませんので、

時間とお金と労力と情熱を掛けてビジネス基礎筋力を鍛えていきます!


 また、時には挑戦するような「過負荷」のトレーニングが必要でしょうし、

さらには、新たな体験を通じて「個別」的なトレーニングも必要でしょう。

色んな経験を得ていくという「全面」的なトレーニングも必要でしょう。


 それから、苦手な分野、得意な分野などを「意識」的にトレーニングすることも必要ですし、

いきなり何かをすると失敗する場合も多いでしょうから、「漸進」的に徐々に進めた方が良いでしょう。


 ビジネス基礎筋力を鍛える中で、唐突に何かを学んでも、「可逆」的に上手くいかない場合も多いでしょう。

または逆に、「特異」的な環境、局面でのトレーニングもゆくゆくは必要になるでしょうから、

そういったことも今後は想定・イメージしていかなくてはありません。


 ということで、今回は、収益化力(ビジネス力、社会尽力)という観点から色々と思考を巡らせましたが、

物事をいかに捉え、どのように判断し、求める成果を出していくのか?

そのための1つの力とその考え方を提示させて頂きました。

上手くアレンジして、咀嚼してご活用してくださればと思いますし、

新たな目標設定や挑戦するためのヒントやキッカケに繋がれば幸いです。


 健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、共に闘っていく仲間・同志の存在が、

また更に自分たち自身を強くしてくれます。

ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!


 今回のメルマガでは、「収益化力の視点 」から健康、運動、治療、医療、スポーツ業界における、

トレーナー・インストラクター・セラピスト・治療家・理学療法士が、独立起業や講師業を仕事にしていくことを考えていきました。

また○○さんの中で、どういった『収益化力』を高めていったら良いか?を考えていくためのヒントに繋がっていれば嬉しい限りです!
 

 次週は8月4週目(8月25日配信)となりますので、「総合力の視点」から配信致します。

では、2021年8月後半戦も引き続き共に頑張っていきましょう!

『 全ては明るい未来を切り拓くために 』 

次週へ続く


トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生


■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 発行元 / 発行責任者 】

▼ 発行元
株式会社ライフプロデュースジャパン

ライプロアカデミー
http://www.y-fit-pro.com/coach/category/seminar/
各種セミナー・セミナー講師養成講座・個別コンサルなど、
オンラインで定期的に学び切磋琢磨できる場を用意しております!

▼ 発行責任者
トレーナー・インストラクター専門のブランド戦略プロデューサー
西口 雄生( Yuuki Nishiguchi )

公式ブログ:当社の理念や西口の志を共有中!
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/

▼ 問い合わせ先
〒460-0012
名古屋市中区千代田1-5 -11-601
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/online/

※SNS(Facebook):「西口 雄生」ご検索ください!

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■
【 本メールマガジンの登録紹介 / 解除 】

▼ 本メールマガジンのバックナンバーをご覧になりたい方はコチラ
バックナンバーページのURL

▼ 本メールマガジンをお知り合いの方へご紹介頂く場合はコチラ
登録専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録解除をご希望の方はコチラ
解除専用ページURL

▼ 本メールマガジンの登録アドレス変更をご希望の方はコチラ
変更専用ページURL

記事一覧

『夏休みの動向を踏まえたプラン&アクション』ライプロ通信Vol.242 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年07月02日

『総勢49名で交流会を開催』ライプロ通信Vol.241 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月25日

『神は細部に宿る&悪魔は細部に宿る』ライプロ通信Vol.240 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月18日

『人材採用と人材育成(教育)を仕組み化する』ライプロ通信Vol.239 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月11日

『6月が勝負月となる理由がある!』ライプロ通信Vol.238 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年06月04日

『仕事=夢×未来×価値』ライプロ通信Vol.237 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月28日

『40歳の誕生日を迎えて』ライプロ通信Vol. 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月21日

『大阪万博を体験する(ネタバレはしません!)』ライプロ通信Vol.235 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月14日

『人生の判断軸をどこに置くか?』ライプロ通信Vol.234 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年05月07日

『大谷選手の父親休暇リスト入りから考えること』ライプロ通信Vol.233 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月30日

『 「集客セミナー」の選び方を間違えない!』ライプロ通信Vol.232 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月23日

『「なぜ?」を大事にする理由』ライプロ通信Vol.231 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月16日

『6月21日の夏至までが勝負!(夏至理論)』ライプロ通信Vol.230 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月09日

『2025年度4月、新たなスタートを!!』ライプロ通信Vol.229 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年04月02日

『講師業を2025年の新たな事業の1つに』ライプロ通信Vol.228 西口

■――――――――――――――――――――――――――――――――――――■■■ ライプロアカデミー通信『通称:ライプロ通信』 現在に必要な3つの力:企画力、講師力、読書力、(専門力)と、 未来に

2025年03月26日

247 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>